dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

いつもお世話になっております。

私は昨年6月から仕事を始めまして(初の就職です)現在1年とちょっとつとめたことになります。
給与明細を見ると住民税が課税されていないのですが、これはいつ頃から課税されるのでしょうか?
先輩からは1年経つと住民税がかかるようになると言われたのですが。。

A 回答 (2件)

 こんにちは。



◇住民税の課税方法
・お勤めの方に付いては,住民税の計算は,1月~12月の年収に対し翌年の5月末までに税額が決定され,お勤め先と,お勤め先を通じてご本人に通知されます。

・この通知額を元に,お勤め先は給与から住民税を天引きします。これを「特別徴収」といいます。
 ちなみに,お勤めでない方(自営業の方など)については,ご本人に直接通知が行き,ご本人が金融機関などで納税します。これを「普通徴収」といいます。

・なお,お住まいの市町村によって多少の違いはありますが,高いところでは年収100万円,低いところでは年収93万円程度以下ですと,住民税が非課税となります。
 なお,各種の控除がある場合は,もう少し収入が高い場合でも非課税になります。
http://www.tax.metro.tokyo.jp/shitsumon/sonota/i …

◇住民税の納税時期
・上記のとおり,住民税は前年の1年間の収入に対し,6月~翌年の5月までに支払うことになります。

・お勤めの方に付いては,前年の収入に対し5月末までに課税額が決定され,6月~翌年の5月までに支払うことになります。

-----------------
 以上から,

>私は昨年6月から仕事を始めまして(初の就職です)現在1年とちょっとつとめたことになります。
給与明細を見ると住民税が課税されていないのですが、これはいつ頃から課税されるのでしょうか?

・gutttenさんのケースですと,昨年の6月~12月の年収に対し,上記のとおり税額が決められ,今年の6月から特別徴収(給与天引)がされると思われますが,課税されていないということは,昨年の収入額が少なかったため,非課税なのではないでしょうか?

・5月末か6月初めに,住民税の課税通知を勤務先から貰われたと思いますが(細長い紙です),御手元にあればご覧ください。今年の,課税金額が書かれています。

>先輩からは1年経つと住民税がかかるようになると言われたのですが。。

・少し正確ではないです。
 「1年経つと」ではなく,「前年に住民税が課税される収入があると」住民税がかかります。
 前年に住民税が課税される収入がないと,「1年経っても」課税されません。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

非常にわかりやすく、納得できました。

おっしゃるとおり所得が低かったため非課税だったようです^^;
もっと稼げるよう頑張ります^^

お礼日時:2008/10/26 09:51

いつのo給与明細かが不明、


住民税の課税開始の時期とは
納付開始時点?、
課税時期?、
指定なし
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!