dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ノートPCで音楽のライブをやりたいのですが
どのようなスペックのノートPCを選んだらいいのか迷っています

使用目的はライブで使うことだけにする予定で
制作のほうはデスクトップで行い、出来た音ネタ(曲)をwaveファイルでノートでライブで使いたいと思っています
使用するトラック数は多くても3~5トラック、エフェクト(VSTプラグイン)を主に使いますがソフトシンセはあまり使わないと思います

オーディオインターフェースなど外部接続にはfirewireは使わずUSBのみです

この用途に使えるスペックのノートPCを探しています
なるべく低価格(出来れば8万円以内)で小さいもの、出来ればB5サイズ以下のPCが理想なのですが

CPUやメモリはどのようなものを選べば良いでしょうか?

宜しくお願い致します

A 回答 (2件)

周りでDTMしてるのはMac使いばかりなので、Winでの状況は多少の違いはあると思いますが。



MacのノートでDTMしてる連中のカスタマイズでは、昔はメモリ重視でしたが、数年前からHDDの回転数も重視するようになっています。

発熱の問題があるけれど、回転数が遅いとメモリがいくらあっても処理しきれない場合があるそうです。軽いソフト(ガレージバンド)ならば5400回転のHDDで辛うじて2ラインが使えると。
7200回転以上のHDD搭載機種になると低価格PCやB5ノートはほぼ全滅になるかと思います。

メモリやCPUに目が向きがちですが、HDDの性能にも注意してみてあげてください。
発熱とバッテリーの問題あるので、高速の物はデメリットがあるのですが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!

HDDの回転数ですか、盲点でした。
大変参考になりました。

バッテリーはまだしも発熱は怖いですね…SSDに換装すれば解決できそうですがまだまだ高価ですよね。

HDDの性能も重点に入れて考えてみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/08/18 08:38

>出来た音ネタ(曲)をwaveファイルでノートでライブで使いたいと思っています


WAVAファイルを単純にWindowsMediaPlayerで再生してヘッドフォン端子からOUTPUTするなら8万円も出せば十分に買えます
ノートパソコンでは一切編集をせず単なる『音を出す最終端末』とお考えください
ですので事前にデスクトップパソコンで編集を行って最終データとしてノートにWAVEデータを渡してください

>CPUやメモリはどのようなものを選べば良いでしょうか?
ヤマ電で売っている普通のパソコンで十分です






もしノートパソコンで編集をしたというスケベェ心があるなら、ソフトウエア代で8万円なんて使い切っちゃいます
ご存知と思いますがスタインバーグです
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます!

すみません、使用したいソフトウェアも記述しておけばよかったですね、申し訳ないです。

ノートで使用したいソフトウェアはACIDかcubaeシリーズなどwaveファイルと扱えるソフトを考えています。(ソフトウェア代は別で考えております)

そのdawの中でwaveファイル2~3トラック使い、編集とまではいきませんが多少のエフェクト処理をリアルタイムで行いたいと考えています。

そのプラグインの重さにもよるとは思いますが「最低限この程度のスペックなら出来る」というものがありましたらご教授下さい

曖昧な質問で申し訳ありませんが宜しくお願い致します

お礼日時:2008/08/18 02:47

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!