
気持ちが落ちているときに、無理にテンションを上げる事ができません…。無理に上げようものなら、とてもギコチナクなってしまいす…。
親しい友達は波長が合っているためか、気持ちが落ちているときでも自然に喋る事ができますが、親しい人でなければ、あまり喋れなくなり冗談が言えず、笑っているだけや相槌を打つ程度になってしまいます。
こういう風になってしまったら、私といても面白くないやろなと思い、お誘いも断ってしまうくらいになってしまいます。
お客様と喋る仕事の水商売の方は気持ちが落ちていても、お客様に合わせてお話ができたり、ほとんどブレル事がありませんよね?
水商売をされている方のブログでこのような文章を読みました。
↓
毎日はそれなりに楽しいけど、ふと泣きそうになるくらい寂しくなるきがある
お仕事だからテンション上げていかないと
無理にテンション上げたりするから、心のバランスが取れなくなるのな
とても無理してるなと思いますが、その場ではテンションを上げれる事が凄いと思います。
こういう無理のできる人と、できない人の違いは何ですか?
あと、波長が違う人とも合わして喋れる方の意見も聞きたいです。
思うことがありましたら、何でも結構ですのでよろしくお願いします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
テンションを無理に上げることってその場の自分を演じるような部分がありますね。
だから、冷ややかな自分がなに無理してるんだと言っている事がありますし、その後の疲れがもの凄く出ます。
テンションの前借をしている感じなのかもしれません。
だから今は無理にテンションを上げることはしません。
>親しい人でなければ、あまり喋れなくなり冗談が言えず、笑っているだけや相槌を打つ程度になってしまいます。
>こういう風になってしまったら、私といても面白くないやろなと思い、お誘いも断ってしまうくらいになってしまいます。
話していかなきゃ親しくなれないんだし、お誘いされるってことは誘っている人は一緒にいるだけで楽しいわけですから、変な気を使う必要は無いと思いますよ。
相槌を打って徐々に慣れてきて会話が楽しければ自然とテンションが上がってきます。
無理にテンションを上げようとすると無理にテンションを上げようとすることに疲れて自然とテンションが上がることがなくなります。
どうしても会話が合わないのなら、相槌だけで終わらしてしまうか勇気を出して自分から共通の話題になりそうな話題を振ってみる。
それでも見つからなくてテンションが上がらずにつまらなかったのなら、そこで次回の誘いを断れば良いとおもいます。
仕事なら無理して合わせないといけないことも有りますが、プライベートは無理などする必要なく自然体でいることが良いと思いますよ。
その場の自分を演じるですかぁ
頭に置いて、徐々にでも感覚を掴んでいきたいです☆
読ませて頂いて少し気が楽になりました
ありがとうございます☆
No.6
- 回答日時:
上げる下げるじゃなくて、「平らでいる」ってことなんじゃないですか??
無理してると痛々しいぞ。
でもいつも口角が上がってる人は素敵だと思います。
外向きの顔に自然に切り替えてると思いますよ、人間は・・・機嫌を出す人は、それが出来ないから
「子どもだ」
とか言われちゃうんでしょうよ~
態度に出せなくても、
「今は楽しいな、悲しいな」
っていう感情表現が豊かな人と、あまり激しく出ない人もいます。
ただ心の中ではきちんと状況をつかんでいて立ち居振る舞いが出来ていればいいんじゃないでしょうか??
本当はつまんないのに笑わなきゃいけないのってきついですよ・・・そういう仲間とは疎遠になるでしょうし。会社関係だけで十分です(笑)
平らでいるってことは、落ちているときも外ではブレズに、いつもの自分を保つということですよね?
上記記載して頂いた方達の意見をふまえ、頑張っていきます☆
お返事ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
本当に全員がぶれないのかはわかりません。
でも酒飲んだりしてリラックスをするとかそちらの方が力の出る方はいらっしゃるでしょう。テンションは昔自分は上げれましたが、最近はあげれません。なんでも信じることかもしれません。No.4
- 回答日時:
>思うことがありましたら、何でも結構ですのでよろしくお願いします。
真田太平記を読んでます。
全12巻。
その中で絶体絶命になったときほど、あえて「笑え」という草の者=忍者の教えがアル。
自分で自分を追い込んではダメだということでしょうね。
仕事なら、なりきる。
そのキャラクターとしてなりきる。
ガラスの仮面が極意かな?
テンションではないの。
そのときに要求される「スキル」を全開にする。
不調なら不調なりに、それに集中する。
舞台女優が、晩御飯のおかずを考えながら、「女王様」の役はできないでしょう?
結構普通の人も普段からやっていること。
普通のお母さんが、仕事を持っている。
職場では「おかあさん」で仕事をしているわけではない。
個人の、「山本恵子」ですね?
この山本恵子さんも、山本三郎さんの奥さんであったりするし、
まま、奥さんと、お母さんのキャラが日本人はかぶりますが、
デモ、職場でそのまま「山本太郎君のおかあさん」で通す人は
たとえ、パートでも3流。
テンションの上げ下げというなら、
演じる役はいつも一緒・同じでしょう?
