
1歳3か月児の母です。
これまでもたまにスプーンを持たせることはしてきたんですが、そろそろ毎食練習させてみようかと考えています。
昨日あたりから自分でスプーンを使おうという強い意欲が見えるので(笑)
使用するスプーンなんですが、持つところが輪っか状になっているスプーンがありますよね。あれって、どうなんでしょう? いいですか?
実は出産祝でもらったものがあり、何度か使ってみたことはあるんですが、
・確かに小さい子には持ちやすそうだけど、本来のスプーンの形ではない
・この形状のスプーンに慣れたら、次は普通のスプーンに慣れるための練習が必要となって二度手間にならないか?
・簡単に持ち替えられない(普通のスプーンを持たせると、良く右→左に持ち替えたりしているのでわが子は左利きかも、という気がしています)
などと考えてしまい、どっちのスプーンで練習させたらいいのかな~と迷っています。
何でも良いので、使用経験のある方がいらっしゃれば感想が聞きたいです。
よろしくお願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
スプーンを持たせてみると分かると思いますが、小さい子はスプーンを上からぐーで握ります。
普通のスプーンでその握り方をすると、すくいにくかったりこぼしやすかったりするので、自分で食べたい気持ちが強いなら輪っかスプーンの方がすくいやすくていいと思いますよ。
握り方を変える練習はどのみち必要です。
普通のスプーンでぐー握りに慣れてしまうと矯正は難しいと思います。輪っかスプーンはぐー握りで、普通のスプーンは普通握り(?)で、と使い分けができるため、輪っかスプーンを持たせておいた方が後々の練習もしやすいと思います。
どちらにせよ、握り方を変える練習は必要になるんですね。
全く違うスプーンの方が矯正しやすいという考え方、参考になりました。
使いやすさという点でも今は輪っかスプーンの方が良さそうですので、とりあえずは輪っかスプーンでやってみます。
ありがとうございました。

No.3
- 回答日時:
輪っかのスプーンで2人の子供を育てました。
使用の目安は、2歳くらいまででしょうか。
その後は、子供も家族の様子を見ているのか、自然と普通のスプーンに変更できました。
とくに、普通のスプーンに慣れるための練習は必要ありませんでしたよ。
子供の食べる様子って面白いですよね。
口に運びたいのに、鼻にグサッ・・・ということも(笑)
輪っかのスプーンは、持ち手と受け口の距離が短いので、子供にとっては便利だと思います。
いずれ幼稚園に入れば、普通のスプーンで食べるようになりますし、実際二度手間にはならないので安心してください。
普通のスプーンと輪っかのスプーンを両方置いて、子供に選ばせるのもイイと思います。
自然に普通のスプーンに変更できたんですね。嬉しい情報です。
とりあえずは、輪っかスプーンから始めようと決めました。
子供の食べる様子は面白いですよね。
鼻にグサッ、は今のところありませんが、スプーンですくえても不思議なくらいお口には入りませんねぇ(笑)
面白さ半分、片付けを考えて憂鬱半分、ってとこでしょうか。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
輪になったものは使いやすいかもしれませんが子供の気分によって右で食べたり左で食べたりすると思います。
次第に使いやすい利き腕に定まるとは思いますがどっちでも食べれるほうが子どもも使わせてる親もストレスが少ないと思います。また外食や友人のところで食事をするとまず輪っかのものはないでしょう。いつでもどこでもやっていけるように普通のスプーンで慣れることをお勧めします。
スプーンはまずは握り持ち、2歳半くらいからお箸を持つような形の親指人差し指が上、他が下、のような握り方。そしてその形のままお箸に移行するのがスムーズかな、と思います。
まだ先のことなのでイメージがつきにくいかもしれませんが、まずは普通のスプーンがお勧めです。
スプーンに限らず「それじゃないとダメ」ということがあるの何かと大変だと思います。
参考までに・・・。
なるほど、外で食事するときは輪っかスプーンなんてありませんよね。
