dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

自室のドア(引き戸)に鍵を付けたいのですが・・
目的はプライバシーが欲しいだけなのでちゃんとした鍵でなくても家族がいきなり入れないようにできればいいです。
兄の部屋も同じドアなのですがどういう方法を取っているのか開けられないことがあります。
ひょっとしたら元々鍵をかける方法があるのかとも思ったのですがやはり普通の引き戸のようです
方法を聞いても教えてくれません。
ちなみにドアのメーカーはWOODONEとあり、4年ぐらい前に建てた家です
家を建てるときに親に鍵が欲しいと言っても家族同士で鍵なんていらんだろと言われたのですが
既に社会人なのでやっぱり必要です・・

A 回答 (8件)

蛇足になりますが。



ウッドワンは中堅どころの建材メーカー、物は悪くないです、でもって4年前竣工、まだまだ新築の様な状態でしょう、傷は付けたくないところですよね。

ちょっと似た状況が拙宅でも有りました、3日位前に講じた措置をばしたためてみます。

洗面脱衣室の開き戸に鍵がありません。
住宅設計をする場合上記やトイレは一般に在不在が分かるよう明かり窓付ドアを選びますがそれすら無い。
同居する義妹が特に子供に不意に見られるのを恐れており、何とかならない物かと考えておりました(2.3年前から考えてはいたのですが)。

当然鍵はもっとも始めに浮かびました。
が、傷を付けたくは無い、また洗面所もある為完全閉鎖は困る、更にまた万が一鍵がかかった状態で在室者が倒れでもした場合外部からの進入はFIX窓を破壊するしか無い事が分かりこの案は除かれました。

さてそこで取った苦肉の策ですが、「入浴中 ×」と書いた厚紙をドアノブに掛けると言う物。(何と単純・・・)
なぜ×か、と言いますと字の読めない子供にも分かり易いかと思われた為です、もちろん言い聞かせもしました、「これ下がってる時は入っちゃダメだよ」。
まだ効果の程は分かりませんが、まあいくらかでも事故の可能性は減るであろうとは踏んでおります。
貴女の場合ですと引き戸ですから強化両面テープで引っ掛け金具を付ければ何とかなるかと考えましたが恐らく室内側に引き込むタイプでしょうから無理でしょうね。
戸枠の上に掛ける事は出来ましょう。

ところでお兄さんは戸の隙間に厚紙でも無理やり挟んでいるのでは?。
しかしこれを繰り返すと当然戸に反りが出ます、いずれ開閉に難が出るでしょう。
注意してあげて下さい。
「違う!こうしてるんだよ。」と優れた秘密のアイディアを教えてもらえるかもしれません。

棒であれば突っ張り棒タイプが良いと思います、ホームセンターにいくらでもありますよ。
http://store.shopping.yahoo.co.jp/tengoku/a4c4a4 …(一例)
微調整が効きますから傷も付き難いです(もうこの案出てますかね)

なにやら長くなってしまいました、ご参考までに。 
    • good
    • 4
この回答へのお礼

ご丁寧な回答ありがとうございました。
おっしゃるとおり、まだ4年目だとドアも新品のみたいなので勝手に
ネジや釘を打つともめる原因になりそうです
角材だと部屋の隅に角材があるのも美観から言って変かもしれないので
突っ張り棒はいいですね。そちらを試して見たいと思います
ありがとうございました!

お礼日時:2008/08/17 21:58

ホームセンターでフックを購入して取り付けられたらどうですか?

    • good
    • 2

お礼ありがとうございます。

棒(角材)は戸の厚さくらいの幅と高さのものがいいかとおもいます。角材はレールにはめるのではなく、ただ下のレールの上に置くだけでいいのですが。レール自体はでっぱりはないんですよね?戸の下に滑車がはまっているタイプで、溝を滑るんですよね?
戸と壁の隙間にはさむなら、はさむ先は薄くても後ろはかなり厚くないとダメですよ。やはり戸くらい厚みをもたせないとずれます。それから、戸の隙間に挟み込むなら、外からそれを外されないように要注意です(^^;私は昔、片側ではなく両方引き戸の部屋にいたので、両方動かない工夫をしましたが、家族が異様に思ってあっけなく戸ごと外され怒られました。
 当時、中学で大家族でおじやおばが出入りする家でしたから、着替えていたりする最中に開けられたりなどしょっちゅうでした…それが嫌だったんですがね。
図解できないのが、はがゆいですが上手く工夫して下さい。m(_ _)m
    • good
    • 1
この回答へのお礼

