dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

車にくわしい方、教えてください。エンジンチェックランプが点灯し、
ディーラーでO2センサーの故障ということがわかりました。
14年式ミラ型式LE-L700V(エンジン形式EF)のO2センサーを交換することになり、純製品があまりにも
高かったため、ボッシュのユニバーサル オキシジェンセンサーを買いました。いま車に付いてる純正品のカプラーを流用して取り付けるみたいです。
その為に知識が必要なんですが、純正でDENSOの4ピンのO2センサーがついてます。
4本の配線の色は黒が2本、青が1本、白が1本です。
ここで本題なんですがその4本の役割は
黒2本がヒーター線で、青が信号センサー(シグナルセンサー)、白がアース線
これであってると思いますか??

もし自分のカンで配線をつないだとき
青と白の配線を違ってつないだら壊れますか?
それともつなぎなおせばOKですか?


(ディーラーにいきサービスマニュアルのコピーをもらうなどするしかないのですか?私はあんまりディーラーには行ったことがないし
お金にならないようなことをやってくれるのですか?心配です。)

A 回答 (1件)

以前にも同じような質問が有りましたが



純正のDENSO O2センサーの変わりにボッシュのユニバーサル オキシジェンセンサーは流用できません センサー出力データーが違います

ボッシュのユニバーサル オキシジェンセンサーは、純正交換用ではありませんので、やめた方が良いかと
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ネットショップでダイハツ ミラ用でたのんで
その製品がきました。流用できないということは
その業者さんがいいかげんということですか、、、
ボッシュのユニバーサル オキシジェンセンサーは
玄人の方用ですかね。。

お礼日時:2008/08/01 08:51

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!