
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
ざっくりですが、次のような式で浮き上がらせる力が求められます。
F=A・v^2・ρ
Aは風が当たる断面積
vは風の速度
ρは風の密度 です。
物体にあたった風は、速度が0になると考えています。
当たる面積が同じであるなら、風速と比例関係にありません。
√(1/50)でよいということになります。
当たる面積も面積に比例して減るのなら、比例で正しいです。
早速のお返事をありがとうございます。
公式まで書いてくださって感謝です。
理数はさっぱりダメなので助かります。
どうもありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
他の方が仰っているように、実際には形に依存するわけですが、
もし、形は全く同じで重さだけが違う(密度が異なる)とすると、物体に働く力はほぼ風速の2乗に比例します。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%8A%97%E5%8A%9B
というわけで、
>重さ50キロの物の場合は風速50メートル毎秒が必要だったとすると
重さ1キロの物の場合は、風速約7メートル毎秒が必要です。
この回答への補足
早速のお返事をありがとうございます。
物理はとても苦手で苦戦中です。
実際に求めているのは
重さ90キロの物の場合に風速53メートル毎秒が必要だったとしたら、
重さ2グラムの物の場合は風速いくらが必要かという問題です。
風速を計算してみると答えは25センチ毎秒になったのですが、
これで正しいのでしょうか。
自信がないので、是非教えてくださいませ。
どうぞ宜しくお願いいたします。
No.1
- 回答日時:
こんにちは。
単純に重量では決まりません。
例えば▲のような形の物より、▼のような形の物の方が浮き上がりやすい、というのは、イメージできませんか?
「浮き上がる」という場合、その物体の底面と地面の間にどの位の風が吹き込むか、という事が重要な要素になり、形状が非常に大きく関係してきます。
上に書いた、▲と▼の例では、前の方は横からの風に対して地面に押し付けられるので浮き上がりにくいですが、後者は側面に当たった風が全て面に沿って地面方向に吹き付けられ持ち上げる力になりますし、逃げ場を失った風は地面と物体の底面の隙間にもぐりこむような圧力となります。
早速のお返事をありがとうございました。
確かに▼の方が浮き上がりやすそうですね。
今回はデータの少ない中での計算ですが、
勉強になりました。
どうもありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 物理学 割と至急お願いします。力学の問題です。 3 2022/12/09 08:45
- 物理学 【物理】電車内で飛行する虫 11 2023/04/12 14:55
- 電気・ガス・水道 古い氷 4 2022/09/28 22:23
- 工学 スポットクーラーの様な物の冷風吹き出し口にΦ300のスパイラルダクトを接続してで2m上へ移設した際に 1 2023/07/17 13:10
- 軍事学 トップガンF 18 画面はとても綺麗ですが 古くてあまり実践に使えないのではないのでしょうか 2 2022/05/25 23:56
- 物理学 傾斜を滑る物体の速度を調整したい 2 2022/08/26 01:05
- 物理学 風力発電での音 1 2023/04/16 08:55
- 宇宙科学・天文学・天気 重力の限界 6 2022/04/07 18:15
- Excel(エクセル) スプレッドシート 関数で集計したい 2 2023/01/08 17:09
- その他(車) BEVは軽自動車クラスでないと駄目じゃないでしょうか? 4 2022/07/03 12:25
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
外置き用のゴミ箱(重さ約2kg)は、強風で飛ばされますか?
台風・竜巻
-
風速〇〇キロにつて
地球科学
-
45kgの物体を5m飛ばすには、 どのくらいの力がいるか教えてください。
その他(教育・科学・学問)
-
-
4
風が壁面に与える力
物理学
-
5
駐車場にカラーコーン(パイロン)を置きたいのですが・・・
その他(暮らし・生活・行事)
-
6
落下するものに横風が作用するときに働く力
物理学
-
7
許容荷重
DIY・エクステリア
-
8
高さでDLとELの違い
その他(ビジネス・キャリア)
-
9
「流速が上がると圧力が下がる」理由をイメージで説明してください
物理学
-
10
分岐や距離によって流体の圧力は変わりますか?
物理学
-
11
物置 風で飛ばないようにする具体的なやり方。
DIY・エクステリア
-
12
バキュームの吸引力を上げたいのですが…
物理学
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ある重量の物を浮き上がらせる...
-
運動エネルギー1/2mv^2の導き方
-
質量kgと力Nを変えると速度m/s...
-
ジュール・衝撃について、
-
走行している乗り物の車窓から...
-
どんな物体でも、固有振動数を...
-
高校物理Iの火と炎についてです。
-
衝撃荷重の計算方法(一定速度...
-
物体間の摩擦力についてですが...
-
図2のように,水平な床上に質量M...
-
1Gは何ニュートンでしょうか?
-
高校物理力学の質問です。
-
ばねの付いた物体との衝突について
-
「力のつりあい」と「慣性の法...
-
外気と物体温度の関係
-
物理で、浮力はρVgだそうですが...
-
太陽と地球の距離が1光年だと...
-
なめらかな水平面の床の上に、...
-
壁にぶつかった時の力
-
写真の赤枠ついてですが、 BC間...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報