
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
No.3&4です。
#5さんへの「お礼」を見て一言。>高さは、1m程度から飛ばします。
それを先に言わなくては困ります。
重力加速度が 9.8 m/s² なので、水平に放り出しても1秒間に 4.9 m 降下します。1 m 落下するのに約 0.45 ですから、0.4 秒程度のうちに水平に 5 m 進まなければならないということですね。
逆算すれば、放り出す速度は
v = 5 (m) / 0.4 (s) = 12.5 (m/s)
ぐらいが必要です。
(1) これを1秒で加速するには、12.5 m/s² の加速度が必要。
F = ma で m=45 kg, a= 12.5 m/s² なので F = 562.5 (N) の力が必要。
( 45 kg の物体にかかる重力が F = 45 (kg) * 9.8 (m/s²) = 441 (N) なので、重力の約1.3倍の力)
(2) これを 0.1 秒で加速するには、125 m/s² の加速度が必要。
F = ma で m=45 kg, a= 125 m/s² なので F = 5625 (N) の力が必要。
( 45 kg の物体にかかる重力が F = 45 (kg) * 9.8 (m/s²) = 441 (N) なので、重力の約13倍の力)

No.7
- 回答日時:
No.6 yhr2様の解説で、もう解ったんじゃ無い?
解らなかったら、高校物理レベルだから教科書を勉強。
水平に投げた物体が地面に落ちる時間は、物体の重さや投げ出す速度に関係なく、高さだけに依存する。
高さ[m]=9.8×(落ちるまでの時間t)²/2
高さ1mを代入すれば、t=0.451753951秒
後は、距離を時間で割れば水平方向の速度が解る。
5÷0.451753951=11.07m/sec
続きは、色々な回答を見て自分で計算。

No.5
- 回答日時:
水平方向に投げると言っても、高さによって力が異なる。
100mの高さからなら余り力が要らないは、1mの高さなら思いっきり力を入れないと5mは飛ばない。
条件が不足だが、まあ、身長位の1.5mの高さから水平に投げた、と仮定する。
地面に落ちるまでの時間は重さに関係なくs=9.8t²/2 で計算される
sに1.5mを代入すると、1.5=9.8t²/2
9.8t²=3
t²=0.306122449
t=0.553095
地面に落ちるまでに0.553095秒かかるから、5m進むには、初速度は5m/0.553095秒=9.04003833/秒で投げる。
運動量は速度が0~9.04003833m/秒に変化するから、運動量の変化=(9.04003833m/秒)×45kg=406.8
さらに運動量の変化は力積に等しい、406.8=力×時間
つまり、何秒間物体に力を掛けるかによって力が変わる。
1秒間で投げると仮定すると406.8=力×1
力=406.8ニュートン
1kg重=9.8ニュートンだから
力を計りではかる重さで言うと406.8/9.8=41.5kg
1.5mの高さから水平に1秒間41.5kgの力をかけると5m飛ぶ。
実際には力を掛けている時間は0.5秒くらいしかないから93kg。
力を掛ける時間が0.1秒なら415kgが必要。
No.4
- 回答日時:
No.3です。
少し舌足らずでしたが、鉛直方向の運動は対象外として、すべて「水平方向にどれだけ飛ぶか」だけを書いています。つまり、
「速さ V (m/s) で水平方向に投げれば、T秒間で水平方向には
x = V*T (m)
飛びます。」
ということです。念のため。
No.3
- 回答日時:
水平に飛ばすと、重力で落下もします。
ある程度の高さで横に飛ばさないと、5 m も飛ばないうちに地面に落ちます。ということで、十分に高いビルの屋上から、水平にボールを投げます。
速さ V (m/s) で水平方向に投げれば、T秒間で
x = V*T (m)
飛びます。
x=5 (m) にしたければ
V*T = 5 (m)
にすればよいのです。
T=1 秒 にしたければ(1秒間で5m飛ばす) V = 5 m/s
T=5 秒 にしたければ(5秒間で5m飛ばす) V = 1 m/s
物体の質量が 45 kg なら、
(1)V = 5 m/s まで1秒で加速するなら 5 m/s² の加速度が必要。
F = ma で m=45 kg, a= 5 m/s² なので F = 225 (N) の力が必要。
( 45 kg の物体にかかる重力が F = 45 (kg) * 9.8 (m/s²) = 441 (N) なので、重力の約半分の力)
(2)V = 1 m/s まで1秒で加速するなら 1 m/s² の加速度が必要。
F = ma で m=45 kg, a= 1 m/s² なので F = 45 (N) の力が必要。
( 45 kg の物体にかかる重力が F = 45 (kg) * 9.8 (m/s²) = 441 (N) なので、重力の1/10程度の力)
(3)V = 5 m/s まで 0.1 秒で加速するなら 50 m/s² の加速度が必要。
F = ma で m=45 kg, a= 50 m/s² なので F = 1800 (N) の力が必要。
