
こんにちは
現在宅地を探しており
HM(ハウスメーカー)からの紹介で
ある不動産会社の分譲地を検討中です
HMさんもお勧めだと言っていましたが
2年前に売り出してほぼ最後に近い区画です
何度か土地を見に行くうちに
隣の家の土蔵の庇が境界を越えているのに気付きました
というのも隣の土地との境界の壁に樋から落ちた錆水がシミになって残っていたからです
HM担当から聞いてもらうと
不動産会社は「造成して壁を作った後に気付いた」と言っていると連絡がありました
プロなのに後から気付くなんてあるのでしょうか?
少し不安になりました
雪も降る地域ですし、お隣には雪止めもなく
屋根もこちらの敷地に傾斜しています
その後不動産会社に話を聞きに行ってきました
古くからある隣の敷地のお宅に分譲地を作るなら壁を作ってくれ
と頼まれて造成の際に壁を作った
隣の家の土蔵の庇を切れというのもなんだし
この土地は元々隣の家の要望で境界に塀を作ったので
壁ごと隣のお宅に分筆して無料であげてしまいませんか?
そうすればほぼ越境しなくなる
という提案がありました
隣の敷地との間にある壁は高さ1mくらいのコンクリート製です
長さは15メートル幅は15センチくらいあります
そこで疑問や不満、その他簡単なまとめです
(1)どのくらい越境しているかは目視のみで曖昧であること
なので壁部分をあげちゃえば越境分が隣の敷地内で収まり
こちらの土地に越境しなくなるだろうという予測に過ぎないこと
(2)15m×15cmで大体一坪弱、隣の土地に分筆して譲渡したからといってその坪数分の値引きはナシ
(3)分筆の費用2~30万は不動産会社で持つからお得だよというような言い方をされた(不動産会社が持つのは当然だと思う)
そして壁に掛かった費用は土地代に含まれているはずなのに壁代の値引きがない
(4)壁って境界をはっきりさせる為にあるだけで何も使えない
有効利用面積は全く変わらないから別に損ではないのかな?
(5)土地が狭くなった分税金が安くなるとHM営業が言っている
(6)土地の隅に電柱が立っている(どのくらい相場より安くなるのでしょうか?又電柱があって困ることはありますか?土地のレイアウトには問題なし
以上わかりにくいかも知れませんがこのような状況にあります
この提案が損なのか特なのか素人なので良く分からなくなってしまいました
ものすごく気に入ったというよりは
土地の場所的には周りの相場くらいで
そこそこの土地なのです
でもそこそこを見つけるのに苦労しています
こんな不安材料のある土地よりは
他に探すことももちろん考えています
どんなことでもかまいませんので
どうぞアドバイスをお願い致します
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
造成工事に問題が有るようですね。
土蔵の壁面から境界を判断したのか?素人と言っても過言では無いでしょう。
民法上は50cm離す事とされていますので、塀まで境界を移動させても足りない事も考えられます。
分譲会社の責任で分筆するなりしてから販売するのが筋ではないかと思います。
購入希望者から指摘を受けて対応する様では業者として疑問です。
仮に、知らなかったのであれば販売する資格が無いとも言えるでしょう。
1~4.不動産会社に処理させて分筆後の土地で取引すべきです。
費用負担・土地の無償提供など貴殿がすべき事では無いでしょう。
5.事実上、面積が少なくなるので、資産としての評価が下ると言っている様な物です。
6.特に販売価格に影響しないでしょう。
結局土地購入はやめました
地元では大きく有名な不動産会社だったようですが
素人で分からないだろうという不誠実な対応が気になったので
不動産会社に出向いて話をしている間に
隣の家はきっと庇を切らないでしょう
そうすると庇の工事費を会社が負担するので
返って土地の値段が上がりますよ
と脅すようなことを言っていました
それでは私達が庇の工事費を自腹を切って支払って更に土地を購入するという内容になるわけですね?と質問すると
そうなっちゃうよね
じゃあ壁を譲渡すればみんなニコニコみたいな返答が返ってきました
結局縁がないと思い見切りをつけ
良い判断ができたと思っています
ありがとうございました
No.1
- 回答日時:
他に探すことを検討しているのであれば、その土地を買って何かあると後悔が数倍になるでしょうね。
もう縁が無いものと割り切る手もあると思います。ともあれ、
