

こちらでみなさんのアドバイスをいただき、子育ての不安が解消されて、ありがたく思っています。
一つ解消されれば、また新たに不安や心配が出てくる日々・・・また質問させていただきますので、宜しくお願いします。
1歳半の娘のことです。
先週から急に、夜寝る時、寝た後の数時間後に気が狂ったような泣き方をします。抱っこしても、暴れまくり抱っこ出来ません。目を閉じて泣きながら暴れ動くので、壁やドアなどにぶつかるんじゃないかと思い、それを防ぐだけで精一杯な状態です。急に立ち上がってばたん!と倒れたりしています。怪我してしまうといけないので抱っこしたいのですが、パパでも抱っこすると落としそうなくらいの力で暴れ、泣いています。20分ほどで治まるのですが、その、狂ったような、何かに取憑かれたような泣きがなんでなのかわかりません。
夜泣きは、「原因がない」と言われる方もいますし、「遊び方が足りない」「興奮しすぎたことがあった」とかいろいろ言われていますが、普通の泣き方ではないように思い、心配でなりません。
最近変わったことといえば・・・
・先々週入院していたこと
・退院後、保育園に系列の幼稚園の先生達が代わる代わる臨時で保育士として来ているので、人見知りの激しい娘は、とても嫌がっている様子であること。
くらいしか考えられません。
でも、保育園入園した頃は、慣れるまでに保育園で大泣きしたりしましたが、夜泣きはひどくありませんでした。なので、今回の臨時の保育士の件はあまり関係ないような気もするのですが。
夜泣きがひどいことは保育園には伝えて、臨時の保育士の件以外は、保育園での様子は問題ないと言われています。
普通の泣き方なら、抱っこしたり、いろいろしてあげられますが、このような狂ったような泣き方の時は、ほんとに何もしてあげられなくて、どうしていいのかわかりません。
こんなに泣いて、今後の成長過程で問題ないかと心配もあります。
うちの子もひどかったよ・・・とか、何でも結構ですので、アドバイスいただけたらと思います。宜しくお願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
うちの子もひどい夜泣きを1歳半くらいまで、そして2歳頃からそれこそ何かに取憑かれたように泣き叫ぶという事がありました。
おそらく夜驚症ではないかと。夜驚症は睡眠リズムの移行がうまくいかなかったときに子供によってはそのような症状がでるそうです。夜驚症は寝入ってから4時間以内の起こることが多いそうで、悪夢とは違うそうです。
6歳以下の夜驚症は何も心配要らないそうです。
6歳以下の夜驚症の対策
● 親は何もしない。翌日根掘り葉掘りきかない。
● 子供を起こさない
● 充分な睡眠を確保できる環境をつくる
息子の夜泣きで本当に苦しみいろいろと子供の睡眠について勉強しました。上記は「赤ちゃんがすやすやネンネする魔法の習慣」という本にも載っています。うちもひたすら見守り子供が怪我をしないように気をつけ、後は叩いてきたり蹴ったりしてくるのでそれをさけてました。10日間くらいで落ち着きましたよ。
おそらく質問者さんのお子さんは寝るのが上手ではないのですね。うちもそうです。今もちょっとしたストレスで夜泣き?をしたり、睡眠リズムの崩れからか泣き叫ぶこともたまにありますが、3歳過ぎたころからだいぶ落ち着いてきました。特に心配することはないと思いますよ。
回答ありがとうございました。
夜驚症ですか?初めて聞きました。夜泣きで苦しみ子供の睡眠について勉強されたなんて、とてもとてもお子さん思いですね。
夜驚症・・・何も心配いらないのなら、安心しました。
寝るのが上手ではない・・・寝るのに上手下手なんてあるんですね。うちの娘も下手なんでしょう。
これからもこういう泣きがまだまだあるかと思いますが、心配せずに見守っていきたいと思います。
No.6
- 回答日時:
1歳半の女児がいます。
まさに今日、同じような状況で朝方4時から泣き叫んで寝ませんでした。本人が疲れるまで何もできませんでした。
抱っこもダメ、お茶もダメ、何を言ってもダメ、何をしてもダメでした。うちはまだ保育園には通っていないので同じ環境ではないですが、
日中の刺激が強すぎたり逆に遊ばなさ過ぎたり(体力が有り余ってる?)すると夜中に火がついたように泣き出し寝ません。
できることは安全を確保して見守ることくらいかな?と思ってます。
それと気長に付き合うこと。
私の場合は、家にずっと一緒にいるので日中の過ごし方をある程度セーブしたり調整できるのですが、保育園となるとそうはいかないですよね。入院や環境の変化はこの年齢の子供にとっては大人が思っている以上に辛いものかもしれません。
成長過程で問題ないと私は思ってすごしています。
ほとほと、疲れ果てることもあり、うるさい!と怒鳴ってしまうこともないとはいえません(笑)が、相手は子供。言っても分からないですしね。
今は合わせる付き合うしかないかなと思ってます。大変ですが頑張りましょう!
