
こんにちは。いま高校2年生の女です。
東北大学の教育学部に進学したいと考えているのですが、
模試の結果が英語・数学ともに偏差値40台なんです。
国語は大体53~60台です。
私の通っている高校は普通科ではありますが、進学校ではありません。
大学に進学するのは学年で7割くらいで、国公立にいくのはそのうちの1~2割です。旧帝大クラスや難関私立クラスの大学に合格する人は数年に何人かの状態です。
そのような学校に通っていて模試の結果が上記のような私ですが、いまから目指しても、東北大学に進学できる可能性はあるでしょうか?
定期テストでも中の上という感じで。思いっきり上位というわけではないので、目指すことにすら自信が持てず、『こんな成績で目指しても良いのか?』と日々悩んでいます。
ちなみに文系で、苦手教科は模試の通り数学・英語です。生物Iと世界史Bを選択しています。
アドバイスよろしくお願いします。
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
なぜ東北大なのか、志望理由をあげてもらわないと困ります。
ところで、東北大の文系は就職が悪いですよ。難易度までは深くしらないですけど、おそらく立教法と同レベル程度の偏差値であったと思われます。だから、まずは青学とか法政目指してみてはどうでしょう?じゃないと東北大も立教も無理ですよ。とりあえず、東北大も立教もあなたが思ってるほど簡単じゃあありませんから。
No.6
- 回答日時:
あなたの出身地によりますが、そこまでして東北大学こだわる必要ないかもしれません。
就職ならかえって難しくなるかもしれませんが早稲田慶應MARCHのほうがいいかもしれません。ハッキリ言って東北大学って受験の勝ち組で社会の勝ち組ではありません。
No.5
- 回答日時:
国立大の受験生にとって、国語の成績が良いことは、宝物ですよ。
英語や数学が、中学から勉強が始まった教科ですが、国語は小学校、ひょっとしたら物心がついた頃から学び続けた積み上げの結果です。
これからの半年で、英語、数学でこれまで分からなかったことをやり直すことが出来れば、十分の間に合うと思いますよ。
まずは、学校以外の内容を毎日勉強をし続ける時間と習慣を付けることから始めましょう。これまでの復習をするには、夏休みは良い機会ですよ。
No.4
- 回答日時:
まず、模試によって偏差値の出方が変わる、ということを知っておいてください。
例えば進研模試と代ゼミや河合の模試では、どうも受験者層が違うようで、進研模試の方が偏差値が高く出がちです。
また、浪人生が受けていない高一高二模試は、それでも偏差値が高めに出ている物です。
よくは判りませんが、中学の勉強はきちんと身に付いているでしょうか?
特に英数は積み重ねの科目です。
Be動詞って何?疑問文って?5文型って何?で高校英語も東北大もないのは判るでしょう。
ですから、中学の勉強がきちんと身に付いているかどうかは目安の一つしょう。
極普通の公立高校の入試問題で、楽に八割取れるでしょうか?
取れていたのなら、高一の勉強からやり直してください。
高二だから高二の勉強、東北大に行くから東北大の勉強ではありません。
中学の勉強や高一の勉強、下からやっていくのが基本です。
その偏差値なら、少なくとも高一の勉強は殆ど抜け落ちているはずです。
数学は、まずは教科書レベルのことを完全にマスターするように。
教科書レベルのことを良く解説してある参考書がよいでしょう。
問題集は極簡単な物でもまるで歯が立たず、現状では時間の無駄だと思います。
英語はまず英文法とセンターレベルの単語でしょう。
文系でしょうから完璧に。
国語も油断しないでください。おそらく東北大相手なら全くの力不足でしょう。
理社は暗記暗記丸暗記に走らないように。まず内容をしっかり理解し大まかなことを頭に入れることから始めて下さい。
高一から始めれば良いのなら、ですけどね。
目指すのは目指してください。
目指さないならどうするのでしょう?
今まで通り遊び呆けますか?
それなら東北学院大も無理かも知れません。
東北大を目指してきちんと勉強すれば、東北大に受かるかも知れないし、悪くてもサボった場合よりは遙かにマシな大学に受かるハズです。
どうしますか?勉強も糞も関係ない、学費を払うならほぼ誰でも入れるような大学でよいですか?
No.3
- 回答日時:
こんばんは
そのような学校に通っていて模試の結果が上記のような私ですが、いまから目指しても、東北大学に進学できる可能性はあるでしょうか?
