dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

タクシーは殆どプロパンガス車です。プリウスのタクシーに乗ったときに聞くとハイブリッド車の中でも最も燃費の良いプリウスと比べてもプロパンガスの方が燃費は良いと言います。その後、車の修理屋さんやタクシーに乗るたびに聞いてみましたが、一般向けに売れない理由はないと言います。

デメリットは少しパワーが落ちる、トランクが狭くなるなどはあるにしてもエンジンに対してはずっと良いと言います。技術的には町の修理工場でも改造できる程度のもので、メーカーなら簡単に出せるはずのプロパンガス車を一般向けに出さない理由は何でしょうか。

修理工場で聞いた限りでは、量産すればコストも変わらないと言います。

A 回答 (61件中31~40件)

回答を読めば読むほどお分かりになると思いますが、かくも日本人には頭の悪い人が多いわけですよ。

世界でトップクラスのメーカーと言っても、既出ですがオートマチック車などは何十年も遅れていました。LPG車についても発想できないだけでしょう。合理的な理由など何一つありません。

ちなみに個人的には日本のメーカーはまだまだエンジンを作ってナンボという感覚が強く、いずれモーターの時代になると一気に逆転されると思っています。コンピュータのアップル社が、あっという間に音楽の世界のトップに君臨したように、全く違う業界から次世代の車は出てくるような気がします。

この回答への補足

確かに回答を見れば見るほど・・・ではありますが。

もう少し希望を持ってみたいと思います。

補足日時:2008/07/23 22:06
    • good
    • 1

No.29です。


ですから、トヨタとボルボを比べても解決にはなりません。トヨタにはトヨタの営業戦略があるわけですから。

個々の回答に対して「それは違うのではないか?」と異論を唱えることはできるでしょう。
しかし、メーカーとしては、ここで回答されたような様々な要因を総合的に見て判断しているのです。

>そんなタクシー仕様の格好の悪い車ではなく、普通の乗用車にLPG仕様を作れば、ある程度は売れると考えるのが普通ではないでしょうか。
メーカーが売れると思えば宣伝するでしょう。なぜ積極的に宣伝しないと思いますか?
答えはわかりません。メーカーではありませんので。

回答は、「メーカーじゃないとわかりません。」
以上。

この回答への補足

私は企業秘密に関わるようなことを質問しているつもりもありません。
極単純なことだと思っています。
トヨタだけのことを言っているのではなく、日本の全メーカーについてです。トヨタは回答で示されたので確認したまでです。メーカーからは、ここでの回答とは真反対の事実を確認しました。

私は世界のトップクラスに位置する日本の自動車メーカーが合理的な理由なしにLPガス車を普通に売っていない、とは考えていません。そして、その理由は秘密にするようなことでもないと思っています。でも、それが思いつかないので、ここで質問しました。

残念ながら、今のところ合理的に説明のつく回答はありません。

補足日時:2008/07/23 21:05
    • good
    • 1

No.20です。


「なぜメーカーはLPG車をラインナップに入れないのか?」
という疑問に対しては、トヨタの回答である
「開発上の機密事項に触れるので答えられない」
が正解だと思います。つまり、それはメーカーの勝手でしょ、ということです。

一般的な話としては、
メーカーとしては売れる物を作るというのが大原則です。
それに対して、外部から見た時に外国メーカーとの比較や他のシステムの自動車と比較してもその考えがメーカーの考えにはなりません。

メーカーは、市場調査などをしっかり行なった上でどういう車種を開発して行くか決定します。当然開発費がかかりますし、量産するとなると工場に新しいラインを作らなければなりませんので設備投資が必要になります。
そられの費用に見合っただけの数の販売が予想されなければラインナップには加えないでしょう。

この回答への補足

「メーカーは在庫を持ちませんし、オーダーが入ってから作ります。ですから、さして売れない物でも、どこででも売っています。そう言う意味では全く売れない色でも設定があることと同じことです。」という回答がありましたが、その通りだと思います。特にLPG仕様は単なるメーカーオプションとして用意できるようなものです。わざわざ開発するような大げさなものではないと聞きます。だからボルボなどは全車種にラインナップしているのでしょう。

トヨタの大手ディーラーに聞いてみました。すると「偶に一般の人でも燃費が安いという理由でタクシー仕様のコンフォートとか買っていくことがある」ということでした。価格を聞くと「一般向けの同じグレードのものより安い」ということです。それなら、そんなタクシー仕様の格好の悪い車ではなく、普通の乗用車にLPG仕様を作れば、ある程度は売れると考えるのが普通ではないでしょうか。

