No.4ベストアンサー
- 回答日時:
「こわい」を辞書で引けば、「怖い/恐い」のように出てきて、どちらも同じということです。
しかし、一般的には「こわい」は「怖い」という風に書きます。
「恐い」という書き方は、「常用外」ということになっています(でも、そう書いてはいけないということはありません)。
似たような形容詞に「おそろしい」があります。
この場合は大抵「恐ろしい」と書きます。「怖ろしい」とは、あまり書きません。
以上のようなことから、私も「こわい」→「怖い」、「おそろしい」→「恐ろしい」と書くようにしています。
「こわい」と「おそろしい」の意味や用法は少し違います。
辞書には次のように出ています。
――「草原で恐ろしい毒蛇にあい、怖かった」
「恐ろしい」は、「怖い」に比べて、より客観的に対象の危険性を表す。
ということは、「怖い」のほうが、より主観的というわけです。
また、それぞれの漢字の使われ方は、
「怖」:こわい、心配しておびえる。
「恐」:おそれる、おそろしい。
というのが、常識的なところだろうと思います。
以上のようなことから、私は、毒蛇にあった場合などは「怖かった」と書きます。
「恐かった」と書くと、ちょっと感じが違いますし、「わざわざ常用外の書き方をするのは、何か意味があるに違いない」と、気を回されても困りますので。
まあ、普通の「こわい」は 、「怖い」でよろしいと思います。
No.5
- 回答日時:
「こわい」としては、どちらも同義と考えて差支えありません。
例えばこわさの度合いが違うとか、主体または対象によって使い分けるいうこともなさそうです。また、「恐」、「怖」共に「おどかす / こわがらせる」の意味も持ちます。
ただ、「恐」には次のような別の意味もありますが、「怖」にはこれらの意味はありません。
「ご回答くださって恐縮です」(かしこまる)
「恐らく明日は晴れるでしょう」(たぶん)
No.3
- 回答日時:
おはようございます(*^^*)
現在ではほぼ同じ意味で使われているのだと思いますが…。
「精神」のように、成り立ちとしては微妙に異なるニュアンスを指していたようです。
大きな漢和辞典をご参照になれば、より詳しく説明されていると思いますが…。
専門家ではありませんので、参考程度にご覧くださればさいわいです。
「怖い」よりも、「恐い」のほうが、より幅広い状態を含む言葉です。
かしこまる、心配する、あるいは、おどかす、といった意味があります。
まずここが違う点の一つです。
でも一番大きな違い、「おそれる」というニュアンスの違いとしては…
「恐れる」…(理由のわかっているものを)おそれる
「怖い」…(理由もなくわけもなく)こわがる
です。
「被害を恐れる」とか、「幽霊が怖い」という感じでしょうか?
ちなみにこの「こわい」「おそれる」という感情には、
とてもたくさんの漢字があって…
恐怖、のほかに拍、怯、悸、惕、畏などなど15字あります!
No.2
- 回答日時:
こんにちは。
意味に違いはありません。
1.
どちらの漢字も、「びくびくする」、「おじける」という意味があり、同義と見なしてよいです。
形容詞としては「怖い」、動詞としては「恐れる」という、漢字の使い分けがされている場合がほとんどです。
2.(実用面)
「恐い」(こわい)という訓は、常用漢字表になく、また、私の手元の漢和辞典にさえ載っていません。
ですから、「こわい」は「怖い」と書くのがよいです。
3.(蛇足)
「おそれおおい」という意味では、「畏怖」、「恐縮」などの熟語があります。
つまり、この意味でも、「怖」と「恐」は同義です。
以上、ご参考になりましたら。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
先着1,000名様に1,000円分もらえる!
教えて!gooから感謝をこめて電子書籍1,000円分プレゼント
-
「充分」と「十分」の使い分け教えてください
日本語
-
「すいません」と「すみません」どちらが正しい?
日本語
-
終息と収束の違い
その他(教育・科学・学問)
-
4
買い替え?それとも買い換え?
日本語
-
5
「わかりづらい」 と 「わかりずらい」
日本語
-
6
「気をつかう」と「気遣う」
日本語
-
7
セフレの女性が離れていきそうな時
セックスレス
-
8
抱くと情って移りますか?
風俗
-
9
メールの添付ファイルを印刷する時、画像がでかいから全部印刷できないと出てくる
Mac OS
-
10
カップラーメンの汁の捨て方について
その他(料理・グルメ)
-
11
「捕える」と「捉える」
日本語
-
12
思うと想うの使い分け
日本語
-
13
差すか、射すか。
日本語
-
14
国勢調査調査票は提出しないとどうなるの
その他(行政)
-
15
「かもしれない」と「やもしれない」
日本語
-
16
階段ののぼりおり 漢字
日本語
-
17
男性はHの最中相手の女性の顔を見たがりますか?
SEX・性行為
-
18
「~頂けますようお願いします」はおかしくない?
日本語
-
19
※ 女性器についての質問です。若干 生々しいのでご注意ください女性の股について質問です。 大変
セックスレス
-
20
15.6インチのノートパソコンのサイズは、縦何cm、横何cmでしょうか?ちなみに、会社より支給されて
ノートパソコン
関連するQ&A
- 1 「怖い」と「恐い」の違い。
- 2 「有する」と「有している」の違い
- 3 「すごいこわい」と「すごくこわい」は ?
- 4 「こわがる」と「おそれる」の違いについて
- 5 「おびえる」「こわがる」「おそれる」の違いについて
- 6 すみませんが、ちょっと教えて貰いたい事が有りますが、「者」、「人」、「家」、「員」の違いを教えて頂け
- 7 「即断即決」と「即決」と「即断」の意味の違いは?
- 8 「悪戯」は「いたずら」とも「あくぎ」とも読むそうですが、「いたずら」と「あくぎ」に意味の違いはありま
- 9 「たとえ」と「仮に」の意味の違いについて教えてください。 大学受験に向け、現代文の問題を解いていたら
- 10 「何か」「何が」「どこか」「どこへ」「誰か」「誰が」の違い
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
「○○のカガミ」という言葉の正...
-
5
「昏い」の意味
-
6
「きらいがある」 について
-
7
「進んで」「勧んで」
-
8
「持って」?「以って」?
-
9
漢字の読み
-
10
辛いと辛い(つらい)と(から...
-
11
「出来兼ねます」とは
-
12
引き止めると引き留めるって意...
-
13
「合わせ持つ」と「併せ持つ」...
-
14
「決別」と「訣別」の使い分け
-
15
侵すと冒す
-
16
あたたかくみまもるを漢字にす...
-
17
姿勢が「窺われる」?「伺うわ...
-
18
「晟」 この漢字の意味は?
-
19
「寒さが身にこたえる」という...
-
20
ゆういつ?って言葉の意味教え...
おすすめ情報