数字上はもちろん可能なのですが、やはり周りの環境というのも大きな影響があるので、そのあたりは自分でモチベーションを上げていかないといけないでしょうね。
具体的には、模試の判定でAが出てなきゃ論外、というくらいの気持ちでちょうどいいと思います。
とにかく、可能な限りの勉強時間を確保してください。
高2のうちはとにかく主要教科(文系なら、英国社)の基本事項を徹底的にマスターしてください。
教科書のことがすべて頭に入っているなら、そうそう他の東北大志望者に遅れは取らないと思います
がんばってください
No.2
- 回答日時:
こんにちは。
私は進学校卒で理系卒なのですが、状況としてはあなたと似ていましたよ。
2年生の後半に受けた模擬試験の結果では、実際合格できた志望大学(実名は控えますが)への入学可能性判定は「D」とか「E」(極めて厳しい)という結果が出ていました。
しかし、3年生の最後の最後までに周囲の人達をゴボウ抜きし、「逆転」で志望大学に受かりました。
塾、家庭教師は利用しませんでした。
通信教育はZ会の添削を2科目だけやりましたが、全然役に立ちませんでした。
つまり、自力で勉強したということです。
こんな奴もいますから、あなたの場合も望みはあるでしょう。
ただし、英語と数学が40台では困り者ですね。
東北大学の入試要綱を見てきましたが、数学はIIBまで必要ですね。
今までの勉強の仕方をしていては厳しいでしょう。
私は、ことあるごとに「復習より予習のほうが大事」と言っています。
授業中、先生が言っていることの50%、いえ、30%が理解できなければ、授業の内容をつかむことはできません。
授業とは、自分が予習してきた結果を確認するための場である、という考えを持つのがよいです。
特に、数学は予習が大事です。
勿論、40台であれば、1年生からやってきた中で不得意だった部分を勉強しなおすことは必要です。
しかし、とにかく予習をすることを前提として勉強するのがおすすめです。
英語の勉強の仕方については、ここのサイトで頻繁に質問が投稿されています。
参照され、ご自分に適したやり方を考えてみるとよいでしょう。
では、目標に向かって頑張ってください!
No.1
- 回答日時:
まだ高校2年生ですよね?3年生になって言ってるっていうなら少しは危機感もった方がいいですが全然間に合うと思いますよ。
一年前からでも十分なくらいです、実際は。学校などでは早く始めるように脅されますけどね・・。
とはいえ、学校から言われる勉強法を盲目に信じて勉強しているようではダメですよ、私の場合はインターネットなどで効率的な勉強方法や、いい参考書などを調べたりして日々考えながら勉強していました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
北大志望です
-
英語と数学を偏差値35から55に...
-
自分は偏差値40の高校に通って...
-
集中して勉強
-
【勉強が病的なまでにできない...
-
早慶(早稲田・慶応)志望の高1...
-
6月の共テ模試が6割しか取れな...
-
学研模試とは進研、全統、駿台...
-
横浜国立大学ってどのぐらいの...
-
私は、高校一年生です。 IQが、...
-
海軍兵学校ってバリバリ理数系×...
-
偏差値の差が5って結構違います...
-
1日5,6時間しか勉強に集中...
-
私立大医学部の難易度と風評に...
-
なんでみんなはそんなに頭がい...
-
東大卒のニートとかいますけど...
-
大学の偏差値 30年前と現在では...
-
東海大学と立正大学ってどっち...
-
旧制一高(現東大教養)と海軍兵...
-
受験生ならSNSは消すべきですか...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
東洋大学
-
駿台、クラス落ち
-
横国行きたい・・・
-
学生時代勉強しか出来なかった...
-
現役生の3年生です 今の時期で...
-
50歳すぎての大学受験対策の留...
-
今まで無勉で偏差値40~44...
-
一浪で受験した大学をすべて...
-
今年は大学受験があります。 ス...
-
勉強法
-
私は北里大学薬学部の指定校が...
-
不快に思われる方がいらっしゃ...
-
北海道大学に入学したいです。 ...
-
死ぬ程地頭が悪い人はどれだけ...
-
あと受験まで40日しかありませ...
-
集中して勉強
-
今年神田外語大学(GLA)の総合...
-
世の中は要領のいい人ほど得を...
-
受験生です。今回のコロナ休み...
-
受験生の最大の悩み
おすすめ情報