それでは、大根です。
だから余計に疲れる。
元キャラのお大名がテンションを下げて、足軽はできない。
逆も同様。
プロになることです。
真田太平記、Amazon.co.jpで拝見しました☆
読んだ方の評価がとても高い本ですね。
興味を持ちました♪
自分で自分を追い込んだらダメ、とても共感できます。
やはり、なりきる・演じるって事ですね
お返事ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
>こういう無理のできる人と、できない人の違いは何ですか?
慣れだと思います。
慣れれば気持ちの切り替えは難しいことではありません。
ただ、疲れることは間違いありません。
水商売ですからプロです。プロならそれができなければなれないと思います。
波長が合わなくても合わせる努力しかありません。
必ずどこかあうツボがあるのです。
これを見つけるのも多くの場をこなすことです。
No.1
- 回答日時:
無理矢理にでもテンションを上げる。
いわゆる「空元気」ってやつですね。
こういうことができる人は、頭の切り替えが上手いんだと思います。
辛いことがあっても一時的にその事をどこかへやってしまい、その場は楽しそうに過ごしているんだと思います。
当然終わればまた我に返り凹むんでしょうけどね…。
場の雰囲気に乗るのが上手いとも言えるんじゃないかと。
できないタイプの人は1人であれこれ思い悩み、考え込む節があると思いますよ。
もしくは感傷に浸りたいってタイプなのかも。
アドバイスとしては、辛いこと思い出しそうになったらすぐ別の事を考え思い出さないようにするとか…。
試してすぐ出来ることではないと思いますが、頑張ってください。
お返事ありがとうございます
そうですねぇ頭の切り替えですね
考え込んでしまう傾向があるので、切り替えできるように意識してみます☆
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 友達・仲間 辛いです。生きてる意味分かりません。質問っていうか相談っていうか…、誰か聞いてください。 私は学生で 5 2023/02/17 23:36
- 幼稚園・保育所・保育園 4歳6ヶ月の年中の娘ですが、4歳児ってこんなものでしょうか? ・幼稚園のお友達と長く遊べない。 →年 5 2023/04/26 06:26
- その他(悩み相談・人生相談) 長文で申し訳ないがガチ回答求む。 同性愛者の彼女と別れる話の トーク内容にて。 以下の通りでも大丈夫 2 2023/04/20 00:12
- その他(悩み相談・人生相談) 同性愛者の彼女と別れる話の トーク内容にて。 以下の通りでも大丈夫ですかね。 訂正部分はありますか? 1 2023/04/19 23:57
- 出会い・合コン インスタはブロ解するけどLINEはブロックしてこない人の心理ってなんですか? マッチングアプリの方が 1 2023/04/08 20:06
- その他(悩み相談・人生相談) 中学時代転校先で上手くなじめなくて凄い暗い性格になってしまいました。友達とか話してくれる人もおらずい 1 2023/04/05 14:03
- カップル・彼氏・彼女 恋人ができてから弱くなってしまった自分 4 2022/09/04 12:26
- 会社・職場 よく営業等で、担当の態度が悪かったってクレームを聞きますが、 自分も経験あります あれって本当にお客 4 2023/07/24 10:58
- 高齢者・シニア 今33歳です ヤバいです 9 2023/06/21 04:25
- その他(悩み相談・人生相談) 社会不適合者とはどういう方が当てはまるのでしょうか。 30代男性です。 私自身仕事が長続きしません。 6 2022/10/07 11:51
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
軟式ガットと硬式ガットの相違...
-
ビニールテープの巻き方
-
テンションの高い役について。
-
武田鉄矢の物まねで・・
-
テニスラケットの見分け方!ソ...
-
硬式ラケットは軟式に使えるか?
-
ラケットの重さの肘への影響に...
-
硬式用のラケットに軟式用のガ...
-
これって折れてるに入るのです...
-
ガット張り済みのラケットは悪い?
-
自転車通学で学校にテニスのラ...
-
軟式でこれ普通!?ラケットか...
-
衝撃の少ないラケット
-
テニスラケット 寿命
-
友達のテニスラケットと私のラ...
-
ギターを貰ったんですが、ヘッ...
-
バドミントンのラケットについて
-
テニスラケット(硬式)のひび...
-
グリップ部分の改造
-
古いガット
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
縦横違うガットのメリット
-
ビニールテープの巻き方
-
朝からテンション高い人 好きで...
-
洋楽で、 だらららら、だららら...
-
二日酔いをして、お酒が抜けき...
-
軟式ガットと硬式ガットの相違...
-
高校2年女子です。硬式テニス部...
-
ポリガットについて
-
ガット xr3 ミクロスーパー ブ...
-
「テンション」の用法
-
テンションを上げれる人と上げ...
-
冬場の張力について
-
人に会うとテンションが上がる...
-
テンションは下げれるだけ下げ...
-
あなたの好きな場所(テンショ...
-
なにをやってもテンションがあ...
-
クロスを上から張るか、下から...
-
僕はソフトテニスをやっていて...
-
テニスラケット・バボラのピュ...
-
今、ルキシロンの4Gソフトをテ...
おすすめ情報