dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

初めて質問させていただきます。

現在30歳で看護学校3年生です。

入学時は自分の学校に就職しようと奨学金を借りていたのですが、
実習で看護師の対応などの嫌な面を見てしまったり、行いたい看護の方向性が変化し、
ここの病院では自分は成長できないと感じ、奨学金を辞退して他病院へ就職したいと考えています。


◎貸付の停止として、

学校長の意見に基づき修学資金の貸与を停止することができる(簡潔に記載します)

(1)健康上の理由
(2)退学休学の時
(3)その他特別な事情があるとき

なのですが、その中の(3)の理由に、「他病院へ就職したい」の理由は認められるのでしょうか?

また、教員に

「社会のルールを理解してないですね。奨学金をもらった時点で内定が決まってて、
辞退すれば話がややこしくなり、進路に影響が出る」と、きつく言われました。


奨学金は一括返済できる状態ですので、しっかり返済して
他病院に就職したいと考えていますが、一度奨学金を受け取ってしまうと、
学校の規定に従い、職業選択の自由はないものになってしまうのでしょうか?

確かに私の考えも浅はかだったと深く反省をしております。
ですが、年齢的にも、転職は避けたく、自分の納得した病院で長期間働きたいと思っています。

参考までに、ご意見などいただければ助かります。
宜しくお願い致します。

A 回答 (2件)

奨学金もいろいろですし、看護学校もいろいろです。


一般的に多い奨学金は、病院が看護師の確保を目的とした奨学金です。
看護師として、一定期間(3年~5年)働けば、返済が免除されます。

お尋ねの内容では、病院が運営している看護学校のようですね。
奨学金を借りるとき、どのような条件だったのでしょうか?
教員がいう「奨学金をもらった時点で内定が決まって・・・」というのは、当たっていると思います。
ただ、看護師は国家試験に合格すれば、どこの病院でも働けます。
奨学金を一度に全額返済が可能であるなら、何ら問題はないかと思います。

看護師の世界でも「嫌な面」のひとつやふたつあるでしょう。
他の病院へ行けば、なくなるのでしょうか?

奨学金も契約のひとつです。
実習されただけで、そこの病院の評価ができるのかどうか、はなはだ疑問に思うところもあります。
新人看護師は、先輩看護師に教えてもらいながら一人前に成長するものだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご返答、ありがとうございます。

ご指摘の通り、看護の世界の「嫌な面」は、他の病院であっても存在するということの自覚意識は低かったように思われ、反省しているところです。

また、

>ただ、看護師は国家試験に合格すれば、どこの病院でも働けます。
奨学金を一度に全額返済が可能であるなら、何ら問題はないかと思います。

という、お言葉に心が救われた気がします。

改めて、私自身の行いの軽薄さを見直し、奨学金制度も契約のひとつである重さを
よくよく認識しながら、今後の実習や評価の仕方に問題はなかったのかと考えながら
前進していきたいと思います。

そして、私の通う学校(仮称A病院)は病院が運営しており、奨学金を借りる時の条件として、
「A病院で看護職員の業務に従事しようとする者」と、記載されています。

ある学校では、「自分のところの病院に就職しないと退学になる」とのことも、耳にしましたので、
今後、教員の意見も尊重しながら、頑張って行きたいと思います。

早速のご返答、感謝しています。
本当にありがとうございます。

お礼日時:2011/06/20 18:00

契約について甘く見すぎていたようですね。


社会人経験がある方なら,甘ったれるなと言われかねないことです。

>「他病院へ就職したい」の理由は認められるのでしょうか?
おそらく奨学金の停止要件は満たさないでしょう。
学生期間はそのまま受け取り,卒業時に一括返済という方法しか道はないと思います。

>他病院に就職したいと考えていますが、一度奨学金を受け取ってしまうと、学校の規定に従い、職業選択の自由はないものになってしまうのでしょうか?
職業選択の自由と引き換えに奨学金を受け取る契約をしたのですよ。
そこにあるのは自由契約です。
当たり前のことです。

それにしても現時点から相談したのは浅はかだったかもしれません。
「自分のところの病院に就職しないと退学になる」なんてのは大げさですが,卒業までの実習や試験,単位取得が難しくなるかもしれませんよ。
採点や合否判定に手心がなくなる…なんてこと,やりかねないような教員の発言ですから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

sodenositaさん。ご返答ありがとうございます。

仰るとおり、契約について甘く見すぎていた部分があり、反省しています。

他病院へ就職したいと言う理由が停止要件を満たさないこと、
また学生期間はそのまま受け取り、卒業時に一括返済と言う道しかないことも分かりました。

>「自分のところの病院に就職しないと退学になる」なんてのは大げさですが,卒業までの実習や試験,単位取得が難しくなるかもしれませんよ。

たしかに、私自身も教員の発言には驚き、今後の実習で不合格にされかねないと感じました。

国家試験に合格して、免許を習得するのが私の目標であるために、
今回は静かに自分の病院へ就職してから、奨学金を一括返済し、1年以内に退職する道も考えています。

実際、働いてみないと見えてこない部分もあるかと思いますが、私の中では他病院への強い希望があり、
遅い出発になりますが、いつかは、その病院で自分の看護を追求して行きたいです。

明日にでも、もう少し考えて、
教員に「考えを改めました。就職試験を受けたいと思います」と、告げてみようと思います。

ご返答ありがとうございます。
本当に悩んでいただけに、解決への道が開けてきた気がします。
感謝します。

お礼日時:2011/06/20 22:25

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!