補足日時:2008/07/23 18:15
    • good
    • 0

個別の回答ではなく、一連の流れを見れば回答になっていると思います。


つまり車に詳しいと登録している人たちですら、これほどの思い違い、勘違い、思い込みがひどいのです。ましてや一般の人の意識というのは、ここの回答以下でしょう。日本人はそれほどまでに車の知識がないということです。
ITにおける状況や、その他のことでも、日本だけがとんでもなく不合理なことが一般的になっていることはいくらでもあります。
LPG車がない、という状況もそういうことのひとつに過ぎません。

この回答への補足

ITやケータイのように特殊な分野や、既得権が大きく絡んでいるものについては、それなりに理解できます。

しかし自動車に関しては、日本は世界のトップクラスのメーカーが何社もある国です。一般人はともかく、そのトップメーカーの人たちが単に思い込みなどで動いているとは思えません。

補足日時:2008/07/23 11:17
    • good
    • 0

LPG車を運転している人の殆ども自家用車としては購入していません。


理由は前出です。
貴方が連続して(自家用車使用は毎日、始動、停止、給ガス、臭い等々)
運転と保守管理の経験をすれば解ります、それが売れない理由です。
経験と想像は違いますよ。
CO.2排出量はガソリン車と同等と、検査結果がありました。
比重で想像すれば納得ですので、ジーゼル車同様低減できません。

この回答への補足

トヨタのホームページを見る限り、普通の自家用車として使うような車を売っていません、あのラインナップでは自家用車として購入しないのは当然でしょう。

私がここで質問したのは、10人近くのLPG車に乗っている人、改造して売っていた人に聞いて分からなかったからです。実際に乗っている人たち(もちろん営業車です)は、一般的な自家用車として売られていないのが不思議だと、全員が異口同音に言いました。

私は軽自動車にも、電気自動車にも、ディーゼル車にも、LPG車にも乗る気はありません。私が乗るのは3リッター以上のハイオク車です。でも私が乗る気のない車の中で、LPG車以外は乗っている人を何人も知っています。人は色々な価値観を持っていますから。でもLPG車は選択の余地がないのです。売っていないので。そこが不思議なのです

補足日時:2008/07/23 07:34
    • good
    • 0

>教えていただいたトヨタのリンクを見る限り、電気ハイブリッド車にある普通の乗用車がLPG車では全くないように思えますが、認識が間違っていますか。



間違っています。
もっとよく見て下さい。

>海外ではLPG車は普通に売られていること。

海外でも普通に売られていると訂正させて頂きます。

この回答への補足

トヨタのお客様相談センターに電話しました。トヨタの回答は「トヨタでLPガス車としてラインナップしている車種はタクシーなど営業車向けのものであり、一般家庭向けの普通の乗用車は1車種もない」ということで間違いないそうです。更に「何故一車種もないのか」という質問には「開発上の機密事項に触れるので答えられない」ということでした。

つまり日本のトップメーカーは「LPガス車を一般向けには作っていない」と回答しました。

大手のディーラーに聞くと「電気ハイブリッド車は普通に売っているが、LPガス車は普通には売っていない、タクシーや教習車などの営業車のみです」と言います。理由は「通常のラインナップにないから」、どうしてないのでしょうという疑問には「言われてみると不思議ですね」ということでした。

私は個人の思い込みが聞きたいのではなく、そんな間違った回答と戦いたいわけでもなく、正確な回答が欲しいだけです。

補足日時:2008/07/23 11:08
    • good
    • 0

>「ニーズがない」ものが「ごく普通に、日本中どこへ行っても誰でもすぐに簡単に購入可能です。


ということはありえますし、
何もおかしくはありません。
なぜなら、例えば車を考えるとき、
メーカーは在庫を持ちませんし、オーダーが入ってから作ります。
ですから、さして売れない物でも、どこででも売っています。
そう言う意味では
全く売れない色でも設定があることと同じことです。

>「買わない人が多数いればメーカーは売ろうとしないのです。」

とは私は一言も言ってません。

さて、
あなたは「教えてGOO」にあなた自身の意志で投稿しているにもかかわらず、
誰からも何も教わる気がありませんね。

ですから、
そもそもあなたがこの「教えてGOO」に投稿していることそのものが間違っています。
今一度、ページの趣旨を考え、
もし理解できたならば、この場から立ち去ることをお勧めします。

