
いつも参考にさせていただいています。
現在マイホームの建築中で、今週の金曜日に大工工事が終わる予定です。その後電気・クロス屋さんが入るそうです。
それで本題なのですが、9月の引渡しに向けて、
必要な施主支給のカーテン・照明・その他の家具類などをそろそろ
購入し始めました。
はじめ持込出来るものは持ち込みしようと思っていましたが、
新婚時代からちょこちょこ買い揃えた家具などは
統一感ゼロで(苦笑)子どもが小さい頃にシールを貼ったり
落書きしているものもあるので、出来れば新しいのを買いたいのですが・・予算もそれほどあるわけではありません。。
大きいもので、新しく買いたいものは、
ソファ(三人がけ)とダイニングテーブル(150cm)のセット、
照明は和室を含め4つ、
リビングのテーブル、ラグ。
カーテンは4部屋分です。
家電は、洗濯機は必須で(長年調子が悪いのを何とか使っていたので)
あとはオーブンレンジ、ダイニング用の小さめのテレビを一つです。
細かいものはIHにしたので、対応の鍋やらポスト、表札・・
もろもろたくさんありますが、
たくさんお金かかるものですね・・。実感しています。
持ち込む家具などは、プラズマテレビ、婚礼タンス、電子ピアノ、子どもの机などです。
その他ちょこちょこはもちろんありますが、
思い切って、使わないような家具などはリサイクルや粗大ゴミとして処分しようと考えています。
そこで家を建てられ、入居されている方にお聞きしたいのですが、
どれほどの家具・家電などを持ち込みして、新しく揃えた家具家電などは結構やはりお金かかりましたか?
でもお金をかけても新しいもので統一したほうが、
のちのち揃えていくより楽でしょうか。
人それぞれですので、みんな同じではないことは分かっています。
参考にさせてください。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
結婚時に狭いアパートに入りましたので家具はほとんど買ってありませんでした。
持ち込んだ家具で使っているのはは小さい箪笥一本と小さい食器棚一つです。
ローボードも持ち込みましたが処分しました。
小さいコタツも持ってきましたが友人が来たときに出すだけで普段はしまってあります。
新築に当って購入した家具は
食卓、レンジボード、大き目のコタツ、ベッド4つ、子供用の机2つ。
エアコン3台購入し1台廃棄。
カーテンは1階を全部オーダーしました。
(オーダーでもニトリとあまり差はありませんでしたが品質は段違い)
2階のカーテンはニトリで買って自分で付けました。
関係ないですが物置も自転車用ポートも買いました。
収納があれば家具は不要というか邪魔になっちゃうことも多いです。
図面を作ったりして冷静に決めましょう。
窓の高さやドアを開けたときのスペースなどをきっちり計っておき、洗濯物や布団を持って通るスペースがあるかなどよ~く検討しておきましょう。
コンセントの位置も考えておきましょう。
最悪工務店に変更してもらいます。
我が家はキッチンにある給湯器のリモコンの場所を変えてもらいました。
うちでは建ててから引越しまでに3ヶ月あったので何度も家具屋に行きました。
エアコンとカーテンレールも干渉するので木製のレールの飾りを切ったり伸縮レールは一本物に変更しました。
伸縮のカーテンレールは止めた方がいいです、注文なら最初から一本ものです。
うちでお勧めなのは大きめのレンジボードと子供用ベッドです。
ベッドは下が収納スペースになっているものです。
あまり高いと夏に暑いのと子供が寝ぼけて落ちるのが心配ですので80cmくらいのものです。
ありがとうございました。
まさに今カーテンレールを買わなくてはと思っていました。
伸縮性のあるレールより、一本ものの方がいいのですね。
カーテンも一階はメーカーで頼んだので、2階は施主支給にしました。
子どものベッドなども買うようなので、本当にお金かかりますね^^;
No.5
- 回答日時:
新築の新居が完成間近なんですね。
おめでとうございます。楽しみですね。
私も中古ですが先々週引渡しを受けたばかりで
今まさに家具から家電から揃えている最中です。
内装を全部リフォームしているのでとても綺麗なことと
新婚なのもあるので一人暮らしで使っていた物も
