
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
細かいことは省きますが、訴状と考えて書面を作成されればよいと思います。
当事者、請求の趣旨、請求の原因・・・等。
原告が一番最初に提出する準備書面のことを、訴状といい、
被告が一番最初に提出する準備書面のことを、答弁書という
、と捉えてみると分かりやすいと思います。
簡易裁判所への支払督促申立て
↓
異議申立て
↓
地裁への通常訴訟へ
原告は、初めに支払督促申立書を提出しているので、
通常訴訟となり、次に提出する書面は2通目ですので、
「訴状」とは言えず、準備書面になります。
一方、地裁に提出する書面としては1通目であり、
かつ、記載内容も訴状と同程度のものとなるため、
「訴状に代わる準備書面」となります。
なお、訴状に代わる準備書面の提出に必要な印紙代については、
支払督促で収めた印紙代が控除されます。
通常、支払督促申立時と同金額の印紙を収めることになります。
No.2
- 回答日時:
ANo.1氏の説明が適切ですが、準備書面が何かを聞いている方にはちょっと難易度が
高い解説に感じますので、補足します。
非常に簡単に言えば準備書面とはあなたの主張文です。
提出する書面には呼び名と順序があります。
通常の裁判の場合次のようになります。
(1)訴状←原告が出します
(2)答弁書←被告の反論文
(3)原告準備書面(1)
(4)被告準備書面(2)
(5)原告準備書面(2)
・
・
・
以下、続きます
今回、支払い催促に対して本訴に移行となると、地裁に申立書が送られているとは思い
ますが、支払い催促は簡便に審議するものですので申立書もシンプルなはずです。
それに対して相手が異議申し立てをしたということは「徹底的にやってやる」という
ことですから、あなたも徹底的に主張しなくてはなりません。
そこで、本来は訴状で書くほど重厚で、ばっちり法的根拠をつけた訴状が必要ですが、
便宜上、「準備書面」として提出してくださいということでしょうね。
要するに、訴状のタイトルを「準備書面(1)とタイトル変更して出せ」という事でしょう。
今度はその準備書面に対して相手が反論してきますので、さらにあなたは「いやいや、
その法的解釈は間違っている、かくかくこうである。判例がある。」と反論して、自分
の主張が正しいことを裁判所に主張していきます・・・・
が、準備書面も判らない人ができるんですか?
とかくここでは、裁判所に行った事も無いような人が、聞きかじった実務経験も無い
回答をする傾向が強いです。
「それは支払い催促の申立てをすればいい」と簡単に言っても、このように異議申し立て
されると、どういうことになるのか、覚悟を決めて申し立てたのでしょうか?
支払い催促自体は意図も簡単に出来ますが、本訴に移行した場合、弁護士級の知識が
必要です。
相手が弁護士を立てれば、弁護士対ド素人の対決です。
あなたがそれに勝てる秘策があってのことなら否定しませんが、こんな基本的なことを質
問している時点で、そんな秘策など無いことがわかります。
これでもし、訴えが棄却ならまだしも却下にでもなればあなたは根拠の無い訴えを起こし
ている事となりますので、逆に訴え返されることもあります。
その辺の覚悟は出来ていますか?
私も本人訴訟推奨派ですが、知識も無いド素人か勝負を挑むなと感じます。
ある程度自分で基本的な知識を備え、弁護士のサポーターを付けておく位の準備をしてか
ら、やるべきですね
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 借金・自己破産・債務整理 教えて!「債務不履行!ついに裁判所から呼出状!本人訴訟で期日の先送りは可能か!?」 5 2022/10/14 10:31
- 訴訟・裁判 訴訟中の「弁論準備手続き」について 2 2022/10/17 10:54
- 訴訟・裁判 簡易裁判所からの支払督促について、下記のケースで教えてください。 私ども夫婦2人と住所同一も、世帯分 11 2023/02/07 16:11
- 訴訟・裁判 本人訴訟で国賠を起こした 2 2022/04/13 14:40
- 訴訟・裁判 行政取消訴訟(労災不支給):出訴期間を過ぎてしまった場合、審理するかどうかについて 3 2023/05/07 21:54
- 事故 駐車場外 車対車 人身事故 6 2022/09/13 09:16
- 訴訟・裁判 事故裁判の答弁書について 3 2022/08/09 19:14
- 金銭トラブル・債権回収 簡易裁判所の支払督促か内容証明郵便どちらがメリットですか? 4 2022/08/31 19:47
- 金銭トラブル・債権回収 知人に貸したお金を手間なく回収したい 9 2023/01/22 16:20
- 訴訟・裁判 私が原告の裁判の裁判記録を閲覧か謄写したいと考えています。 裁判記録とは、原告と被告が提出した準備書 0 2022/08/04 11:29
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
訴状に代わる準備書面とは、いったい何なのか?
訴訟・裁判
-
支払督促異議申立後の流れをお教え下さい。
その他(法律)
-
支払督促後に異議が出されました
その他(法律)
-
-
4
「仮執行免脱宣言」について
その他(法律)
-
5
裁判所への答弁書の提出は遅れても大丈夫でしょうか?
その他(法律)
-
6
訴訟の準備書面の「求釈明」とは?
その他(法律)
-
7
訴状等裁判所に提出する書面は、必ずホチキスどめしなければなりませんか?
訴訟・裁判
-
8
異議申立書と答弁書の違いについて
その他(法律)
-
9
訴訟の併合について
その他(法律)
-
10
支払い督促→通常訴訟後の手続き、「補正」とは何
その他(法律)
-
11
支払督促が送達された場合の「転送先住所」の調査について
その他(法律)
-
12
同じ事件に関する被告人が複数人いた場合について
その他(法律)
-
13
電子内容証明で文字装飾のない文字に文字装飾のエラーが出ます。
Word(ワード)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
法律用語について
-
訴状等裁判所に提出する書面は...
-
訴状は土曜日でも受付られるの...
-
違法ダウンロードしたコンテン...
-
訴状にかわる準備書面とは何?
-
NHKから封筒が届き、住所と名前...
-
携帯ショップでの店側の手続ミス
-
数百円程度の不正乗車等、微罪を...
-
使用済みの予備校のテキストを...
-
町内会 会議でのパワハラ?
-
伊藤詩織さんの裁判に関して質...
-
裁判の予定表(開廷表)が確認...
-
交通違反で、青切符切られてい...
-
NHK党党首のNHK料金不払い推奨
-
隣のおばさんの対処法
-
15年前に銀行とア○ムでお金を借...
-
ミスをした時に謝れる人
-
新築から30年経過した建物で欠...
-
生活保護者の差し押さえ
-
教えて下さい。 30年前の盗難っ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
法律用語について
-
訴状等裁判所に提出する書面は...
-
訴状にかわる準備書面とは何?
-
裁判からの訴状が土日に届く事...
-
判決文等でなぜ「右の」というのか
-
訴状の証拠方法と付属書類の違い
-
直訴の仕方
-
訴状は土曜日でも受付られるの...
-
民事訴訟法226条文書送付申...
-
訴状の訂正の方法は?
-
簡易裁判所からの特別送達の郵便物
-
請求の原因を補う形で準備書面を
-
違法ダウンロードしたコンテン...
-
少額訴訟で訴状が送達できない...
-
民事裁判まで実日数について
-
裁判所に提出する書証の右上に...
-
答弁書、提出後では無理ですか?
-
訴状提出→日程(返事無し)
-
不知の意味と否認の意味の違い
-
この訴状をどう思いますか?皆...
おすすめ情報