回答ありがとうございました。
同じ月齢のお子さんがいらっしゃるのですね。同じような状況と聞き、うちだけじゃないんだなぁ、と少し安心しました。
ほんと何をしてもダメですよね。
これからも気長に見守っていきたいと思います。
No.5
- 回答日時:
こんにちは。
さぞかし心配され、ご苦労されていることと思います。
私の娘は今2歳半ですが、
つい先日まで入院していました。
退院後は夜なかなか眠ることができず、
また夜中に起きて大騒ぎしたり、と質問者さんの
娘さんと同じようなことがありました。
信じられないくらい大きな声で泣くんですよね。
結局泣きすぎてひきつけを起こしたりして
また大騒ぎになったりして。
入院中はひとりぼっちで夜を過ごしていたので
多分、寝るのがイヤなんだろうと思いました。
夜に恐怖を感じているというか。
ストレスがたまったのが、夜中に爆発したのかもしれません。
我が家はそういうときには、とりあえず声をかけながら
外に出てみたり、空気の違うところへ連れて行き
意識をハッキリさせるようにしています。
半分寝ている状態だから、なにを言っても抱っこしても
あんまり効果がないようなので。
すこし刺激を与えて覚醒させてから、改めて寝かせています。
暴れて大変ですが、なんとか押さえ込んでササっと連れて行きます。
他の方が回答されているように、
成長していて精神面で変化がある時期ですし
泣いて泣いて大変だったという話は
友人からも聞いたことがあります。
なんにしても今だけのことですから、
心配されることはないと思いますよ。
ただ、あんまり泣きすぎてひきつけたりすると大変です。
なにか娘さんが落ち着くコツ・ポイントが発見できたらいいですね。
回答ありがとうございました。
回答者さんのお子さんも入院されていたのですか。親としては心配ですよね。
小さい子供にとっては、環境が変わるというのはとても影響があるのですね。
先日からまた高熱が出ているので、また入院になりそうな気配です(泣)
心配することはないと、みなさんに言っていただき、少しホッとしています。なにかコツを発見できたらってほんと思います。
No.3
- 回答日時:
↓効くのかどうかわかりませんが、疳の虫を抑えるのに、こういう方法があるようです。
(スプーンを使った自宅でできる小児灸)http://chibitus.allabout.co.jp/contents/chibitus …
http://allabout.co.jp/children/childbirth/closeu …
http://www2s.biglobe.ne.jp/~hickory/child/baby.htm
あと、今の季節、暑いですからねぇ~。
頭や背中やお尻がムレてかゆいのかも・・・。
回答ありがとうございました。
スプーンで小児灸ができるなんて初めて知りました。
効くかどうかわかりませんが、一度試してみたいと思います。
No.1
- 回答日時:
心配ありませんよ!!
