
こんばんは。僕は今看護学校に通う高1男子です。
僕は幼い頃から救急救命士になりたくて、そのためには高度な専門知識や技術を身につけてから救急救命士になろうと思い、最短コースで看護師になれる5年一貫教育の看護学校に進みました
先生が看護師の資格を生かして他の資格を取りたい人(保健師、助産師など)は学校でも常に上位の成績をとらなければいけないと聞き、一生懸命に勉強して今はテストで学年でも上位の成績をとっています 病院奨学金などは受けてません
まだ先の事ですが僕は、卒業したら(看護師免許をとったら)すぐ救急救命士の養成校に進んで資格を取りたいと考えています。休みの日などは病院で働いて臨床経験を積みたいと考えています
今は救急救命士の免許を持っている人を対象にした消防の採用試験を行っている自治体もあると聞いたのですがどのくらいの自治体が行っているのですか。また倍率、どのような試験を行うのかなども教えていただければ助かります
あと、ドクターヘリのフライトナースになりたいときに救急救命士の資格を持っていると少しは有利になるでしょうか
あと地方自治体の消防ヘリで急患の搬送を行っている自治体もありますが(僕の地域もそうです ドクターヘリがないので)それにのる救命士はどのように選んでいるのでしょうか
やはり資格の数ではなく経験でしょうか
長文になりましたがよろしく御願いします
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
自分は5年一貫の看護科に通う高校2年の男子です。
自分もあなたのように看護師になってから救急救命士になろうと
思って看護科に進んだ人間です。
ずっと一年以上かけていろいろと救急救命士について調べてきました。
しかし、採用試験についてはよく調べていません。
救急救命士の資格についてですが・・・。
看護の先生に聞いたら、病院に勤務している以上は要らない資格だそうです。
なぜならば、救急救命士は医師の指示のもと仕事をします。
法律上では、看護師は救急救命士が行うことのできる業(気管挿管以外)は
すべて行うことができるからだそうです。
http://catherine.myhab.net/chunou/etc5.html
詳しくは↑を読んでください。
だから、救急救命士よりも救急看護認定看護師を目指した方がいいと言われました。
しかし、違う先生に相談したら
「確かに直接的には必要ないだろう。しかし、救急搬送されてきた患者を迎えて
この患者はどういう処置をしていくだろうなど考えることができる。その資格を使って
仕事をするのは難しいだろう。でも、その資格を取るために学んだことはずっと看護師などで活用していくことができる。」といわれました。
だから、フライトナースになるために有利になるかはわかりません。
しかし、フライトナースになったときには有利になる資格だと思います。
救急救命士の養成所の中で、夜間部を設けている学校もあります。
入学している生徒の中に、看護師もいるそうです。夜間部に入れば
朝は看護師・看護助手として働いて、夜は学生として学ぶ人もいるそうです。
自分は夜間部に入って資格をとろうと思っています。
フライトナースを選ぶ際には、経験豊富で実力の
ある人を選ぶと思いますが、何よりも知識がなければ何もできません。
だから資格を取って損はしません。
なんか変な書き方になって、申し訳ないです。
これからも勉強頑張っていきましょう!!
御礼遅くなってすいません
同じような夢を持って看護学校に入学された方から回答を頂きとても参考になりました。
僕は先生に相談したら、学校を出て看護師の試験に通ってまだ勉強する気があればとってもいいと思う。病院で救急などで働くならとってて損はしないといわれました。ただやっぱりその資格を使って仕事をするのは難しいといわれました。いろいろ調べてみると、救命士の資格を持った人のみを対象にした消防の採用試験もあるそうです。倍率も通常よりかは低いらしいです。ただ看護師としての勤務経験がないと看護師の資格をもってても就職にはあまり有利ではないらしいです。
だから僕は卒業したら昼間学校にいって夜病院で働ければと思っています。あと実際に看護師の資格を持った救急隊員の方もいるらしいです
今やってるドラマ 小児救命には救命士がクリニックで働いてますけどね 実際に救命士(看護師の資格なし)が働いてる病院はあるらしいです スマイルこどもクリニックっていう病院らしいです民間救命士の使命と実態っていう本に載ってました この本結構勉強になります
勉強大変ですががんばりましょう
No.1
- 回答日時:
看護大学の教員です。
消防の採用試験はどのような試験かってことですが、まずは看護学校を卒業して、国家試験に受かることと、救急救命士の専門学校に合格することが必要で、それからの話だから、はやくても6,7年ぐらい先の話ですよね?
どうしてこのことを知りたいのでしょうか?医療の世界では5年もたてば制度や状況は大きく変わることがありますよ。
まだ高校1年生で看護の勉強もそれほど進んでいないと思うので、それほどあせらずに、看護をまずはよく勉強しそれからでも良いと思いますが…。
あとヘリに乗るのに意味があるのは、少なくとも資格の数ではなく能力だと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
看護学生の方へ質問です。
-
女性看護師が患者の性処理してた
-
抑制、ミトンをせずにチューブ...
-
新人に冷たい・きつく当たる人...
-
看護師さんに質問です。私は入...
-
患者が持ち込んだCDの取り扱い
-
教師と看護師はどちらが稼げる...
-
公立や私立の看護大学 助教の給料
-
平均在院日数算出時の「在院患...
-
入院中、パジャマを着てますか?
-
ハート型のアンプルカッターは...
-
看護師っぽい人の 顔・雰囲気・...
-
看護婦さんを好きになってしま...
-
付き合って2ヶ月の看護師の彼女...
-
21歳で既に転落人生です。 看護...
-
病院の受付。問診表。
-
人工呼吸器について (PPEPとP...
-
とある施設では、理学療法士さ...
-
生意気な理学療法士の小僧がそ...
-
患者にカルテを持たせてはいけ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
法学か看護か。(長文です)
-
中年になるとなぜすけべになる...
-
看護科の実習をリタイアしてし...
-
診療情報管理士について
-
僕は人見知りします。こんな僕...
-
准看護師の名刺
-
この人は裕福なのでしょうか? ...
-
看護学生の方へ質問です。
-
看護において普遍的ニーズとは...
-
美容整形への転職
-
看護師から転職
-
二年前看護学校を中退しました...
-
消防士さんの彼女、奥様に 看護...
-
看護専門書の販売店(福岡市・...
-
心臓マッサージについて
-
主体的な看護を実践するって具...
-
障害児の学童保育で働くための資格
-
看護のベットメイキングの時に...
-
国際看護師についての質問です。
-
女性看護師が患者の性処理してた
おすすめ情報