dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

子供が五色とうがらしの苗をもらってきました。

私は植物を育てるのが大の苦手で、いつも枯らしてしまいます。

栽培方法や、注意点など初心者の私にでも分かるように教えていただけないでしょうか・・・?

よろしくお願いします。

A 回答 (1件)

こんにちは。

園芸が趣味ですので良かったら参考にして下さい。五色トウガラシって観賞用のトウガラシですよね?↓
http://www.nanbouen.co.jp/flower/redpepper.htm
 地植え(地面にそのまま植える)か鉢植えかで少し違いますが、観賞用なんで大抵鉢植えだと思います。
【用意する物】
(1)スコップ
(2)鉢・・・苗はビニルポットに入っているはずですので、そのポットよりも1周り大きな鉢を用意します。大抵5号鉢(鉢の裏に号数が書いてあります)ぐらいだと思いますが、ポリポットを入れて周囲に指1本分ぐらい余裕がある程度の大きさにして下さい。大きすぎたり深すぎたりするのは良くありません。
(3)園芸用培養土・・・ホームセンターや園芸店で。小袋もあります。
(4)鉢底石・・・1鉢だけなら100均で売っている物がお勧めです。
(5)鉢穴ネット・・・素焼きの場合裏に1つ穴が開いているので塞ぐ為に必要です。100均で売ってます。
【植え方】
(1)鉢穴を鉢穴ネットで塞ぎます。プラスチック製の鉢の場合は1つ穴じゃない場合があります。その時は必要ありません。
(2)鉢底石を2~3cm程度入れます。台所の水きりネットなんかに入れて鉢に入れると、植物が終わった時に土と鉢底石の分離が簡単です(鉢底石は次回にも使えます)。
(3)土をある程度入れます。
(4)トウガラシの苗を入れて高さを調節して下さい。高さが決まれば周囲に土を入れていきます。
(5)鉢の内側1cmぐらいまで土を入れます。鉢の表面すり切りに入れてしまうと水やりで非常に苦労しますし、土が流れていく原因になります。
(6)鉢をトントンと軽く地面に打ちつけ、土が鉢の中にキチンと詰まって入っているか確認します。苗がグラグラしたり、土が減ったら足して下さい。素焼きを硬いコンクリなどの地面に打ち付けると割れますので、注意して下さい。
(7)水を下の穴から流れるまでタップリ与えます。
(8)すぐに直射日光が当たる所に置くのではなく、半日陰(午前中あたって午後から日陰)か明るい日陰に置いて、1週間ぐらい様子を見ます。

【日頃の手入れ】
●以前五色トウガラシを寄せ植えで育てたのですが、丈夫で本当に手間がかかりません。水やりは基本的に鉢土が乾いていたら(必ず確認して下さい。分からなかったら触って)下の穴から水が流れるぐらいまでタップリ与えます。これは他の植物でも同じですので、他の植物を育てる時も同じように与えます。室内で受け皿を置いている時は、皿に溜まった水は必ず捨ててください(根腐れの原因になります)。また夏は日中に水を与えると鉢の中で水分の温度が上がって煮えますので、必ず朝か夕方の涼しい内に与えます。
●日当たりは最初は前述の通りの場所に置きますが、徐々に日光に当ててください。西日は当てると葉焼けを起こす事がありますので宛てない方が良いです。
●置く場所ですが、下がコンクリやアスファルトのような所に鉢を直接置くと、暑さで駄目になります。土の上かレンガを二つ少し離して置いた上などの風通しのよい場所に置きます。鉢のワイヤースタンドもあります。
●私が育てた時は日常の手入れは特にしませんでしたが、秋の終りぐらいまで持ちました。肥料を与える場合は、培養土の元肥があると思いますので、その肥料の効果が切れる1ヵ月後ぐらいに化成肥料などを与えると良いです。肥料の種類はホームセンターなどで聞くと教えてくれます。個人的には液肥は薄めるのが面倒なので、置くだけの置き肥タイプを愛用しています。
●時期が遅くなったのですが、鷹の爪やシシトウ、ピーマンも育て方は同じです。5月頃に苗が出回りますので、地植えかプランターで鉢植えと同じ要領で植えてみて下さい(2本ぐらい植えられます)。日当たりさえ良かったら高収穫が見込めますよ。

 長文失礼しました。ご参考までにm(__)m。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

とっても分かりやすかったです!
ありがとうございました。

お礼日時:2008/08/05 10:51

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!