持ち込んだり処分をしたりで、ちょっと似たような状況かなと
(勝手にですが)思ったので、参考になればと・・・。
家具や食器、家電製品でしたらアウトレットを利用するという手もあります。
郊外店とかになると本当に広い場所にたくさん展示してあったり、
そういう場所なのにさらにセールをしていたり・・・。
購入後も「保管」をしてくれるお店もあるので
引越しされる時までお願いしておくこともできますよ。
あと、けっこうリサイクル店でも「新古品」だけを扱う場所なんかもあります。
私は一人暮らしの時にそういうお店を巡って、パイン材の家具を選んで買ったので
ばらばらに買ったのに統一感のある部屋になっていました。
上手にお店の使い分けをされてみるのも、ほんとお勧めです。
ありがとうございました。
hanatoyuさんもおめでとうございます^^
あれこれ考えている間が楽しいですよね。アウトレットいいですね。
品物自体が十分使えるのだったら、お買い得ですよね。
パイン材の家具は素敵ですね♪私は北欧風にインテリアを統一したいと考えていました。お互い素敵なおうちにしていきましょうね☆
No.4
- 回答日時:
結婚したときから、自分たちの家をつくることを計画していたので、家具をほとんど買わず、カラーボックスやパイプラックですませていました。
で、昨年新築した際、本棚や棚は作りつけました。
松下電工のキュビオスという棚と、セキスイハイムの純正品を使ったのですが、キュビオスはいいです。はっきり言って棚を全部キュビオスにした方が良かったと思うほどです。
一見すると、普通の家具のような重厚感や質感は有りませんが、棚板を買い足すことができたり、後から別の収納にしたりできるのと、棚板の間隔が細かく調整できることが良い点です。また建物の構造に固定するので地震などで倒れてくる心配も少ないです。
もし本棚や食器棚を揃えて購入するのであれは、キュビオスの見積もりも比較してみてはいかがでしょうか。
また引っ越ししたときに、三人がけのソファを買いましたが、私としては失敗したと思っています。
20畳ほどのLDKに入れたのですが、はっきり言って部屋が狭くて使いにくくなります。
どの程度の場所を占有するか、実際の部屋で確認してみることをおすすめします。で、実際に暮らしてみた後で本当に必要か考えた方がいいと思います。
ありがとうございました。
キュビオスですか、はじめて聞きました。自由自在に出来るとはとても便利だし、すっきりしていていいですね^^
食器棚や本棚は全部作り付けにしたので、その点は大丈夫なのですが、いろいろなものを見て回るのもまた楽しいですね。
三人がけソファは大きくて失敗したのですか?
家具類は大きさを測り配置も決めているのですが、やっぱり入れてみると違うでしょうか・・ドキドキです^^;
No.2
- 回答日時:
私の失敗談ですが・・
ついつい気持ちが高揚して「ええーい!この際だから思い切って買ってしまえ!」と、家具類はかなり無理をしてしまいました。
後から冷静に考えれば「何でこんな高いもの買ったんだろう」と悔やんだ品物もいくつかありました。
大き目のどっしりしたダイニングテーブルと椅子のセットは、毎日使うものだしこれは十分満足して納得もしていますが、結構高かったソファは今は衣類や本の物置台になっているし、客間の座卓は立派過ぎて重たくて動かすのに一苦労だし、第一客間に通すようなお客さん滅多に来ないし・・・
あなたのライフスタイル次第ですが、どうしても欲しいと思うもの以外は予算だけ別にプールしておいて、生活が落ち着いてからゆっくり考えてみるというのも一つの方法ですね。
ありがとうございました。
ソファが荷物置き場になってしまうとは、残念ですよね。。
いつも使うダイニングセットなどは良いものが欲しいです。
細かいものは落ち着いてから買う方が良さそうですね、参考になりました♪
No.1
- 回答日時:
のちのち揃えるのは大変でしょう。
住宅ローンの支払いも始まりますし、あれこれもあってなかなか家具にお金が回りません。よほどのこだわりがあれば別でしょうけど。
一気に揃えておくか、家具を揃えるのは子どもが出ていってからと割り切った方が良いと思います。
