
【PC環境】
CRT:MITHUBISHI製 17インチCRT
CPU:Pentium4 2.40BMHz
M/B:ASUS P4PE
グラボ:InnoVISION Tornado GeForce4 Ti 4200 128M
HDD:Maxtor 60GB 7200
電源:350W ツクモオリジナル(ファン回転数調節機能付)
上記の構成で動かしています。始めに起動するとどうもモニタまで電力が供給されていないかのように
うんともすんとも言いません。電源ランプもオレンジ色のままです。
そしてしばらく付けっ放しにして(1、2分)再度、リセットボタンにて再起動をかけると
ようやく立ち上がってくれます。
Pentium4、GF4 128Mは非常に電力を使うと聞いたのでもしかしたら
必要な電力に足りていないのではないのかと思ったりもしています。
他にモニタがすぐに付いてくれない原因がありましたら教えていただきたいです。
また現在PCの電力がいくら消費されているのかを調べる方法orソフトがありましたら教えていただきたいです。
よろしくお願いいたします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは
原因の切り分けを考えては?
1.モニター
2.グラフィックボード
3.電源容量
1.については、液晶ばかりでCRTを使った事がないのですが、最近あるメーカーの液晶で長い間スタンバイモードにしておくと正常に復帰できない不具合が発生しています。
別のモニターがあれば(最悪TV出力があればテレビに)接続して様子を見てみる。
2.別のボードがあれば挿し替えてみる。
3.コンバイン出力が合計250W以上あれば大丈夫だと思いますが(3.3V、5V、12Vの合計)メモリはどの位積んで、CD-R等のデバイスはどの位接続してますか?
+12Vのパワーコネクター挿してますよね?(ウチのボードには無いですが、Pen4 2.66、RADEON8500、Mem256MBで300W電源で動いてます)
この回答への補足
>+12Vのパワーコネクター挿してますよね?
これってM/Bにある普通の電源コネクタ挿すとこのことかなぁ?
それだったら挿してます。

No.4
- 回答日時:
この時期に気になるのが「温度」なのですが、いかがでしょうか。
(大抵のPC関連の機器は、メーカー保障で10~35℃程度、実力で5~50℃ちょっとまでは動作します)
室温が何度かわかりませんので何ともいえませんが、質問の内容を読む限り「温度が低いので停止」→「ある程度通電(暖機)」→「始動」という流れじゃないかと。。。
モニタではなく、PC側の何処かが起動していないと言うことでしょうね。
私も電源不足の線は考えなくても良いと思います。
この回答への補足
熱いのはダメって知ってたけど低いのもダメなんですね…
それにしても10℃以下って事はまだ無いと思うけど、室温に限ってですが。
ボード自体は室温より下がってると考えられるのかもしれませんね。
今度部屋暖めてから起動してみます。
No.3
- 回答日時:
電源の問題でモニターが映らなければ2回目の再起動でもたぶん同じ現象が現れると思いますので、たぶん違うと思います。
自分もあなたと同じような構成でHDDを2台取り付けて350W電源で使用していますが、不具合は起きていません。
相性の悪さでこのような現象が起きるとすれば2回目の再起動時も同じような現象が起きると思いますので相性でもなさそうですね。
あと考えられるのはドライバーの問題かもしれませんので、一度リファレンスドライバーで試してはいかがですか?
NVIDIAのホームページにGeForce用のドライバーがありますので、それで試してみたらいかがですか。
参考URL:http://jp.nvidia.com/content/drivers/drivers.asp

No.1
- 回答日時:
マサカとは思いますが、モニタの電源はPCから取っているんでしょうか??
CRTは100W程度はゆうに消費しますから、単純計算PCを250W以下の電源で動かすことになりかねませんよ。
電源側がPCパワーの方を優先してくれているのでモニタの問題だけで済んでいるのかもしれませんが、何れにしてもチョット無理があると思います。
素直にモニタは別に電源を取りましょう。
モニタの電源をPCから取っていないのであれば、PCの電源とは関係ないような気がします。
「リセットボタンにて再起動をかけると」の主語がモニタかPCかわからないので、どちらも疑えてしまうんですが。。。
この回答への補足
モニタの電源は別でとっています。リセットボタンはPCのリセットです。再起動ボタンとでも言うのかな?
電源と関係ないとしたらAGPバスに挿しているグラフィックボードが原因なのでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ディスプレイって、PCの電源が...
-
グラボの電源の穴が二つあるの...
-
液晶モニタの主電源、切ってる?
-
グラフィックボードの8ピンと16...
-
ビデオカード交換2
-
グラボの補助電源6ピン×2を8ピ...
-
グラボの2枚刺しについて
-
Geforce RTX4060は、クソグラボ...
-
グラボの給電とデュアル電源に...
-
グラフィックボードを新しくRTX...
-
グラボ交換するにあたって電源交換
-
電源のことで・・・
-
一方がusb3(青)が1本とusb2(白)...
-
グラボを取り付けるとBiosすら...
-
ゲートウェイDX4820-23のグラボ...
-
ビデオカードについて・・・
-
PCの電源からグラフィックボー...
-
D-SUB15ピン(3列)コネクタのピ...
-
グラボを差し替えたらWindowsが...
-
9600GTについて
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
グラボの電源の穴が二つあるの...
-
液晶モニタの主電源、切ってる?
-
グラボの2枚刺しについて
-
グラボを取り付けるとBiosすら...
-
グラフィックボードを新しくRTX...
-
ディスプレイって、PCの電源が...
-
グラフィックボードの8ピンと16...
-
グラボの補助電源6ピン×2を8ピ...
-
起動中にグラボ刺しても大丈夫...
-
グラボの給電とデュアル電源に...
-
自作PCにGTX1660Superのグラボ...
-
Geforce RTX4060は、クソグラボ...
-
冗長電源構成と非冗長電源構成...
-
DELL INSPIRON 3650というPCを...
-
ベンチマークが完走せず、再起...
-
PC非使用時にモニタの電源を落...
-
exp-gdcにつないだグラボが認識...
-
GTX1070の補助電源について
-
RTX 3060を1050tiのかわりにパ...
-
gtx1060を買いましたが赤いラン...
おすすめ情報