( 45 kg の物体にかかる重力が F = 45 (kg) * 9.8 (m/s²) = 441 (N) なので、重力の約5倍の力)
以上のように、何秒で 5 m 飛ばすのか、どんな速度で投げ出すか、それをどの程度の時間で加速するかによって、「力」の大きさはまちまちです。
すべて「運動方程式」で求まります。
No.2
- 回答日時:
条件が不足過ぎで答えは出せません。
単純に言っても、水平に飛ばす(水平投射)のと放射状に飛ばす(斜方投射)というだけでも力は違います。
http://www.mech.cst.nihon-u.ac.jp/studies/okano/ …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(悩み相談・人生相談) 鍛えてる小学6年生とヤバい中学3年生が戦ったら 2 2022/04/20 18:12
- 哲学 物質は性質を持ちますねえ。性質は物質にどう働くか。 2 2022/07/25 13:07
- ダイエット・食事制限 身長149.5で体重43.6体脂肪16%、B83W51H81です ベスト体重は39~40kgです 体 2 2022/12/07 12:08
- 釣り 遠投籠釣りで教えてください・・・PE2.5号位でしたら力糸はいりませんか?? 3 2022/05/16 15:52
- ダイエット・食事制限 163cm 53kg 痩せる方法を教えてください、、夏までにあと4ヶ月で45kgぐらいにはなりたいで 7 2023/03/18 15:12
- ダイエット・食事制限 高1女子です。痩せたいです。 身長146cm、体重67kgすごく太ってます。 で45kgまで落とした 7 2023/05/10 00:31
- 環境・エネルギー資源 風力発電の風車…何故、あの大きさになってしまうのか… 例えば、1mの羽根…5mの高さ…ではならない理 7 2023/02/10 22:12
- ダイエット・食事制限 42kgまで痩せないといけませんか? 4 2022/08/10 18:39
- 物理学 衝突後の相対速度=-e×(衝突前の相対速度)という式がありますが、物体AとBがあり衝突前のAの速度を 2 2023/05/25 16:51
- 物理学 坂道を物体が滑り落ちる。 6 2023/06/10 22:00
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
今、見られている記事はコレ!
-
企業へPTA業務をアウトソースする仕組みとは?PTA専用支援サービスに聞いてみた
新年度がはじまり、学校のPTAも仕事内容や役員決めなどが始まっている頃だろう。最近では共働きの家庭が増え、仕事との両立が難しくPTA活動に負担を感じる保護者が増えているためか、PTA業務代行サービスが話題にな...
-
中学時代の経験は、その後の人生に影響するのか?教育研究家に聞いた!
皆さんは、中学時代の過ごし方の人生への影響力について考えたことはあるだろうか。「教えて!goo」にも「人生は中学時代で決まりますか?」という質問が投稿され、閲覧者の反響を呼んだ。中学時代の経験は、その後...
-
今年も英検が始まる!英検の面接官はどんなポイントを評価する?英検コーチに聞いてみた
英検の2022年度第1回検定がはじまる。前年度の検定後、「教えて!goo」で「英検2級の二次面接、手応えなしで合格したのはなぜでしょう?」という投稿が注目を集めた。自分の手応えとは違う評価になることもある面接...
-
葬儀をテーマにした中学受験の入試問題を教育者ではなく葬儀社に聞いてみた
2月から中学受験のシーズンに突入する。そこで今回は中学受験に出題された問題の中でも、特に葬儀や死をテーマにした問題を紹介する。新型コロナウィルスによって、今まで以上に病気や死について考える機会が多かっ...
-
ファッション選びやプレゼン資料作成にも便利!?「色彩検定」って何だ
先日、久々に会った友人が「ワイン検定」の試験に向けて勉強していると言っていた。友人がワイン好きなのは知っていたが、まさかそこまで本腰を入れているとは思わなかったので驚いた。 試験というと大学の受験勉強...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
張力が等しくなるのはなせです...
-
N(ニュートン)をキログラムへ
-
漢字「募」
-
理科の力学(力のつり合い、重...
-
これは誤植でしょうか?
-
科学の宿題
-
時速8キロで12m進むのにかかる...
-
自由落下 と 遠心力
-
機関車はどうして貨物列車を引...
-
パスカルの言葉のなかで
-
高校物理、2体問題
-
月と地球は互いに重力圏外なの...
-
糸を切るとなぜ⑵でTの値が変わ...
-
天井に付けられた滑車と物体に...
-
(2)の答えが80になる理由がわか...
-
小学生に重さと質量の違いを説...
-
中1の理科です。 力と圧力の重...
-
時速72キロメートルは秒速、何...
-
物理の問題で2つの滑車の組み合...
-
永久機関について、潮汐力発電...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報