dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。よろしくお願いします。

30の会社員で嫁、子供1人持ちです。
このたび、5年後の中古住宅購入に向けて資産運用を
自分なりに勉強し考えました。

貯める目標金額は1250万円です。
【月々運用可能額】
(1)財形貯蓄:\70,000-
(2)個人国債:\20,000-
(3)外貨MMF豪:\10,000-
(4)投資信託:\10,000-(グローバル・ソブリン・オープン)
半年ごと1回のボーナスを国債:\250,000- 定額貯金:\250,000-

1年後:232万円+α
5年後:1160万円+α
α=90万円必要。増やすには利回り3~4%必要になります。

今回初めて投資を行うのが月1万円の投資信託です。
長いスパンで投資を見たほうが良い場合、今ある貯蓄分500万を
資金に回してもいいかとも考えております。

これから短期5年、貯蓄の運用方法の方向性を決めたいので、
賢い運用の仕方アドバイスお願いできないでしょうか。
何でも構いませんのでアドバイスよろしくお願いします。

A 回答 (4件)

>5年後に住宅購入の頭金にするため


なのであれば、少ししか増えなくても元本保証の商品、定期預金中心がよろしいでしょう。

商品性を勉強というか、把握すべきです。
>(2)個人国債:\20,000-
個人向け国債は3ヶ月に1度の発売です。また、満期が5年か10年です。5年後に必要なお金なら、来月募集の5年物が最後では?中途解約すると、利回りが低下します。5年後を考えると向きません。

>(3)外貨MMF豪:\10,000-
今、豪ドル安になりつつあります。アメリカの景気減速が世界中に波及して、金利の低下が起きています。豪ドルは高金利通貨なのですが、その魅力が薄れると通貨自体が安くなって、為替差損を抱えることになります。可能性としては、5年後、回復もあるかもしれません。

(4)投資信託:\10,000-(グローバル・ソブリン・オープン)
この投信、毎月分配型なら、別な商品が良いです。積立しながら分配金をもらっても資産運用からは無意味です。また、この投信はドル安には耐性があるのですが、ユーロ安には弱いと思います。今、ユーロ安が始まったところです。

>利回り3~4%必要になります。
ざっくり言って投資額全体の30~40%を株式に回すと達成できると言われますが、価格変動がある資産ですので、5年後にプラスするかどうか、保障はありません。

アドバイスとしては、財形はOK豪ドルMMFをやめて財形を増やす。投資信託はできればやめること。定期預金の利率が高いネット銀行で1年定期を繰り返すこと。国債は利付き2年物を償還まで保有すること。資金を減らすと、夢がかないませんので、増えなくても手堅くいくことをお勧めです。たぶん、元本割れを経験したことがない方は、耐えることができにくいと思われます。
また、本業の年俸、ボーナスを上げるような仕事をするのが、もっとも有効な資産運用です。これは、ほとんどノーリスクです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

具体的なアドバイスありがとうございます。
よく理解できます。
信託は白紙に戻します。これから勉強してと思ってましたが
短期決戦なので手堅くいきます。

今は銀行にあるお金をネット銀行の定期始めてみます。
国債はもう少し勉強してみます。
今ある500万円を手堅くでも増やしていたいので。
(住宅購入時に200万円家具・家電買い替え、300万円手元予定)

年俸、ボーナスを上げる努力はもちろんしています^^;
資格を取れば数十万もらえる制度があるので
毎年、お金目当てで資格を取っています。盆も勉強に励んでます。

またお気づきのことがありましたら、アドバイスよろしくお願いします。

お礼日時:2008/08/15 15:07

5年後に絶対必要であればリスク商品は考えものです。

しかしまあ5年も置いておけば債権ファンドで運用すれば3~4%取れると思いますが。若しくは外債2年もの3年ものが今人気ですね。金利は豪ドル、NZドルであれば5~6%といったところです。ただ外債は常に申し込めるものではないので証券会社や取り扱い銀行に問い合わせしてください。今は投信が不振ですから外債が人気あります。
あとは投資型年金保険ですね。満期までおいておけば元本100%確保されます。保険会社が潰れなければの話ですが。T&Dフィナンシャル生命のFIVE TEN(5・10)は5年満期1括受け取り100%補償ですので検索してみてください。ただしリスク商品ですので元本は返ってきても利息ゼロの可能性はありますが。中身は債権中心なので利回りは1~3%と言ったところでしょうか。
    • good
    • 0

半年くらい前?に1ドル100円の時に


ここだーーーと思って持っていたほぼ全
財産を外貨預金にしました。

今、1ドル110円くらいにまでなった
ので1000万預けていれば今下ろせば
たった半年で100万の儲けです。

これから110円が120円になるのか
またまた100円になるのか想像つきま
せんが、円安にすすむのであれば外貨預金
けっこういいと思うのですが。

5年間110円前後ということはあり得
ないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そんな時期ありましたねー。
90円代に突入かという時ですね。
私も外貨預金で高額投資しました。
1000万円も預けてませんが・・・^^;。

確かに今後はサブプライムが落ち着いてくると
125円ぐらいまでいくかもしれませんね。

ご意見ありがとうございます。

お礼日時:2008/08/15 14:51

子供1人がんばってくださいね。


住宅価格1250万でしょうか?それを全額自己資金でということでしょうか?

私だったら、信託は行いません。単純に利回りの高い銀行の定期預金とします。アパート家賃がもったいないので借入をして住宅資金控除をつかいます。地域の金融機関によって貸し出し利率がちがいますが2%~3%だと思います。

それとできれば新築のほうがよいのではなかと思います。
今は新築の住宅価格がかなり下がってきています。1500万円あれば立派な家が建ちますし、中古住宅は割高です。

詳しく事情がわかりませんので参考意見です
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早々の返答ありがとうございます。
住宅価格を書いていませんでしたね。すいません。
住宅購入価格は諸経費込みの3800万円までです。
現金1250万円で残りの2550万円がローンです。

やはり定期預金ですか。
中古住宅を希望した理由は若干田舎に住んでいるもので
土地を広く(といっても160m2あれば十分)希望していまして
新築になると土地が狭い割に値段が高いので、
あえて中古住宅に絞っています。
(そこまで借金して買うつもりもないもので)

お礼日時:2008/08/15 14:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!