公式アカウントからの投稿が始まります

高1です。
 国公立大学の法学部に入りたいなと思っています。内の学校は進学校ではないのですが、できてまだ約4年なのに補習や講習が充実していて、一番の進学先が東京理科大学*2・早稲田大学*1という感じです。あとは中堅私立大学や専門学校・・・。
 2~3年から自分で授業を選べるようになっており、国公立大学受験を考えている人が集まる授業があります。

 本題ですが、一橋大学か東京大学の法学部に入りたいと思っています。夏休みに入ったので毎日机には向かっているのですが、今受験に備えてやっておいた方がいい勉強ってありますか?(英単語・熟語を覚えるなど)
 数学がとても苦手です。今は黄色チャートをやっています。黄色が完璧にこなせるようになったら、青チャートをやろうと思うのですが、この2つで二次試験は対応できるのでしょうか?
 あと、おすすめの参考書がありましたら、教えてください。よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

こんにちは



高1のうちは、学校の授業をきちんとこなしていくのが一番だと思います。
1学期の復習をきちんとしてなお余裕があれば、英語なら最後まで読んでおく、数学なら説明を読みながら例題を解いてみるとかするのもいいかもしれません。
現代文の出来不出来は文系にとって重要ですから、現代文の受験向け問題集を自分のペースで進めておくのもいいと思います。
英単語・熟語、古文単語など暗記物は学校に関係なくどんどん進めておくと後が楽になります。

数学ですが、黄チャートの問題がすらすら解ければ、受験の基礎としては十分です。
青チャートは黄チャートに毛が生えた程度なので、もし余裕があれば、二次試験向けで易しめの問題集をやるといいと思います。
    • good
    • 0

 東京大学はご存じのとおり教養学部が一括して学生を採ります。

そして二年間の教養課程を終わるときに、所属の学部と学科を申請してそれが受理されるとその部門へ行くのです。ですから、目標はまず教養学部へ入ることですから、法学部に行きたいからと言って特にやっておかなければならない勉強は一つもありません。高校の授業をちゃんと聴講し、それをきちんと履修できていればそれでいいのです。高校で教わったこと以外は何も勉強する必要はありません。欲張ってあれもこれもと大学レベルの知識を詰め込んでいる受験生がよくいますが、これは見当外れも甚だしいことですよ。
 一ツ橋については詳しいことは承知していませんが、あまり違いはない筈です。
    • good
    • 0

英単語・熟語を覚えることも、数学のテキストをやることも、何でもこなしてください。

英語は読解力も必要です。どんどん英語を読んでください。数学は、数をこなしてパターンを覚える。数学は案外記憶が必要な科目だったりします。
東大、一橋の法学部なんて、相当な学力がないと合格できませんよ。
国立だと、センター試験があるので、すべての教科をまんべんなく勉強しなくてはなりません。
苦手科目があってもいいと思いますが、その分、得意科目で点数を稼げるだけ稼ぐくらいの勢いが必要ですよ。
国語はどうですか?社会は何を選択しますか?理科は?
英語や数学で止まっている場合ではないですよ!!

私の経験では、東大の場合、天性の素質をもった人だけが合格できる気がします。一橋はそれより若干劣りますが、それでも、「コイツ、できるやつだなぁ・・・」と思わせる人が合格しています。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!