とりあえず輪っかスプーンから始めようと思いましたが、そういう不便な面もありますね・・・その点は様子を見ながら、普通のスプーンへの切り替えも考えていきたいと思います。
持ち替えの件は、輪っかスプーンを本格的に(?)使い始めて1日ほどで自分で持ち替えれるようになりました! 子供の成長って早いですね(笑)
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 子育て もうすぐ1歳11ヶ月になる息子が自分でスプーンやフォークを持っても 口へ運べないどころか、 永遠に 3 2023/01/12 15:32
- 子育て 2歳の子供が遊び食べをします。というか遊んでモグモグしません。 モグモグしないまま遊び尽くして時間だ 6 2023/03/10 15:25
- 赤ちゃん 子供が10ヶ月にもなるのに、ストローもコップもできません しかも手づかみもできないし、自分でスプーン 4 2022/05/10 10:45
- その他(料理・グルメ) パスタを食べる時、スプーンを使うと食べやすいですか?子供の頃からパスタを食べる時は食卓にスプーンは出 21 2022/05/21 01:51
- 子育て 子育てについて 今一歳九ヶ月の息子がいます。 フォークはかろうじて使えるのですが、 スプーンが使えず 6 2022/06/27 19:41
- 心理学 スプーンが曲がるホテルについて。 現在ザワつくでも放送されております。 私の推測だと、 スプーンが曲 3 2023/01/20 20:24
- 浮気・不倫(恋愛相談) 彼女持ちの男性と2人でご飯行った時に、その男性が食べていたオムライスを「たべる?」と言って彼が使って 9 2023/05/06 21:28
- 人類学・考古学 ヨーロッパの人間は18世紀にはスプーンを使ってたはずなのに箸を使うという文化が生まれなかったのは何故 7 2023/01/12 16:42
- スーパー・コンビニ 都内西部のコンビニでバイトしているのですが、今日でバイトを始めてから約1ヶ月が経ち初めて嫌な客が来ま 4 2022/05/07 07:14
- 知人・隣人 至急 付き合ってない男子の家で2人でお酒飲みながらご飯食べた後座ってたら彼がアイス持ってきて食べる? 2 2023/05/21 08:12
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
1歳。果物をほとんど食べません
-
どんな種類のパンを食べさせて...
-
離乳食を泣きながら食べる赤ち...
-
二歳でスプーンもフォークも使...
-
離乳食。食べない。1歳と1ヶ月...
-
【9ヶ月】抱っこして離乳食を...
-
1歳3ヶ月の子にカルボナーラは...
-
クノールコーンスープ類はいつ...
-
2歳8ヶ月まだスプーンが使えない
-
手づかみ食べメニュー
-
スプーンの練習。持つところが...
-
2歳8ヶ月 ヨーグルトしか食べない
-
1歳児 ご飯を飲み込めずオエッ...
-
左手で食器をおさえる、という...
-
1歳7ヶ月の食欲
-
1歳10ヶ月の子供ですが、いまだ...
-
もうすぐ生後4カ月 今後必要な...
-
1歳5ヵ月の子供が早食いで飲み...
-
スプーンの持ち方
-
ちんちんを触る癖・・・。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
二歳でスプーンもフォークも使...
-
クノールコーンスープ類はいつ...
-
2歳8ヶ月まだスプーンが使えない
-
1歳。果物をほとんど食べません
-
離乳食。食べない。1歳と1ヶ月...
-
どんな種類のパンを食べさせて...
-
【9ヶ月】抱っこして離乳食を...
-
2歳の男の子、フォークやスプ...
-
幼児(1歳)がお肉を食べたが...
-
スプーンの練習。持つところが...
-
2歳くらいの子をもつ親に質問で...
-
1歳3ヶ月の子にカルボナーラは...
-
1歳1ヶ月ですが、 食事の時机の...
-
自閉傾向がある2歳3ヶ月の男...
-
一歳9ヶ月 拾い食いをします。
-
2才5ヶ月、食べ方が汚くて・・・
-
1歳児 ご飯を飲み込めずオエッ...
-
左手で食器をおさえる、という...
-
1才児への食パンの食べさせ方
-
一歳。ご飯後、ぐちゃぐちゃに...
おすすめ情報