1.不動産屋にきちんと調べてくるように言いましょう。
2.不満ならば値切りましょう。
3.不満ならば値切りましょう。
4.損したと思うかどうかはあなたの主観でしかありません。ただ、敷地が狭くなる分、目一杯建物を建てる予定ならば、家が若干小さくなるでしょう。
5.それは若干でしょうけど、本当のことです。
6.若干の使用料が電力会社から支払われるでしょう。
その提案が損か得かはあなたにしか決められません。
不動産屋と良く話をして納得できなければ、購入はやめた方が良いと思います。
その土地の人気がなければ不動産屋はある程度折れるでしょう。引き合いが多ければあれこれ条件を提示するともうあなたの所に営業に来なくなるか別の土地を勧めてくるでしょう。
話が納得できなかったので
土地購入をやめました
縁が無かった話だと
思い切ってお断りしてスッキリしています
周りには家が建っているのに二年以上もそこだけ売れ残っているのには
それなりの理由があるんだなぁと実感しました
焦らずに納得できる土地を探していきます
ありがとうございました
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 相続・譲渡・売却 隣地所有のCBブロックの安全確保に関して 土地(更地)を購入し、新規に家を建てます。 現在土地契約済 3 2023/03/20 21:53
- 一戸建て 新築するにあたり隣家との塀問題でモヤモヤしています。 5 2022/05/04 00:46
- その他(法律) 民法233条 1 2022/10/09 16:37
- その他(住宅・住まい) 境界フェンス 4 2022/10/07 23:14
- その他(住宅・住まい) 擁壁の修繕責任は誰になりますか? 5 2022/09/25 00:43
- 相続・譲渡・売却 境界確定、これは一般的なやり方ですか? 6 2023/01/24 22:10
- 一戸建て 周囲よりやや小さめの土地を購入して後悔 7 2022/06/20 08:08
- 不動産業・賃貸業 地積測量図と確定測量図について 2 2022/10/12 21:17
- その他(法律) 隣の家の分筆登記の追認を依頼されました。署名/捺印→信用して大丈夫? 3 2023/03/04 22:34
- 一戸建て 分譲地の境界塀について 2 2022/03/29 23:20
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
土地の境界を削った場合の土留...
-
境界線のフェンスと営業マンの...
-
隣家より境界ブロックを撤撤去...
-
電柱の支線
-
ALCに300φのコア抜きって大丈夫...
-
建築基準法上の「建物の最高高...
-
家の前にカラーコーンを置きた...
-
側溝の一般名称について
-
道幅2.4メートルの道へ曲がれるか
-
電柱の支線を不要にしたい
-
家の前の街灯が眩しい
-
自宅の敷地内に隣家の電線が・・・
-
電柱の立て替えは同じ場所にで...
-
マンションが頻繁に揺れるんで...
-
家と公道の境目の砂利部分 ここ...
-
南側2メートルの場所に家がある...
-
角地に建つ家の塀への車の当逃...
-
隣家の落ち葉で迷惑してます
-
敷地内に電柱を立てるのを断りたい
-
電柱の移設について NTTの電柱...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
土地の境界を削った場合の土留...
-
私有地を通しての隣家の水道管...
-
あなたの家にある、一番長いも...
-
購入希望土地を横切るU字溝
-
かぎ型の土地について
-
土地の一部が市の所有地になっ...
-
境界線のフェンスと営業マンの...
-
再建築不可の土地に、家を建て...
-
家の南面に家が立ちます。太陽...
-
タイニーハウスってどんな家で...
-
家を建てる場所について
-
土地の境界線をはみだして建物...
-
住むだけなのに何故高いのか?
-
これってなんですか?道路につ...
-
裏の空き地が雑木林になってて...
-
実家から土地をもらうか、土地...
-
44坪の土地で建ぺい率60%、容積...
-
空き地の定義について
-
この土地に、最大何坪の土地が...
-
今いる村で死ぬまで暮らしたい...
おすすめ情報