
お世話になります。
設置25年のガス給湯器(サンヨ-)、給湯のみ、炊事、風呂、シャワ-
で、落とし込みというのでしょうか、単純な制御の給湯器です。
流水センサ-が働かずに着火しない事があります。(何度か症状が過去出ており何とかその都度素人対応で切りぬけてきました。それで多分センサ-だと思うのですが、、、。)
そこでですがこの様な古い機種の「流水センサ-」交換は出来るものなのでしょうか?40*30*20ミリ程度の長方形のもので取りつけビスは4本、間隔は30*20です。「BSK 4281」sogi,,ya(読めない)とかの表示があります。
交換も考えているのですが、シンプルで頑丈、気に入っており出来たら修理してもらって完全に壊れるまで使いたいと思っています。
以上、よろしくお願いします。

No.1ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは、
お湯の蛇口を開いても、全く着火動作に入らない(ファンが回らない、ガスを出す電磁弁の「カチッ」という音が聞こえない、チチチチッというガスに着火させる火花を散らす音もしない)、かといってエラーにもならないのでしたら、流水センサー周りのトラブルの可能性が高いと思います。(流水センサーの不良でエラーになる場合もありますが、基盤が検知できない流水センサーの不良もありますので)
水流センサーには、水流によって磁石を動かし、リードスイッチで検知するタイプ(流水スイッチと呼んでいます)と、プロペラや水車で水量も検知するタイプ(水量センサーと呼んでいます)とあります。15年くらい前からは、出湯時の温度変化を最小限に抑える制御のために、水量センサーを使っています。
不良になる原因は、固着、リードスイッチやセンサーの不良、断線、基盤不良などです。
他に、水道工事などによって、流れてきたゴミ、サビや、配管の接着剤などによって固着する故障以前のマイナートラブルなどです。水量センサーの前には一応フィルターがありますけど、、、この場合は、掃除で直ります。
25年前の製品でも、メーカーが部品の在庫を持っていれば、修理は可能な場合もあります。
ただ、25年前ですので、在庫があれば、儲けも物くらいに思われておいた方がいいと思います。。。
それから、念のために一応書いておきますが、ガス器具のメンテナンスは、くれぐれも、専門の業者やガス会社に依頼されるようにしてください。法的なこともありますが、どうしても十分な知識と経験がないと危険なことが多いです。
また、それでも、時々、お客さんご自身で修理を試みて、やけどや火事、爆発など、重大な事故が起きていますので。。。
それから、水量センサーでしたら、修理代は、単純な部品交換でしたら一万円でおさまると思いますが、25年も使われていると、他の部品や、そろそろ熱交換器などの銅配管に穴や亀裂が生じ、漏水してもおかしくないと思います。
銅の熱交換器や配管は、中を通過する水に含まれるイオンなどによって、どうしても少しずつ全体的に薄くなってきます。寿命が短いわけではありませんが、消耗品と言わざるを得ない面があります。また、熱交換器は交換修理すると、新品の給湯器が間違いなく買えるほど修理費がかかります。
まだ、漏水しているのではないと思いますが、上記のことを考慮すると現在使用されている給湯器には、お疲れ様ということで、そろそろ、新品に交換された方がいいかもしれません。それに最近の給湯器は、銅配管が、以前よりも腐食に強くなっておりますし※1、給湯器自体、故障する割合も少なくなっています(ハズです)。給湯専用でしたら、定価は10万円前後だと思いますが、ガス会社によっては、多分驚くような低価格で交換されると思います※2。設備業者でも交換はされていると思いますが、ガス会社と違って、後のガスの販売利益がないので、高いと思います。
※1 銅配管自体は、10年くらい前に、水道水の消毒用塩素による腐食に耐えるために、耐食配管を各社採用していたと思います。ただ、近年の銅価格の高騰で、「薄い」耐食配管になっているかも、、、
※2 ガスの原料価格が高騰しているのですけど、まだまだ体力十分なガス会社が多いように思います。反論もありそうですけど。。。
お教え有難うございます。
「25年前ですので、在庫があれば、儲けも物くらいに思われておいた方がいいと思います。。。」
了解しました。
流水スィッチ、リ-ドスィッチとの事、納得しました。
パンフレットを持ってきてもらいます。
それで流水スィッチ、交換機駄目なら買い替えと言う事で対応したいと思います。
有難うございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 電気・ガス・水道 ガス炊飯器購入直前でガス栓接続工事問題が浮上(コンロ・給湯器・炊飯器)、お知恵を! 3 2022/09/16 21:59
- ガスコンロ・IHクッキングヒーター・給湯器 給湯器の不具合について リンナイ給湯器でお湯が出なくなりました。 ・直前まで正常稼働、突然給湯しなく 6 2022/05/22 18:27
- リフォーム・リノベーション 14年目の電気温水器(一戸建て)のエラー表示と修理について 1 2023/01/23 21:10
- 電気・ガス・水道 セカンドハウス(別荘)の給湯器について 3 2023/07/08 01:23
- 電気・ガス・水道 ガス給湯に詳しい方お願いします 4 2023/01/04 18:35
- 電気・ガス・水道 ガス給湯器の件です。 最近、給湯器の温度リモコンの温度は「給湯」と「風呂」とも40度の表示されていま 3 2022/11/15 09:35
- 電気・ガス・水道 浴室の蛇口について 11 2022/10/29 20:41
- 賃貸マンション・賃貸アパート 重要事項説明不足? 4 2022/11/20 15:47
- 電気・ガス・水道 浴室給湯器のお湯がにごる〈白い)原因は? 現在水道工事をしてる近くに住んでます。 配水小管布設替工事 5 2022/12/27 15:59
- 一戸建て ユニットバスを追い焚きなし、にした場合自動湯張り機能は使えないのでしょうか? 1 2023/04/01 21:38
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
外壁内に入っていたのですが、...
-
東京都
-
網戸の端の線が変になる問題
-
賃貸・売買ともに、専有部分を...
-
雨戸がロックしない
-
アパートを借りた時、安すぎて...
-
これからの少子化の影響で、ワ...
-
7mmぐらいの首のところが黄色い...
-
借地に建てている建物を残して...
-
ウォシュレットについて
-
賃貸アパートで低周波の音が常...
-
勤続年数が半年なくても賃貸の...
-
エアコンの吹き出し口、左右の...
-
社宅に住んでいた方
-
戸建てと集合住宅の違いを教え...
-
マンションでの喫煙
-
結局のところ、 「丸太造りの家」...
-
タワマンと団地とでは、後者の...
-
都会は便利という理由 インター...
-
部屋の広さが今までより2平米小...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
送油管(8mm銅管)の延長、接続に...
-
共用廊下に面し専有部分と表示...
-
エコキュート、ヒートポンプの傾き
-
ウォーターハンマー現象が1分く...
-
エアコン室外機のジャバラ状の...
-
システムキッチンの寿命につい...
-
エコキュート 脚部カバーは必...
-
灯油式パネルヒーターの不調
-
鉄筋コンクリートマンションの...
-
風呂釜洗浄の有効性
-
風呂釜の配管内の掃除の仕方を...
-
給水元栓は全開にしなければな...
-
プラグ止め
-
受水槽のボールタップが作動し...
-
二度の住宅購入 失敗 辛い
-
ドアノブの取っ手が下がりっぱ...
-
「丸環」について教えてください
-
給水単位 FU って何ですか?
-
受水槽内のボールタップ、フロ...
-
水道水に白っぽいものや金属片...
おすすめ情報