dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

人より頭が悪くても、病院などで働けますか?
私は小さい頃から何かと大きな病院に行ったり、時々入院したりする機会が多く、なんとなくですが病院で働いてみたいなと思っていました。でもお医者さんになるにはかなりの知識量が居るし、年数もかかるし、学費も高いしで何かと大変なのを知っています。看護師さんもそれなりに大変だと聞きました。私は人よりも頭が悪い方です。そもそも、通っている学校が頭の良い学校なのですが、周りの子よりも頭が悪いんです。その上、努力も苦手です。私は現在中学1年生なんですが、中学に入ってから数ヶ月はなんとか自習で追いつけていたんです でも持病でどうしても授業に出れないのでかなり遅れています。YouTubeなどで授業動画を見たりしてはいるんですが、一つ一つ理解するのに時間がかかってみんなに追いつけない状態が続いて焦っています。話が逸れてしまいましたが、私のような人でも病院で働けますか?

質問者からの補足コメント

  • うれしい

    回答全部読ませて頂きました!ありがとうございます

      補足日時:2022/11/11 17:15

A 回答 (8件)

こんにちは。



まず先に回答ですけど、病院で働けるようになりますよ。大丈夫です。
その上で、ひとつだけアドバイスをしますね。

「頭が悪い」という捉え方を、もう一度きちんと見直してみて下さい。
それがカギになると思います。

記憶することが苦手なのか。
思考することが苦手なのか。
人との会話が苦手なのか。
思考の速さが問題なのか、深さが問題なのか、表現力が問題なのか。
自分は何ならば人並みに(または人並み以上に)できて、何が人よりできないのか。
その「苦手なこと」は上手く逆用できないのか。

例えば他人から何か言われたときに、とっさに上手く返せなくていつも言い負けてしまう人がいるとします。
ああ、こう言えばよかった、と後から悔しくなってしまう……というとき、実はこの人、思考力と表現力はあるんですね。だって、後から「こう言えばよかった」を思いつけるんですから。この場合は、思考力は高いんだけど、思考が遅いだけです。
思考を速くする訓練をしてもいいし、遅くても対応できる方法や場を見つけてもいいです。例えばこの「教えて!goo」だと、私たち回答者はゆっくり考えて自分のペースで回答できるので、思考の速さはあまり必要ないですね。

私も、たぶん人によっては「頭が悪い」と見える人間です。物事の順序だてが苦手(自分の興味に縛られてしまう)だったり、複雑な文章の理解が苦手だったり、他者の気持ちに共感することが苦手だったりします。

でも、物事の順序だてが苦手なので、人と違う手順を見つけることができますし、複雑な文章の理解が苦手なので、割とわかりやすい文章を書くことは得意です。他者の気持ちに共感しにくいので、他者の気持ちに左右されて判断を誤ることは少ないです。

どれも、欠点であり利点でもあります。

自分にとってどうでもいい相手を「あいつは頭が悪い」と切って捨てるのは、情報の整理のために有用な場合もあります。すべての人間のすべての事情を斟酌することなんて出来ませんから。

でも、自分自身ってどうでもよくないですよね。だから「頭が悪い」を分解して、「自分は何ができなくて、何ができる人間なのか」をちゃんと見直してみて下さい。自分で自習して、Youtubeの授業を受けている中で、少しずつでもできると思います。

そうしたら次は、「自分はこういうことが苦手なんだけど、それを克服する(または上手く利用する)方法はありますか」という、もう一歩具体的な相談ができると思います。具体的な相談ができれば、具体的な回答も増えると思いますよ。

頑張って!
    • good
    • 1

おはようございます。



病院つきの介護士とか、調理師とか。

医療事務は一応医療系なので、多分勉強頑張らならない
と厳しいんじゃないかと。清掃員はどうだろ、外注(勤
務地が病院なだけで、病院ではない別の会社勤務)のよ
うな気がする。。
    • good
    • 1

事務職員


清掃関係の作業員
調理等々の作業員
看護補助(看護助手)

病院で働ければなんでも良いなら選択肢は色々あるよ
    • good
    • 1

病院で働くのは医者と看護師だけでは無いですよ


入院患者の食事を用意する栄養士や厨房の人、薬の薬剤師、麻酔専門の技師、尿や血液を検査する臨床検査技師もいますから自分で出来そうな職種に挑戦しましょう
    • good
    • 1

病院には医師と看護師だけではなく、薬剤師や理学療法士や検査技師、介護士だとか医療事務、管理栄養士や給食員、ボイラーなど施設管理者、掃除係や売店の販売員だって病院職員です。


頭悪くても働ける仕事はありますし、自分が興味あることは勉強できるはずですよね?
学生を卒業して就職するまでまだまだ時間があるのですから、自分のやりたい仕事について勉強しないと、その仕事の存在すら気づけません。
    • good
    • 1

清掃員とか?

    • good
    • 2

医療事務の資格を取れば病院で働ける可能性ありますよ。


確かに医者や看護師は難しいと思います。
医療事務についてはググってみて下さい。
    • good
    • 1

事務員とか。


でも、それなりに勉強しないと無理かな
    • good
    • 3

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!