また、議論がしたい、自説を押し通して周りの人々と活発に戦いたいというのでれば
「GOOニュース畑」など、幾分はふさわしい場所へ行くべきでしょう。

この回答への補足

教えていただいたトヨタのリンクを見る限り、電気ハイブリッド車にある普通の乗用車がLPG車では全くないように思えますが、認識が間違っていますか。

補足日時:2008/07/22 22:33
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私がここで教わったことはいくつかあります。

LPG車を普及させようとしている団体があること。
海外ではLPG車は普通に売られていること。
少なくとも政府はLPG車に有利な税制をとっていること。

私には自説はありません。だから、戦うとか議論は成立しません。私がここで行っているのは質問であり、納得できる回答を待っているだけです。

ここのシステムは、納得できる回答がすぐに得られるわけでもないので、本人が締め切るまで複数の回答を受け入れられるようになっているのだと理解しています。補足欄もお礼の欄もそのためにあるのではないでしょうか。

お礼日時:2008/07/22 22:29

40年前、アメリカでは既にオートマチック車が普通でしたが、日本では殆ど見かけることはありませんでした。

誰がどう考えてもオートマチック車の方が楽なのは分かりきったことでしたが、当時の日本人は何だかんだともっともらしい理由を付けてオートマ車には見向きもしませんでした。

でも40年後の現在、オートマでない車に乗っている人がどのくらいいるでしょうか。要するに日本人の意識が半世紀近く遅れているということなのでしょう。

ちなみに我が家のガスはLPGですし、今目の前にある殺虫剤もLPGですが、爆発しそうで怖いと考えたことは一度もありませんよ(笑)

この回答への補足

もう20年以上、NSXというスポーツカーを除き、普通の乗用車ではオートマ車しか乗ったことがありません。おそらく多くの人もそうではないでしょうか。

でもオートマチック車の普及が遅れたのは、アメリカなどに比べ小さな馬力のない車が主流の日本では仕方がなかったようにも思えます。技術的なことも影響しているようにも思えるのですが。

補足日時:2008/07/22 21:22
    • good
    • 1

No.22です。



No.22において
すでに明確にあなたの疑問にお答えしています。

>私が「普通」と考えるのは…

ニーズがないからです。

とは、一方で
車を買おうと思った時、ボルボのように全車種とは言わないまでも、ある程度の車種ではLPG仕様が選べる状態になっています。

他方、
現在では、
過去と比べると、
ほとんど全ての車種で
全く一台もないと言い切って良いくらいに
ディーゼル車が無くなりました。
ランクルでさえですよ。

ハイブリッドにしても
ごくごく限られた少数の車種にしか設定がありません。

ディーゼルに比べれば
LPG車は選択可能であるというてんにおいて、
ごく普通に、
日本中どこへ行っても
誰でもすぐに簡単に購入可能です。

電気ハイブリッドや
ディーゼルはそうは行きませんからね。

あなたの『普通に』という定義に従う限り、
電気ハイブリッド・ディーゼル・LPG
のなかで
普通に売られているのは
LPGだけですよ。

そろそろ目を覚まして下さい。

この回答への補足

ご紹介いただいたトヨタのリンクで見る限り、電気ハイブリッド車にはプリウスやクラウンなど普通の乗用車があります。それに対しLPガス車として載っているのは、どれも営業車で、クラウンにしても明らかにタクシー仕様の車にしか見えませんが、どこか違ってますでしょうか。

そもそも「ニーズがない」ものが「ごく普通に、日本中どこへ行っても誰でもすぐに簡単に購入可能です。」ということはあり得ないのではないでしょうか。「買わない人が多数いればメーカーは売ろうとしないのです。」にも関わらず、メーカーは「普通に売っている」という説明も矛盾するように思います。

補足日時:2008/07/22 21:19
    • good
    • 0

>LPG車が一般向けに売られていないというのは、ディーゼルのように、普通にディーラーで販売されている車種にLPG仕様の設定がない




普通にありますよ。
ただ、ニーズがないのでしょうね…

http://toyota.jp/ecocar/index.html

の下部より先のページで
LPGラインナップや案内がなされています。

参考URL:http://toyota.jp/ecocar/index.html

この回答への補足

「普通に」という定義が違うようです。

私が「普通」と考えるのは、車を買おうと思った時、ボルボのように全車種とは言わないまでも、ある程度の車種ではLPG仕様が選べる状態、もしくはプリウスなどのように専用車だとしても、一般的な乗用車であることです。

現在メーカーやLPG車普及協会のホームページを見る限り、改造車でなければ、どうみてもタクシーなどの営業向けの車でしかありません。

補足日時:2008/07/22 16:42
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!