レールの幅は関係ないのですね。勘違いしておりました。
うちの親も飼っている犬が私の部屋に入りたがると空けてやったり
ノックしながら入ってきたりと苦労してます・・
かと言って入られると困る場面も限られているので棒でなんとかしたいと思います。
ありがとうございました

お礼日時:2008/08/17 22:03

>>家を建てるときに親に鍵が欲しいと言っても家族同士で鍵なんていらんだろ



文字通り鍵の無い錠が有りますよ。
http://www.rakuten.co.jp/kagiyasan/141935/324771 …

鍵があっても良いなら
引き戸の隙間を利用して施錠
http://store.shopping.yahoo.co.jp/yamasita/80170 …
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。
親の家ということもあり、できれば工事めいたことはせず取り付けたかったのですが、これならネジ2本程度で済みそうなので大丈夫だと思います。
ただ、自分のドアに合うかどうかはやってみないと分からなそうなので
まずは棒で止める方法をやってみて不便に感じたらこちらの方法も考えたいと思います。

お礼日時:2008/08/17 02:35

部屋の中にいて引き戸が開かないように棒で止めるのが一番簡単な方法です。

引き戸を閉め、下のレールの開いている部分の長さを計り、それと同じ長さの棒(角材が最適)を用意して、レールの上に置いて戸を止めるという、昔からある引き戸の戸締まりの方法です。用心棒とかしんばり棒ともいいます。あとWOODONEの戸という認識で見たことないのでわかりませんが、上のレールがすごくせまくて、下のレールをすべって動くのではなく、上の溝で戸が吊されているタイプなら、上の溝に物をはさみこむ、下のわずかな隙間にドアストッパーみたいなものをかませる…とかできます。あとは、戸を閉めた状態で〔壁と戸の隙間〕に、ドアストッパーみたいなものをはさむ…などして戸が外から動かないような方法があります。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。
実は棒を使うというのは一番最初に考えていました。
ドアのタイプをお見せできればいいのですが、メーカーのページには
参考になりそうな画像がありませんでした・・。
一枚のドアを室内側のレールで滑らせるタイプで吊るすタイプではないです。
ただ、下のレールは幅が1センチと狭く三角に切り込んでいるような形状です。どのくらいの太さの棒がいいのか分からないので
色々試してみるしかないですね・・
できれば親の家なのでなるべく釘やネジを使ったりする作業は避けたいので
まずは棒かドアストッパーで考えてみたいと思います
ちなみにドアストッパーというのはよく分からないのですが、隙間に
差し込むだけでドアが開かなくなるのでしょうか?
ためしにプリンタ紙を折って挟んでみても動いてしまうようなので・・

お礼日時:2008/08/17 02:27

下記リンクが参考になります。



参考URL:http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2040261.html
    • good
    • 1
この回答へのお礼

検索はしたのですがすでに同じような質問があったのには気付きませんでした。
失礼いたしました。こちらも参考にさせていただきます

お礼日時:2008/08/17 02:01

あおりどめタイプでしたら簡単に付けられると思います。


サイズなどホームセンターに行くといろいろありますよ。

参考URL:http://www.yht.co.jp/yds/01.asp?pf_id=1211299280 …
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。工事依頼までは親の家だし、おおごとになるので
自分で何とかできることがわかり安心しました。

お礼日時:2008/08/17 02:04

室内に収納するタイプの片引き戸でしたら、戸を閉めた状態でつっかえ棒をおけば鍵の代わりにはなります。


ただし、引き戸ですので上に持ち上げるようにして外すと開いてしまうと思います。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。
上に持ち上げて開けるのはドアの重さや形状を考えると難しそうですし
いきなり入ってこられることがなければそれで十分です

お礼日時:2008/08/17 01:59

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!