
あたらしいビンディングを購入したのですが、昔から使っている板にビンディング付属のビスがあいません。
板:gnu bas(5・6年前に購入)
ビンディング:バートン シンクロ(01-02モデル)
穴の形が微妙に違うようです。
板が古いからダメなのか、特殊な形をしているからなのかよく分かりません。
でも板にちょっと気になる文字が
Use U.S. 1/4-20 Hardware Only
これってこのビスしか使えませんよってことなんでしょうか?
どこかでそれにあったビスを購入できるのでしょうか?
それとも板を買い換えないと・・・・
同じような経験をした方、なにか知っている方がいらっしゃいましたらアドバイスお願いします。
No.5
- 回答日時:
スノーボードのビスは、数年前までは、インチビスとミリビスが混在していました。
現在はミリビスに統一されています。お尋ねのケースはこの違いによるものかもしれません。
まず新しいビスを直接ボードのインサートホールに入れてみてください。それで入らなければインチビス対応のボードなのでビンディングを購入したショップでインチビスをもらってください。
すんなりと入るようならそのままでつけることができるはずです。
直接入れて試してみる時は、きつく巻きすぎるとソールをつきぬけてしまうので気をつけてください。
どうもありがとうございます。
実はショップには初めに電話して相談してみたのですが合わないのはどうしようもないみたいなことを言われ、板の買いかえを進められました。セット価格で安くしてくれるといっていました(笑)
どうしようもないとショップは言っていたけど実はいろんなビスを用意してあるのですかね?ビス自体が生産中止になるってこともなかなかないと思いますし。
でもバートンのビンディング用のインチビスはもともとないっていう可能性もありますね。
バートンも以前はインチビスを使用してたのでしょうか?
どっちにしろもうちょっと悪あがきしてみます(笑)
ビスだけのために板を買い替えるなんてもったいないですもんね。けっこう貧乏性なもんで。
No.4
- 回答日時:
まず、5,6年前の板ということですがけっして質問の件に関して言うと、「古く」はありません。
メーカーもGNUですので、板、ビンディング共にJSBA公認用品同士です。
ネジが締められない主な原因はいくつかあります。
1.バートンのセンターディスクを3Dのもの(3つ穴)を使っている。
しかし、これは明らかに4×4のものと穴の数が違うのでまず間違えないでしょう。
もし、そうならばビンディングの付属品に4×4のセンターディスクが入っているはずです。
なければ取り寄せましょう。
2.バートンのビンディング付属のネジにはゴム状の「ゆるみ止め」が塗ってあることがある。
この「ゆるみ止め」が結構堅くて最初はネジが締めにくいことがあります。
ねじ山に縦に一本、半透明状の薬剤がある場合、少々強めに押しながら締めて下さい。
3.ネジそのものの形状が板のインサートに合ってない。
これは下の方もおっしゃっているパターンです。
ただ、径が合ってないとは考えにくいのですが。。。
板のメーカー等に問い合わせをするのもいいですが、ホームセンターに行って板とビンディング(センタープレート)に直接ネジを合わせてみるのも手です。
まずは軽く板のみの状態でネジを締めてみてセンタープレートの厚みを考慮して選んだネジをセンタープレートを合わせて締めてみるのです。
くれぐれも長めのネジより短めを選んで下さい。
症状から考えると、「2.」が一番可能性が強いです。
ありがとうございます。
2のケースも思ったんですが、たぶん3のケースだと自分では思います。古いビスと新しいのを比べてみると、径はたぶん同じぐらいなんですがピッチ(というんでしょうか?ねじの間隔?)が少し違うみたいです。
古い方が間隔が広く、新しいのは狭いです。
同じ1センチちょいぐらいの長さの部分で、(見た感じなのであいまいですが)ネジの巻きが新しい方が1・2重は多く巻いてあるように見えます。
だから少しは入るのですがある程度でとまってしまうんですよね。
それともそのぐらいのピッチ(?)の差は許容範囲っていうか、なんとか無理やり入れてしまった方が・・・
でも怖いんで合うビスを探してみます。
見つかるかな???
No.3
- 回答日時:
昔、レンタルの板にビンディングをつける時、
ビスが長いのに気付かないでそのまま締めてしまって
板の裏が「もこっ」となった事がありました(笑)
以前使っていたビスでつけるか、以前と同じ形のビス
を使ってみては?
インチのサイズのビスを探すのも手ですが、
とりあえずは以前のものを使うのが早いですよ。
パーツを取り扱っているショップなら購入可能だと
思いますが、板とビンディングをメモって
ショップで問い合わせれば間違いなく購入できると思います。
でも、BURTONは詳しくないから、自信無いですけど...。
ごめんなさい。参考までに。
前に使ってたビスを使うのも考えたんですが
バートンのプレートはけっこう厚みがあって届かないんですよね。もうちょっとって感じなんですけど。
あとビスの頭の形状も違うので古いビスだとしっかりとまらないんです。
いえいえ参考になりました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
スキーのビンディング再取付は...
-
ビンディング ロシニョール Pow...
-
最近のプレート付きSKIのビ...
-
ネックジョイントのネジ穴
-
ボードの裏
-
シャーラーロックピンをレス・...
-
あるある探検隊!あるある探検隊!
-
スキー初心者の小学5年生の女の...
-
スキーのサーモインナー 焼き...
-
ジュニア用のスキーブーツを大...
-
木村拓哉の身長
-
スキーブーツのかかとが浮く現...
-
スノボーブーツが抜けない
-
ヒートアイランドの映画で最後...
-
ビンディング位置の変更
-
ヒーローとブーツ
-
DEELUXEサーモインナーについて
-
子どものスキーのサイズを教え...
-
スキーブーツ、足しびれませんか?
-
初心者がボードを買う場合
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ロシニョールスキービンディン...
-
スキーのビンディング再取付は...
-
BURTONの板にBURTON以外のビン...
-
ビンディングのビスを紛失
-
ボードのビンディングに雪が付...
-
最近のプレート付きSKIのビ...
-
スノボーのビンディングの色を...
-
ビンディングのネジが取れません
-
スノーボードの板にビスがあい...
-
ビンディング ロシニョール Pow...
-
ボードの裏
-
バートンビンディングのトゥス...
-
吹奏楽部です。 譜面台の赤丸の...
-
パルピット(手すり)の取り付け方
-
スキー板 古いビンディングの...
-
プレートの取り外し
-
ビンディングの取り外し方
-
ビンディングが外れない
-
スノーボードのビンディングの...
-
ホルンのロータリーの紐の締め...
おすすめ情報