うちの子も凄かったです。
原因は夢&寝ぼけみたいです。
うちの子は、言葉をしゃべるのが早かったので、一度おお泣きをした時に無理やり起こして(決してやってはいけない)
「どうしたの?」と聞くと
「何が!!眠い」っと言って寝てしまいました。
確かに昼に興奮した事があると多かったように感じますが、3歳ぐらいにはなくなったような気がします。(というかいつの間にかにが正確かも知れません)
動き回って壁とかにぶつかる事もありましたが、その辺はどうか守ってあげてください。
回答ありがとうございました。
回答者さんのお子さんも凄かったのですね。うちの子も・・・っていうお話を聞けると、少しホッとできます。
3歳ぐらいにはなくなったような・・・まだまだ先ですね(汗
見守りながら付き合ってあげたいと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 子育て 2、3才児の癇癪について 1 2022/06/30 19:36
- 幼稚園・保育所・保育園 パート週3日勤務の予定の私、一才の子供の慣らし保育を平日毎日行かせるべき? 1 2023/04/12 17:04
- 幼稚園・保育所・保育園 4月から、子どもを保育園に預けています。 2歳児クラスで、いままで保育園に入園したことはありません。 4 2023/04/12 12:20
- 子育て 来月2歳になる娘がいます。 最近、ママ以外拒否!が加速しているように思います。 保育園に通っていない 3 2023/02/26 01:28
- 幼稚園・保育所・保育園 今日、3歳の娘が慣らし保育2日目でした。 11時にお迎えだったので行ったら 砂遊びをしていて私に気付 4 2022/04/05 13:50
- 幼稚園・保育所・保育園 公立保育園と私立保育園の先生の質について教えてください。 実習で公立保育園と幼稚園に行きました。実習 2 2022/08/25 21:20
- 子育て 一歳4ヶ月の娘がいます。夜間ミルクは 卒業しましたが、1週間に一度は 4時5時くらいに夜泣きが始まり 5 2022/06/22 07:57
- 幼稚園・保育所・保育園 今1歳9ヶ月の男の子がいるのですが最近保育園に入園いたしました。息子の他にも3人ほど1歳児が入園した 3 2023/08/03 12:30
- 幼稚園・保育所・保育園 幼稚園転園後の登園拒否についてどうしたら良いのかアドバイスをお願いします。 2月生まれの息子です。年 3 2022/08/13 15:23
- 幼稚園・保育所・保育園 発達障害グレーの早生まれの2歳息子の来年度の保育園、幼稚園入園について悩んでいます。 息子は 極低体 3 2023/07/31 15:35
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
9ヶ月。いまだ30分~2時間ごと...
-
もうすぐ2歳・・・酷い癇癪&夜...
-
夜泣きする子どもをたたいてし...
-
アパートに生後間もない赤ちゃ...
-
1歳半毎日の夜泣き‥
-
生後7ヶ月です。 2回食でミル...
-
ちょっとコンビニに行くなら生...
-
性行為中に 彼女から温かい何か...
-
9ヶ月になったばかりの赤ちゃん...
-
生後2ヶ月で6.5キロに!母乳飲...
-
かた太りって・・・
-
完ミー眠いときしか飲みません。
-
夜中の排便(1歳1ヶ月)
-
おっぱいを触りながら寝る1歳児
-
一日中おしゃぶり。助けてくだ...
-
おしゃぶりを自分ではずすよう...
-
6ヵ月の自分の子供が嫌いにな...
-
赤ちゃんにマットレスが硬く、...
-
ベビーベッド ベビー布団 サイ...
-
布団から落っこちます!
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
アパートに生後間もない赤ちゃ...
-
夜中の覚醒が辛い 生後8ヶ月に...
-
病み上がりの夜泣きとグズグズ
-
笑わせ過ぎはいけないの?
-
1歳半毎日の夜泣き‥
-
子供の夜泣きがひどくて両隣の...
-
気が狂ったような、何かに取憑...
-
3歳の娘の夜泣き 今年年少さん...
-
風邪が治ったあと、夜泣きの日々
-
疳の虫?寝起きに泣き叫び続け...
-
夜泣きする子どもをたたいてし...
-
生後11ヶ月のあかちゃん ひど...
-
子供の夜泣きで困っています。
-
息子の夜泣きに寛容になれず・...
-
一歳半の子供のおとまりについて
-
夜泣きのひどい11ヶ月児と夜...
-
ネントレしてるのに夜泣きしま...
-
賃貸で「夜中のトイレを流した...
-
京都(関西)で24時間営業して...
-
突然夜泣き
おすすめ情報