dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

NHKラジオ実践ビジネス英語8月号58ページの英文で....customers and clients expect it......「....顧客やクライアントがそれを期待している.....」となっていますが、今までcustomerもclientも「顧客」と訳していたので、どうしてわざわざcustomerとclientのように同じ意味の単語を並べるのかわかりません。customerとclientの決定的な違いを教えてください。

A 回答 (2件)

こんばんは。



手元の英英辞典を参照しましたら、その二者の使い分けを明記している記事を見つけました。
(著作権を侵害しない程度に縮小、和訳して書きますが)

customer: 商品やサービスを店やビジネス相手から買う者、あるいは銀行の客

client: サービスやアドバイスを、プロフェッショナルな人(弁護士、デザイナー、機関など)から受けたり相談したりする者

例外はあるかもしれませんが。


以上、ご参考になりましたら。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

イメージとしてだいたい理解できました。ありがとうございました。イメージを得るために英英辞典をひくことも勉強になりました。

お礼日時:2008/08/25 06:40

Clientは「依頼人」でいいんじゃないですか。

何らかのサービスを購入する人です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ひとことで意味は伝わりました。ありがとうございました。

お礼日時:2008/08/25 06:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!