dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

「年金生活は25万円くらいで出来るよ・・・、30万円なら余裕だよ」と聞くのですが、
この金額はあらゆる税金や介護保険料等の支払なども含めてなのでしょうか。

A 回答 (4件)

現在の生活費が60万で年金生活で30万となれば大変な節約をしなければなりません。


今までの生活のレベルを下げることは大変な努力が必要となります。
逆に、今までの生活費が30万で年金生活で25万で5万程度の差であれば余裕で生活できるでしょう。
余裕度は今までのライフスタイルで大きく変わります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答、有難うございます。
年金生活まで数年あるので、少しずつ生活を縮小していかないと
苦労するかもしれませんね。
通販大好きなので、これも見直し対照ですね。
参考になりました。

お礼日時:2008/07/15 17:46

うちは18万しかないけれど何とか維持しています


介護保険は源泉徴収です
18万じゃ所得税は課せられません
住民税や国保はこの中から納めています
    • good
    • 0
この回答へのお礼

税金や保険料も必要なんですよね。
シッカリと年金生活を考えたいと思います。
有難うございました。

お礼日時:2008/07/15 17:54

最初の1年間は国民健康保険の保険料が高いのできついかもしれません。


国民健康保険の保険料は前年の課税所得を基に計算されるからです。
それさえクリアーできて持家であれば、25万で生活できます。
ただし、現役時代のようなぜいたくはできません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そういえば、退職後の一年間は市民税や、保険料が掛かり大変だったということを聞きました。
そのような準備も必要ですね。
少しずつ、年金生活を考慮して生活を見直したいです。
有難うございました。

お礼日時:2008/07/15 17:50

含めてのものですが、それで十分かどうかは人それぞれ、現役時代に海外旅行を楽しんだ人は、リタイア後も回数は減っても楽しみたいでしょうから、リタイア後の生活設計は一律云々という話にはなりません。



日本の年金制度は、国民全員加入で、理念は高いのですが、公的負担が巨額に上り、制度設計はうまくいっていません・・そもそも全員加入が理念倒れ。
現役時代に、人生設計を自分なりにたてて、実行する自助努力が第一です。
最近の民主党の論議は自助努力をどこかにおいて、共産主義思想の平等第一で、あれでは制度設計はうまくいきません・・破綻するでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答、有難うございます。
現役時代の生活によって年金生活の感じ方も違うんですよね。
自分なりの生活を考えてみたいと思います。

お礼日時:2008/07/15 17:41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!