dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

タクシーは殆どプロパンガス車です。プリウスのタクシーに乗ったときに聞くとハイブリッド車の中でも最も燃費の良いプリウスと比べてもプロパンガスの方が燃費は良いと言います。その後、車の修理屋さんやタクシーに乗るたびに聞いてみましたが、一般向けに売れない理由はないと言います。

デメリットは少しパワーが落ちる、トランクが狭くなるなどはあるにしてもエンジンに対してはずっと良いと言います。技術的には町の修理工場でも改造できる程度のもので、メーカーなら簡単に出せるはずのプロパンガス車を一般向けに出さない理由は何でしょうか。

修理工場で聞いた限りでは、量産すればコストも変わらないと言います。

A 回答 (61件中61~61件)

ガソリンスタンドで燃料補給できないから

この回答への補足

水素も電気も現状のガソリンスタンドでは供給できませんが、自動車メーカーは水素自動車も電気自動車も一般への発売を前提に開発しています。既に開発ずみで、少なくとも水素や電気よりインフラも整備されているプロパンガス車を一般向けに作ろうとしない理由が分かりません。

補足日時:2008/07/21 08:12
    • good
    • 0
←前の回答 2  3  4  5  6  7

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!