
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
法的には他の回答者のご意見を参考になさってください。
私は実務的な参考意見をさせていただききます。
◯来年度に配当をしたい場合
毎年黒字であれば、配当はその期の利益を分配すれば良いのですが
赤字の場合にも配当したいならば、繰越利益剰余金がマイナスの場合
は配当できません。よって赤字になっても絶対に配当できる額を残し
ておき、それ以外を別途積立金としましょう。
繰越利益剰余金がマイナスでも、別途積立金等を取り崩して繰越利益
剰余金をプラスにしてそのプラスの範囲内で配当できますが、別途積
立金を取り崩すには株主総会での決議が必要ですから結構面倒です。
(取り崩しが面倒でなければ特段の問題はありません)
◯月次損益で繰越利益剰余金がマイナスになると格好悪い
例えば、前期末の繰越利益剰余金が100の場合、株主総会で決議後
に100全額を別途積立金としたとします。繰越利益剰余金はゼロに
なると思ったら、期初から2ヶ月赤字で累計▲50であったとします。
繰越利益剰余金がマイナスでも特段問題はありませんが、中間決算時
でも繰越利益剰余金がマイナスだと嫌だなと思われるかもしれません。
別に問題ない。と言える場合は止めませんが、何となく格好悪いと思
われる場合は、赤字でも繰越利益剰余金がマイナスにならないように
別途積立金の額を調整して下さい。
配当するつもりがない。
別途積立金を取り崩せば良い
とお考えの場合はこの限りではありません。
No.2
- 回答日時:
毎年の積立額については、分配可能額を超えてはならないという制限があります。
その意味で、まったくの自由とまではいえないでしょう。他方、積立の累計額については、資本準備金・利益準備金と異なり、上限が定められていません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(資産運用・投資) 積立NISAに詳しい方。 2 2023/08/15 11:41
- 不動産投資・投資信託 積み立てNISAについて 今年の10月から積み立てNISAを始めたのですが、年間上限額の40万を投資 1 2022/12/06 22:12
- 数学 複利毎月積み立てで年利からの計算方法 3 2023/01/11 15:56
- その他(資産運用・投資) 積立NISAについて 現在では積立NISAでは年間40万で毎月積立額に制限があり、株価暴落したからと 1 2023/05/14 21:35
- 不動産投資・投資信託 つみたてNISAにおける買い増しについて 7 2022/12/04 17:15
- 不動産投資・投資信託 新NISA移行後の特定口座の扱いについて 1 2022/12/30 21:42
- その他(資産運用・投資) iDeCo、個別株、投資信託、どれを優先すべきですか? 2 2023/03/28 06:38
- 電気工事士 【電力会社大手9社が円安物価高の影響による燃料費の高騰で電気料金を値上げしたら9社で 2 2023/08/03 22:12
- その他(資産運用・投資) 積立nisa始めるにあたり何点か教えてください。 5 2023/02/17 22:30
- 所得・給料・お小遣い 旅行積立金、130万の壁について質問です。 夫の扶養に入る予定なのですが、退職先の旅行積立金を年収と 2 2022/04/18 22:50
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
繰越利益剰余金の別途積立金組...
-
別途積立金の金額について
-
剰余金配当 支払確定年月日
-
任意積立金と別途積立金について。
-
法人税別表6(1)の利子配当等の...
-
意味を教えてくれますか
-
会社法 配当の基準日について
-
赤字決算での配当支払いについて
-
株主優待券と会計処理
-
当期純利益・当期剰余金について
-
Estimates Start After
-
人に頼まれた馬券をインターネ...
-
粗品さんがやっている競馬払い...
-
サンプルサイズが異なるデータ...
-
単勝オッズって著しい差がつく...
-
勝てる競馬予想会社
-
競馬と統計学?
-
出馬表の早期入手について
-
オイチョカブの数字、「4」の...
-
出銭はゲンが悪いといいますが
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
剰余金配当 支払確定年月日
-
繰越利益剰余金の別途積立金組...
-
別途積立金の金額について
-
前期まで累積赤字がある会社が...
-
赤字決算での配当支払いについて
-
円未満の配当金額について
-
配当と別表四
-
別途積立金の取崩し
-
会社法 配当の基準日について
-
任意積立金と別途積立金について。
-
受取配当金の源泉税の計上時期...
-
会社法におる利益準備金の積立...
-
利益配当に掛かる源泉所得税の...
-
株主優待券と会計処理
-
連結と単体で配当総額が違うの...
-
連続赤字での配当
-
法人税別表6(1)の利子配当等の...
-
会社四季報の業績欄の見方について
-
株式の配当率はいくらでも良い...
-
キャッシュフロー計算書の記載...
おすすめ情報