dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

2st水冷の原付(125cc以下)ってありますか?
あれば車種名を教えていただければと思います。

あと空冷のチューニング車両の熱対策って、どのようにどれくらいすれば大丈夫ですかね?
北海道在住です。

よろしくお願いします。

A 回答 (7件)

あまり多くを知りませんが、ホンダならNS系、ヤマハならTZRとかRZ、カワサキならKSRとか水冷だったと思いますよ。



間違ってたらごめんなさい。

この回答への補足

水冷はミッション車にしかないものなんですかね?
スクーターの2st水冷ってないんですかね?

補足日時:2008/08/24 12:01
    • good
    • 1

自分は2ストの水冷って言えば


No.4のようなクラッチ車しか知りません
それにクラッチ車でも空冷も空冷も多いです
たぶんメーカーも原付は消耗バイクだと思っているかも
、、、、、。
>空冷のチューニング車両の熱対策って、どのようにどれくらいすれば大丈夫ですかね?
まあ、カウル取れる所を取ってスカル化するしかないでしょう。

個人的ですけどー
原付で無茶走り(最高速を長時間維持とか)しない限り
焼き付きとか無いと思いますけど
まあクラッチ車ならスプロケとか変えて
あまり回転させないようにする事も出来ますけどね。

この回答への補足

まぁ今の時代はチューニングなんて。って感じですかね。
エコ・低燃費重視なんですかね。。。

50ccでパワーを求めるほうが間違っているのかもしれませんね。
所詮50ccですし。
でも、そこが可愛いんだよな~w

今まで回答してくださった皆様方、ありがとうございました。

補足日時:2008/08/25 01:33
    • good
    • 0

ANo3です



4STと勘違いしていました
・オイルクーラーは常道です
2STは一般的にオイルクーラーは使いません
失礼しました

それから・・・
>スクーターの2st水冷ってないんですかね?
HONDAのBeatですね
軽自動車でもBEATがあるので間違え易いです
V-TACSと言うギミックな排気デバイスがあってメチャクチャ速いです

この回答への補足

インタークーラーにアルミ洗濯ばさみを挟むのかと思ってました^^;
まぁどちらにしろ効果はいまひとつのようですね。

車・バイク両方のビートは存じてます^^
V-TACSって、ターボのような加速!!みたいなやつですよね?
マフラー内に弁があって、ペダルを踏むと開くようなやつです。

補足日時:2008/08/24 16:17
    • good
    • 0

50ccスクーターでは ホンダ・ビート


125ccスクーターでは ヤマハ・トレイシー
が該当します。

ちなみにどちらも当時最高のパワーを誇っていましたが
非常に古い原付ですから現存する個体を購入したとしても
そのパワーを額面どおり発揮できるとは限りません。

この回答への補足

ビートって2stでしたっけ?
初?の水冷スクーターでしたね。厳つい顔が印象的ですw

2st水冷スクーターが少ないのはどう言う理由なんでしょうね。

補足日時:2008/08/24 16:14
    • good
    • 0

>あと空冷のチューニング車両の熱対策って、どのようにどれくらいすれば大丈夫ですかね?


オイルクーラーは常道です
少しでも空気に触れる面積を増やす事です
昔はアルミ製の洗濯ばさみをフィンにこれでもかと挟んだものですが全くの役立たずです
本当はサンドブラスト加工が良いです
エンジンブロックの表面をザラザラにして表面積を増やします

この回答への補足

>アルミ製の洗濯ばさみをフィンにこれでもかと挟んだ
そういう方法もあるんですね。でも、効果がないとのことで残念です。
サンドブラストは確かに良さそうですね。見た目も綺麗になりますしw

補足日時:2008/08/24 12:00
    • good
    • 0

50ccのカブ系E/G車(空冷)に乗ってます。



私も北海道ですが、本州の気候とは違いますから特に対策は必要ありません。メーカーも耐熱を考慮して製造販売してますから。

強いてするなら小さなもので良いのでオイルクーラーを取り付けるくらいです。

この回答への補足

そういうものですか。

では本州の夏場の場合等はそれなりの対策は必要なんですかね?
エンジン以外にもスクーターのミッションケースに穴あけ加工とか。

補足日時:2008/08/24 11:55
    • good
    • 0

新車かい?中古かい?

この回答への補足

中古でお願いします。

補足日時:2008/08/24 11:58
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!