dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在新築を計画予定で、土地から探しています。
場所は中々の場所を見つけたのですが、条件付土地で4区画分譲しており、2区画は契約済みとなっております。

その土地は二年ほど前から分譲しているのですが、条件は悪くないのに売れ残っているのが不思議です。

そこで土地の良し悪しや、過去の情報や周りの情報を調べる方法はありますでしょうか?

ご教授の程宜しくお願い致します。

A 回答 (4件)

交差点の鬼門(北東の方角)にあたる土地は避けたほうが懸命ですね。


交差する道の鬼門に家を建てると縁起が悪いとの古伝があります。

先の回答者様の御意見通り、地質などは容易に調べられます。
けれど、その土地に関する因縁は、昔からそこに御住まいの方達しか御存知ありません。
不動産屋は土地が売れなくなる様な事は絶対に教えませんしね。
私の地元でも、最近、元・火葬場、元・処刑場、元・何某の集落など、曰く付きの土地に建売住宅が並びましたが、地元の人間は、皆、嫌悪感を露にしています。
『土地の因縁をよく調べずに家を購入するなどありえない。地鎮祭など気休めだ、今に悪い事が起きる。』、と。
それを避けるには、なるべく地元の人間に話を聞くのです。
御寺、造り酒屋、味噌屋、醤油屋などで、御買い物がてら聞くのもいいですね。
御菓子など、なにか御礼を用意し、蔵などがある古い御宅や農家宅に直接伺うなども良いでしょう。

いずれにせよ、売れないにはなにかしらの理由があるはずです。
土地は凄く大きな買い物ですので、後悔のないよう。
    • good
    • 0

2です。


 ご質問は「土地の良し悪しや、過去の情報や周りの情報を調べる方法はありますでしょうか?」だったのですね。

 他の方の言われるとおりでしょう。私の回答は忘れてください。
 
 その土地の以前の状態についてのご質問だったのですね。
    • good
    • 0

 単なる憶測ですけど。



 まあ、割高なのか、あなたが便利と見えるだけで、不便な要素があるのかもしれません。

 例えば、何となく列挙してみると車が無いと不便、公共交通機関が極めて利用しづらい、学校が近くに無い、坂がきつい、スーパーが遠い、駅が遠い、都市ガスが来てない、下水が来てない、治安が悪い、用途地域が悪い、建物を建てるのに行政上の制約がある、眺めが悪い、接道が細い、切り土盛り土が乱暴、北側が竹藪、お金払っても条件をはずしてくれない、業者が安売りしなければならないほど困っていない、業者が借金して買った物では無い、そもそも景気が悪くあなたほど余裕がないのでみんな買えない。

 私の近辺にも5区画中3区画はすぐ売れましたけど残り2区画はそれっきり3年経っても売れてない土地があります。そんなに悪そうではなく便利だと思うのですけど。中途半端に市街にに近すぎるのだと思います。同じ条件でもっと市街から離れていけば半額にもなったりしますのでどうしてもそこという人も少ないのかなぁと思っています。要は高いのでしょう。

 一番の要因は割高だと思います。
    • good
    • 0

地質図を買って調べては如何でしょう。


http://www.aist.go.jp/GSJ/dGL/jp/geomap.html
実は沼だったところを埋め立てたとか、暗渠とか、水の出やすいところもあります。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!