

同じ職場(病院)の看護師さん(女性・30代後半・パート・独身・勤続数年)がいます。
その人は夜勤もこなす人なんですが、最近職場をかけもちしていると本人から聞きました(もう一つもパート)。
月に7日以内で夜勤も1回あるかどうかという勤務だそうです。
アルバイトのかけもちは聞いた事はありますが、いくらパートとはいえ、夜勤もこなすひとが他の職場で働くというのは、
法律的にも倫理的(お互いの職場に対して※向こうの職場は承知らしいですが…)にも問題はないのでしょうか?
私個人としては、なんだか綱渡り的な印象がします。そんなにお金に困っているように見えないし、
何か事故やトラブルが怒ったらどう対処するのか・労働基準何とかとの兼ね合いもどうなんだろうかと
当事者ではないのに妙な不安にかられます。
自分の家族のお店を手伝うなどだったらいいのかなぁって思うのですが…。
ご存知の方教えてください。
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
ANo.2の者です。
少々補足しますが、公立病院では他の病院とのかけもちを禁止している病院が多いですが、民間病院では規制していない病院も多くあります。やはり、勤務に支障をきたさなければ何をしても自由という理由です。また、公立病院であってもパートですから、病院の規約も適用されないのかもしれません。参考までに、私の友人は私立大学病院の医師で、医局派遣で公立病院に勤務していた時期がありますが、その病院の正式な職員というわけではなく派遣医でしたので、他の病院での勤務は禁止されていなかったと言っていました(公務員ではなく、準公務員という扱いであったと言っていました)。看護師さんも同じで、常勤看護師でなければ自由なのかもしれません。もし、パート看護師であってもかけもちを禁止されていて、それが病院にばれてしまったとしても、もう一方の病院を退職するように言われるくらいだと思います。腰痛のことは本人の問題ですから、口を挟むべきではないでしょうね。
No.5
- 回答日時:
大筋は他の回答者さんと同じく、問題ないだろうと思います。
質問文中に唯一気になることとすれば、「※向こうの職場は承知らしいですが…)」ですね。質問者さんがお勤めの病院も承知しているのでしょうか?
これが不承知ならば、主として勤めている病院との労働契約上の問題があると思います。兼業の禁止の規定に抵触していなければよいのですが。
回答ありがとうございます。
下の方にも書きましたが、恐らく報告していません(兼業そのものにビックリして聞き逃しました)。
上の人たちもいい気持ちはしないと思います。ばれないことを祈るばかりです。
ただ、ばれちゃった場合、向こうの職場の方々にまで迷惑がかかるかもしれないので、その辺も気がかりです。
例えば、急に辞めなきゃならず、結果的に勤務に穴をあける・向こうの管理者へうちの上司(管理者)から苦情が行く…など。
もちろん、その責任すべてを承知で彼女は働いているんだろうと思いますが、余りにも事が大きいような。。。気にしすぎですかね?
No.4
- 回答日時:
お医者さんだって他の病院へのバイトや掛け持ちをしている人も
多いのですから、看護師さんがしちゃいけないということはないでしょう。
職場が承知しているなら問題はないと思います。
きっと体力的に問題が出てくれば本人も事件を起こす前に対処するでしょうし、お金に困ってなくても単純に経験を積みたいと思っているのかも
しれません。
No.3
- 回答日時:
一般の病院では副業を禁止しているところが多いので、
基本的に他の病院でパートで働くというのはまずいのですが、
現実的にあります。
ただ、この看護師さんのように昼間働くというのは
かなり珍しいと思います。一般的には昼間メインの病院で
働いて、午後7時ごろに夜勤のバイトをしに来るというのは
よくあるかな。
下のランクの方の病院になると給料が良くないので、夜勤をバリバリ
こなせるような看護師さんを揃えられないところも結構ありますから…
実際、バイトの看護師さんが夜勤に来ないと病院として機能しない
ところって、結構あります。
回答ありがとうございます。
たしかに、普通(看護師に限らず)の職場って副業は禁止のところが多いですよね。当然かと思います。私たちの職場でも、たぶんダメなはず。
で、恐らく彼女は上には報告していないだろうな…と。
ただ、素朴な疑問として、仮に月一の夜勤であったとしても、大げさに言えば
そのとき受け持つパート(部屋持ち)を任されるわけですから、雇った側も彼女も責任は決して小さくはないと感じるのですが…。
どうも、夜勤中はフリーとしてだけではないようですので。
すみません、あくまで一同僚の話ですが、なんだかリスクが大きいような気がして気になって仕方ありません。
No.2
- 回答日時:
それぞれの病院の勤務に影響しない範囲内なら、問題はないと思いますよ。
月に7回ということは週に1~2回程度ですし、夜勤1回なら、あなたの病院の勤務とあわせてもそんなに重労働ではないんじゃないでしょうか?特定の病院と勤務契約を結ばず、いくつかのパートをかけもちしている医師、看護師って、けっこういますよ。
この回答への補足
実は、その方は持病で腰痛を持っています。
痛みは大したことはないそうですが、コルセット(でよかったでしたっけ?)を装着しながら勤務しています。
体の事が気になったので「無理しないでくださいね」とは言ったものの、
向こうも大人なのであまりあれこれ言わない(言いたくないし)ようにしています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
赤十字病院と大学病院の違い
-
経鼻胃管 サイフォンの原理
-
卒業後の学校への立ち入りについて
-
あした、オープンスクールに行...
-
[学生生活]の悩みや情報を自由...
-
日本学生支援機構の奨学金って...
-
服を着替えた時に髪の毛が崩れ...
-
高校生です。お風呂入らずに寝...
-
学校で支給されたiPadはどこま...
-
なんか学校でいませんでした? ...
-
1ヵ月後に合格取り消しをされま...
-
CP室
-
バイトの退職期間について
-
看護学校に通っている人、通っ...
-
学校のイスに生理の血が付いて...
-
とても急ぎです。 学校を早退し...
-
日本最初の女子大学は?
-
留学中の欠席日数について質問...
-
体験で
-
辻調と辻学園のどちらに進学す...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
看護師の人ってなぜ巨乳な人が...
-
病院の看護師の態度むかつく‼️ ...
-
就活中の看護学生です。志望理...
-
赤十字病院と大学病院の違い
-
看護学生です。 就職試験を二つ...
-
奨学金制度のある奈良県の病院
-
看護学生や看護師はMacBook買わ...
-
防衛医科大学校ってなぜ防衛大...
-
大学附属病院に、21歳の看護師...
-
産婦人科の看護師について。私...
-
人より頭が悪くても、病院など...
-
奨学金免除時の税取扱いについて
-
認定看護師につい! 【まさかこ...
-
働きながら看護師を目指す際の...
-
看護学校志望動機について。
-
経鼻胃管 サイフォンの原理
-
大阪の森ノ宮医療大学か藍野大...
-
理学療法士の専門学校に行く予...
-
看護師の給料の比較ですが大企...
-
43歳うつ病と腰痛持ちの看護師...
おすすめ情報