家族以外の目に触れるのは玄関とLDKぐらいでしょうから、とりあえずその部分だけは妥協せずに良い物を揃えておくと良いのではないでしょうか。
片づけが苦手ならばなるべく隠せる収納の類をお薦めいたします。
ありがとうございました。
その通りで、一気に揃えてしまわないと、のちのちに・・は
無理な気がします。
隠せる収納類が便利ですよね。参考になりました!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 式場探し・ウェディングドレス・結婚準備 新生活に向けての費用 4 2023/02/03 11:42
- 引越し・部屋探し アパート探しについて様々なご意見頂きありがとうございます。皆様のコメントを参考に足らない情報を追加し 1 2022/09/21 10:24
- 引越し・部屋探し アパート探しについて様々なご意見頂きありがとうございます。皆様のコメントを参考に足らない情報を追加し 1 2022/09/21 22:22
- 引越し・部屋探し アパート探しについて様々なご意見頂きありがとうございます。皆様のコメントを参考に足らない情報を追加し 3 2022/09/21 23:42
- 引越し・部屋探し アパート探しについて様々なご意見頂きありがとうございます。皆様のコメントを参考に足らない情報を追加し 2 2022/09/21 18:39
- 引越し・部屋探し アパート探しについて様々なご意見頂きありがとうございます。皆様のコメントを参考に足らない情報を追加し 1 2022/09/22 10:10
- 引越し・部屋探し アパート探しについて様々なご意見頂きありがとうございます。皆様のコメントを参考に足らない情報を追加し 1 2022/09/23 16:54
- 引越し・部屋探し 賃貸マンション、2択で迷っています。 一人暮らしで引っ越しを考えています。どちらも家賃は5万です。1 6 2022/03/29 19:52
- 引越し・部屋探し 大学生男です。来月から一人暮らしを、始めるのですが揃えるべきものやあった方がいいものなど教えていただ 4 2022/07/02 13:32
- カップル・彼氏・彼女 元カノと同棲した時に使っていた家具・家電を新居に持っていくことについて。 この度、一年間付き合ってい 11 2022/07/18 11:36
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
内装制限はドアも含まれますか?
-
築30年程の家に住んでいます。 ...
-
引き戸を外した後の保管につい...
-
室内ドアのアンダーカットについて
-
建具表の表記方法について
-
玄関が引き違い戸だったら、ど...
-
ダイノックシートとオレフィン...
-
下駄箱とベランダのテラス
-
和風玄関、正式には右を開く?...
-
内装材の白い粉はシックハウス...
-
扉の開け閉めがうるさい、とい...
-
隣人の引き戸や窓の開閉回数 心...
-
マンションの引き戸を何度もガ...
-
ガラスドアの図面表記に関して
-
建具キープランのキープランとは?
-
引戸の反り
-
リビングのインテリアを相談し...
-
部屋の模様替えをしたいのですが
-
引き戸の英語表記
-
建具のDCタイプ
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
内装材の白い粉はシックハウス...
-
築30年程の家に住んでいます。 ...
-
室内ドアのアンダーカットについて
-
引き戸を外した後の保管につい...
-
内装制限はドアも含まれますか?
-
積水ハウスの戸(襖?)の取り外し...
-
扉の開け閉めがうるさい、とい...
-
建具表の表記方法について
-
和風玄関、正式には右を開く?...
-
マンションの引き戸を何度もガ...
-
玄関が引き違い戸だったら、ど...
-
戸袋式の引戸を工務店から反対...
-
引戸の反り
-
引戸を閉めた後に少しだけ隙間...
-
これって合わせ鏡ですか? 私の...
-
ダイノックシートとオレフィン...
-
引戸の開口幅は・・・?
-
引き戸の外し方
-
隣人の引き戸や窓の開閉回数 心...
-
木製の引き戸が開かない
おすすめ情報