dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

大阪市在住高校三年男子です。

人工知能について学びたいと考えているのですが、立命館大学情報理工学部にするか同志社大学理工学部インテリジェント情報工学科にするか迷っています。
やはり学部として募集している立命館大学のほうが規模が大きいのでそちらに進むべきなのでしょうか。
ですが、僕が調べてみた限りでは立命館大学情報理工学部の偏差値が低いので迷っています。
大学卒業後の進路は国公立大学の大学院への進学を希望しています。

よろしくお願い致します。

A 回答 (3件)

理系の大学は色々ありますので、幅広く検討されてはいかがでしょうか?



有名大でも、理系に強い大学、文系に強い大学と傾向の違いがある場合があります。

理系であれば下記のような資料がありますのでご参考にどうぞ。

平成20年度 国家公務員採用一種試験合格者数
理系区分(理工・農学・人間科学系区分)
★は私立大学

1 東京大学 193
2 京都大学 96
3 東京工業大学 47
4 北海道大学 44
5 九州大学 39
6 東京理科大学 36 ★
7 早稲田大学 34 ★
8 東北大学 27
8 大阪大学 27
10 名古屋大学 22
11 立命館大学 16 ★
11 筑波大学 16
11 東京農工大学 16
14 神戸大学 14
15 広島大学 10
16 岡山大学 9
16 千葉大学 9
18 慶應義塾大学 6 ★
19 金沢大学 5
20 大阪市立大学 4
21 一橋大学 3
21 中央大学 3 ★
23 同志社大学 2 ★
23 上智大学 2 ★
    • good
    • 1

こんばんわ★


大学は自分が学びたい事・教えて頂きたい教授がいるところとかの目的を持っていく方がいいので、
規模とか偏差値で考えられない方が良いとは思います。
ただ私も一応理系大学生(化学系ですが・・)なのでその目で見ると立命かなって思います。
理由としては同志社は基本文系大学ですから他の理系学科へのつぶしがききづらいかと思うので。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

>教えて頂きたい教授
今のところ特にそういった教授はいないのです。

>同志社は基本文系大学
なるほど。参考になります。

引き続き皆さんからのご回答をお待ちしております。

お礼日時:2008/08/23 07:59

私の専門は化学なのであてはまらないかもしれませんが、人工知能の研究室はどちらの学校の教授が権威があるのでしょうか。


それにもよりますが、私立の場合、規模が大きいからといって、そこの研究室のレベルが高いとは一概に言えないと思います。
また、国立の大学院にいくということであれば、偏差値の高い大学に行きます。
一番いいのはあなたが行こうと思っている大学院の国立大学に行くことです。私立の大学から国立の大学院へはなかなか難しいです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

>一番いいのはあなたが行こうと思っている大学院の国立大学に行くことです。
このことは重々承知した上での質問です。

お礼日時:2008/08/22 18:59

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています