No.2ベストアンサー
- 回答日時:
中和滴定の標準溶液に求められる条件を理解していれば難しいことではありません。
標準溶液に使う試薬は、厳密に秤量できなければ成りません。
そのため高純度かつ潮解性がなく精密に秤量しやすい固体が必要です。それらの条件を満たし、安価で入手容易なためNa2CO3が使われるのでしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 化学 化学・電気分解 電解液は水酸化ナトリウム水溶液 極板は白金を使用した時 陽極ではOH⁻ 陰極ではH₂ 1 2023/06/02 12:01
- 化学 イオン反応式について 1 2022/06/29 23:36
- 化学 身の回りの化学 3 2022/05/11 17:45
- 化学 化学 1 2023/01/22 20:13
- 中学校 中学理科 2 2022/09/19 09:14
- 化学 高校化学で質問です。画像の浸透圧(赤矢印)は、浸透前の溶液(左)の浸透圧というべきか、浸透後の溶液( 0 2023/05/02 19:47
- 化学 メチレンブルー溶液を使用して活性炭による吸着量の測定を行いました。 どうしてもわからないところがある 3 2022/06/29 00:47
- 化学 白色粉末の同定について 2 2022/11/17 23:17
- 化学 メチレンブルー溶液を使用して活性炭による吸着量の測定を行いました。 どうしてもわからないところがある 1 2022/06/29 00:43
- 高校 化学の計算問題です。どうか教えていただきたいです。 1 2022/05/26 20:54
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報