
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
一番明確なのは後ろに過去分詞があるときは省略できるということです。
(Being) Written in easy English, this book is for beginners.
簡単な英語で書かれているのでこの本は初心者向けだ。
The general (having been) captured, all the soldiers ran away.
将軍が捕まってしまったので兵隊は皆逃げた。
これらは受け身です。
受け身をなさないときは一般に省略しませんが
(Being) A strange fellow, he is not liked by everyone.
= As he is a strange fellow, ...
変なやつなので彼は皆に好かれているわけではない。
このような例も見かけることがあります。
参考書などに be 動詞省略の分詞構文の例文が載っていますが、一つ重要なことが書かれていないことがほとんどです。
それらの例文を見てください。be 動詞を省略した分詞句には単語が3つ以上あるはずです。
実は受け身になるときも(そうでないときは一層)、「句としての重さ(長さ)」がないと分詞構文は避けられがちになるのです。
Injured, he did not come.
けがをしたので来なかった。
Poor, he went to college.
貧しかったが彼は大学に行った。
こういうのは分詞句が短すぎるため一般には分詞構文にしません(絶対というわけではありません)。
No.2
- 回答日時:
補足しておきます
As it was Sunday → It being Sunday
As there was no water → There being no water
こういう日時や自然現象の it is 存在の there is も省略しません。
*It Sunday / *There no water は違和感がある上に it は何かを受けている代名詞ではないこと、there だけでは存在を表しにくいことなど be 動詞の存在の意味が大きいことが理由と考えられます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 英語 「spend+時間+過去分詞」の文の構造について 4 2023/07/19 09:43
- 英語 V O doingのdoingがbe動詞 beingの場合の省略の可否等について 1 2023/01/29 17:26
- 英語 英語の質問です。 There is nothing that can happen to us th 2 2022/03/31 16:30
- 英語 提示した名言の"be to be able to do"の意味等について 4 2023/05/17 10:02
- 英語 高一英語 分詞 〔 ultimateP.265(1) 〕 答えはHaving been bornでし 3 2023/08/13 07:24
- 英語 高一英語/分詞 〔 ultimate P.265 Q2(1) 〕 答えは It being so h 2 2023/08/13 07:32
- 英語 「no matter how+形容詞+主語+動詞」で動詞が省略される場合について 5 2023/07/07 09:09
- 英語 「自動詞+前置詞」で第5文型をとる文の構造について 3 2023/01/04 10:22
- 英語 Think back to the last time you gave a little pres 3 2023/01/29 23:50
- 英語 英文についての質問です。 The 23 million Taiwanese people live 1 2023/07/06 10:51
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
関係代名詞と分詞の違い
-
have+動詞の原形…?
-
後置修飾の【現在分詞のing形】...
-
sawとseenの使い分けを教えてく...
-
過去分詞は、Ved か Vp.p.か
-
have gotはなぜ過去分詞じゃな...
-
lovedとlovingの違い
-
中3英語について質問です。 分...
-
「EATED」の意味
-
TIREDの比較級・最大級
-
関係代名詞と現在分詞の違いを...
-
この文章はまちがい?
-
英文法について質問です Shall ...
-
「spend+時間+過去分詞」の文...
-
過去分詞ってなんですか?(>д<;)
-
【英文法】分詞構文?補語にな...
-
depressedかdepressingか理由も
-
分詞構文の慣用表現についての...
-
haveの目的語説明(使役構文) 次...
-
見づらく申し訳ないです。 添付...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
関係代名詞と分詞の違い
-
have+動詞の原形…?
-
Lovin' youってどういう意味で...
-
have gotはなぜ過去分詞じゃな...
-
sawとseenの使い分けを教えてく...
-
「未」という日本語を英訳すると?
-
分詞構文の慣用表現についての...
-
なぜにwas born なのでしょうか...
-
関係代名詞と現在分詞の違いを...
-
三単現のSが付かないのはなぜ?
-
lovedとlovingの違い
-
TIREDの比較級・最大級
-
英語で使われている「過分」の意味
-
try ~ingとtry to~の違いにつ...
-
分詞構文を訳す順番について(主...
-
ポレポレ39についてです 最後か...
-
【英語】 I haven’t 過去分詞 I...
-
状態動詞を使った現在分詞と進...
-
「remain seated」について
-
No, I never have.
おすすめ情報