

4日前信用口座開設して建玉めいっぱいでデイトレしてほぼ全敗の日々でした
今は代用有価証券があります297万です
あといくらか入金せずにこのまま信用取引したいのですが今も売り玉は持ち越しています・・・逆日歩0.05円の2000株のイオンです
代用有価証券のダイコク電機2800株を明日全て売り払って現金化すれば追証はなくなるのでしょうか?
SBIです
実質保証金A 2.768.290
建代金合計B 2.467.000
委託保証金率A/B*100 112.21パーセントです
買い付け与力
3営業日後 0
4営業日後 0
保有資産評価
現金残高 -128.536
今こんな状況です
お詳しい方いったいいくら今入金しないと口座潰されるのでしょうか?
また委託保証金を増やすには代用有価証券を売り払って現金化すればなんとかもちこせるのでしょうか?
教えて下さい かなり困っています
怖いです

No.1ベストアンサー
- 回答日時:
SBI証券に確認するのが確実なのですが、とりあえず書かれていることからわかることを述べます。
維持率は112.21%と30%を割り込んでいませんので、保証金が足りなくなったわけではありません。
おそらく、デイトレの損失によって現金が128536円足りなくなっただけだと思います。
このまま放置すると代用証券が強制売却されてしまいますので、とりあえず128536円(イオンを決済した時に支払いが必要ならその分も追加して)払い込めば問題ありません。
代用証券は、デイトレをしたその日に売却していれば間に合ったのですが、その後では間に合いません。
今後は「信用取引を決済すると損失は現金で支払わなければならない」ことを忘れないようにしてください。
No.4
- 回答日時:
信用取引初心者が陥りやすいパターンですね。
信用枠を全力で投資なんてタブーですよ。
#1さんも仰っておられますが、信用の損失は現金で補填しなければなりませんので、現金が足りない状況です。
どんなことをしても不足分の現金を入金する以外に方法はありません。
代用有価証券を売っても、現金に償還されるのは4営業日以降ですので、信用決済の受け渡し事故になります。
事故の際の取り決めは証券会社によって多少ルールが違うようですが、代用証券の強制決済以外にも一時的な信用取引の停止や信用枠の減少などもありますのでSBI証券に確認したほうが良いでしょう。
デイトレはしないのでわかりませんが、信用決済の場合、厳密に言えば、損失がある決済をする際に損金分の現金が口座に無いとその時点で現金損になります。
No.2
- 回答日時:
口座に 現金が 無いのでしょうね 損した分の支払い金
これは 受渡日に 事故になりますので
必ず入金が 必要になります。
これは 仕方ないから 明日 超短期でキャッシングして
急場を凌いで下さい。
まあ 明日 ダイコク電機を
不足分だけ現金化しても
全株 現金化しても良いですが
出金は 4日後になりますので
借りた分は そこから返済すれば
たいした 金利もつかないでしょう。
信用で取引するなら 負けた分程度(負ける可能性のある金額は
口座に 現金で 持っていましょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 日本株 信用取引での取引可能額について 2 2023/08/07 09:50
- 日本株 委託保証金と保有建玉について 1 2023/07/23 10:05
- 日本株 代用証券で信用買いして損切りするときの清算は? 2 2022/04/03 12:20
- その他(資産運用・投資) 資産に関して質問です。 5 2022/08/15 13:19
- 株式市場・株価 1552:国際のETF VIX短期先物指数 1 2022/04/24 18:22
- 相続・贈与 相続財産についてのご質問 3 2022/08/30 16:20
- 相続税・贈与税 11年前に妻の証券口座で資産運用をするために夫から妻に500万円を送金しました。 贈与税は、無申告で 3 2023/07/01 11:12
- 簿記検定・漢字検定・秘書検定 日商簿記2級の税効果会計の練習問題について納得行かないものがあります。 練習問題① 決算において、そ 3 2022/03/24 14:18
- その他(資産運用・投資) LINE証券を始めようと悩んでる物ですがLINE証券で3%5%7%の割引セールは最近やってない見たい 1 2022/09/29 12:46
- 株式市場・株価 LINE証券を始めようと悩んでる物ですがLINE証券で3%5%7%の割引セールは最近やってない見たい 1 2022/09/29 12:23
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
買付余力・信用余力の回復について
-
評価損・決済損・支払諸経費等合計
-
預り金不足予定額について
-
SBI証券の特定口座年間取引報告...
-
インサイダー取引で逮捕される...
-
複数の証券会社にまたがる株式...
-
通帳に記載されている ノムラ...
-
株の納税のついて
-
楽天証券で外国株取引ができな...
-
証券会社申込み。勤務先は書か...
-
カバレッジ開始って?
-
マネックス証券について・・・
-
SBI証券で売却注文中と表示され...
-
楽天証券の実現損益についてで...
-
ネット証券に切り替えようと思...
-
海外移住しても使える日本の証...
-
日本の投資信託は、手数料ぼっ...
-
野村カードについて教えて下さい。
-
インサイダー取引について
-
株が上がった価格や下がった価...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
評価損・決済損・支払諸経費等合計
-
預り金不足予定額について
-
買付余力の計算方法について(E...
-
現引きしたら余力が減った??...
-
信用取引の委託保証金現金について
-
信用余力が戻るのはいつか?
-
信用買いの株を現物に変えたい
-
至急!「預り金不足額」につい...
-
追証の計算方法がどうしても分...
-
信用取引保証金 は出金しても問...
-
【株式投資】『現物買付余力』...
-
建玉について
-
代用証券で信用買いして損切り...
-
追証の発生時期について
-
残りの注文発注余力で??
-
信用建余力が「0」に・・・なぜ?
-
預り金不足をについて
-
新規上場株式・IPO・ブックビル...
-
信用新規建取引の余力金回復に...
-
証券会社倒産の時、信用取引を...
おすすめ情報