dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

タイトルのとおりですが外見サイズの大きい車を教えてください。
サイズの定義ですが端的に全長、全幅、全高です。
条件は以下のとおりです。
1、2008/07/25現在新車としてお金さえ出せば誰でも購入できること
2、車検を通した後で改造しサイズを増す等は不可
 (あくまでノーマルの状態)
3,国産、外車は問いません
4,特別な許可なしで公道を走れること
 (都度、走行経路を最寄りの警察に届け出る等は不可、88ナンバー等は可)
5,金額は1億円とかでも構いません。
6,車両を運転するにあたり必要な免許は一般人が自動車学校で取得出来る免許であること
7,その他、一般人が特別な行程(条件4のような)を得なければ使用出来ない物は不可

A 回答 (5件)

すでに回答が出ているように、国内で申請なしで乗れる最大サイズは全長12.0m、全幅2.5m、全高3.8mと法律で上限がキッチリ決められているため、それより大きい車両は「単車では」存在しません。


8ナンバーにしようが何しようが、これを超えると原則的に申請が必要です。
ちなみに観光バスは、国内大型メーカー4社のフラッグシップモデルの場合、いすゞガーラ&日野セレガ(ボディは共通)、三菱ふそうエアロクイーン、日産ディーゼルスペースウィングのそれぞれスーパーハイデッカータイプになりますが、いずれも全長は11.99m、全幅2.49mで、全高のみガーラ&セレガが3.75m、エアロクイーンが3.52m、スペースウィングが3.65mとなるため、バスでの最大はガーラ&セレガとなります。
トラックの場合は、後部に架装する荷台によって、一台ごとに寸法が微妙に変わるため、「これ」と決定するのは不可能です。
ただ、おそらく規制寸法ギリギリまで詰めたサイズで製造される物も多いと思うので、全長11.99m、全幅2.49mは変わらないでしょうが、全高は3.79mなんていう車検証上の寸法が記載された車輛も存在すると思います。
そうなれば、ガーラ&セレガより、わずかながら大きい計算になります。
ちなみに車種としては、日野プロフィア、いすゞギガマックス、三菱ふそうスーパーグレート、日産ディーゼルクオンとなります。
さて、「単車では」これより大きい車は存在しません。
が、「牽引車では」存在します。
トレーラーの場合、全幅2.5m、全高3.8mの規制は変わりませんが、全長がさらに長い車輛が走れるようになります。
トレーラーにはセミトレーラーとフルトレーラーがありますが、セミトレーラーでは全長16.5m、フルトレーラーは18.0mまでが申請不要の最大寸法となります。
ただ、日本ではフルトレーラーは一般的ではないので、実際に街中で見かけることのできる最大寸法は、セミトレーラーの16.5mになるかと思います。
これがアメリカだと、州にもよるけれど、セミトレーラーの後にさらに小型フルトレーラーを連結する「ダブルストレーラー」や、単車トラックに小型フルトレーラーを2輌連結した「トリプルトレーラー」と言われるバケモノみたいなトレーラーも認可されていたりするんですが。
これらの全長制限は、州にもよるけれど概ね30m(100フィート)前後です。
また、アメリカのトレーラートラクターは、昔ながらのボンネットタイプのゴツいクラシックタイプも高い人気があるため、現在も生産されているので、見た目の迫力では日本のキャブオーバートラックとは比較になりません。
日本では走れませんが、参考までに。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ボンネットタイプのトラック。カッコイイですよね!
大好きです。

てか全長30mって・・・砂漠の中にあるひたすら続く道とか走っちゃう系ですか?
一体何を運ぶんでしょうか。

アメリカって凄いですよね。
なんかデカけりゃいい!みたいなノリが好きです。w

お礼日時:2008/07/28 22:11

3さんが言うように20トン超クラスの大型トラックが見た目の大きさで最大です。

しかし、バスにしても大型トラックにしても、一般の乗用車とは違って基本的に法人需要しかありませんから、仕様によっていろいろオーダーメイドで造りますのでカタログみたいなもので「これ!」ってな乗り物ではありません。バスも長距離バス仕様と路線も走る仕様とか、トラックにしてもショートキャビンでリアゲートをハメ殺しにしてサイドからの積み下ろし専用にした仕様などは、キャビン(運転席)上にベッドをもってきているので、高さもかなりのハイルーフになっています。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

運転席の上についてる窓とかはベッドだったんですね!!
初めて知りました。
ショールームとかあったら行ってみたかったです

お礼日時:2008/07/28 22:09

 元Sディーラー勤務、現役整備士です。

車のサイズですが、道路運送車両法にキチンと「車」の定義があり、単車(トレーラの様な連結車両ではなく単体で完結する物)として「全長12m、全幅2,5m、全高3,8m、車両総重量25t(以前は20tだったが緩和された)を超えてはならない」とあります。このサイズ目一杯でしたら25tウィング車(後ろの箱の横パネルがガルウィング状に開くトラック)がサイズ、重量ともに最大と言えるのでは?単車でこれ以上大きな物は需要が無い為(通行許可も必要)作っていないと思います。これ以上の荷物は重量トレーラになります。自衛隊の戦車(50t)を運ぶトレーラも有りますから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

戦車をそのまま乗っけて走る車があるんですか!?
新幹線とか運ぶのも、そっち系ですか?
驚きです。。。

お礼日時:2008/07/28 22:05

バスですね。


買おうと思えばヤフオクでも販売していますし、「免許」「維持費(かなりかかります)」「車庫」さえクリアできれば買えるでしょう。
数千万円で新車を買うことは出来るでしょう。

個人で所有しているマニアな方はそれなりにいらっしゃいますが、車庫の都合上郊外部在住の方が多いようです。
新車ではなく中古車ですが(その車種に特定の思い入れがある方が多いです)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

価値を感じる部分は人それぞれですね。
そこまで極められたら最高ですね。

お礼日時:2008/07/28 22:04

全長、全幅、全高が最大クラスで1億以内で買えるクルマ…。


おのずと候補はバスになります。

http://journal.mycom.co.jp/news/2008/04/03/032/i …
http://www.mitsubishi-fuso.com/jp/lineup/bus/aer …

とても信じがたいですが、個人で所有している熱心なバスマニアは実在するようで…。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

すっ、、、すげー(@@;

ある意味、超高級車ですね。
マイバッハより高い。。。

お礼日時:2008/07/28 22:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!