
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
"遊女の避妊方法1&2"の項に)「興奮禁止令」や"スポンジのようなもの"等の例示有→
http://hisitu.bne.jp/zatugakuou/archives/1100.html
http://hisitu.bne.jp/zatugakuou/archives/1103.html
又,[教えて!goo]内では
ライフのカテ→ http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4243690.html
歴史のカテ→ http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3636433.html
等の関連質問がありました。

No.6
- 回答日時:
>また一般庶民はどうしていたのでしょうか?
ついたち丸(朔日丸)と言う薬がありまして、
これを1の日に飲むと妊娠しないと言う薬を飲んでいました。
生理は月の物ですが、実際には個人差があります。
実際の生理学からは程遠い迷信であったようです。
本朝食鑑にはとんでも無い物が避妊薬と記載されているようです。
また、越中反魂丹などは万能薬とされています。
和薬では砒素、丹(水銀)なども多様されています。
戦前までは水銀軟膏はシラミの特効薬。
戦後暫くまで「赤チンキ」と言う水銀成分を殺菌効能とした薬品が
庶民の信用を強く得ていました。
トリカブトは猛毒ですが、極薄めて飲めば強心剤になると言う、
過ぎたるは何とかと言う理論の元作成されています。
漢方から見ますと、
丹などの毒素を利用した物から、ホルモンの分泌を変える物。
殺精子能力のある物まで現在は見られます。
これは簡単な理屈でもあります。
但し、
これは現代医学との融合製品と見て良いと思います。
が、御殿医などの場合、秘薬は持っていたと推測され、
大奥で飲めば妊娠しない薬を
強制されたなどと言うのは完全には否定は出来ません。
No.5
- 回答日時:
ゴムのコンドームが開発されるまでは、動物の腸や魚の浮き袋がコンドーム代わりでした。
ただ吉原の場合はどうせ誰が父親かはわかりませんし、そこまで気にする人もいなかったでしょう。No.3
- 回答日時:
>この時代すでに避妊の知識はあったのでしょうか?
迷信に近いものばかりだったようです。
>また一般庶民はどうしていたのでしょうか?
性病などに罹ったら、それは止む無し、ということだったようです。
吉原などの場所で「妊娠」を考えながら遊ぶ人などは、まずはいなかったと見るべきでしょう。
>また出来てしまった場合、中絶はできたのでしょうか?
現在では考えられないような、恐ろしいまでに危険な方法で「子下ろし」を行っていたようです。
基本的に江戸時代と、今の「妊娠・出産」の考え方は大きく違っていて「避妊」ということは、あまり意識されてはいなかったはずです。
それになんといっても「平均寿命」が現在に比べ三十年以上も短い時代のことですから、現在との単純比較もできません。
ですので、生活に余裕が無いような貧農などの世帯は別にせよ、子供を授かること自体についての意識は全般的には「めでたい」ということだったと思います。
No.1
- 回答日時:
避妊 - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%81%BF%E5%A6%8A
の「4 江戸時代の避妊」に、記載されてるけど・・・
失敗ばかりで、闇で処理が、多かったとあるね
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 歴史学 江戸時代以前の避妊方法って、どんなものだったのでしょうか? 1 2023/08/09 05:48
- 歴史学 日本のエロ時代っていつ頃でしたか? 2 2022/06/12 17:48
- 歴史学 江戸時代の武士は、農民、職人、商人から尊敬されていたか、軽蔑されていたか? 4 2022/09/12 19:20
- 歴史学 【日本史・日本の豪商】神戸の江戸時代後期に豪商だった吉田家の邸宅が今も神戸市中央区にあ 1 2023/04/02 21:53
- 歴史学 【日本史】江戸時代後期の神戸の豪商と呼ばれた吉田家の歴史を教えてください。どういう家 3 2023/04/02 12:34
- 歴史学 江戸時代の農民と終戦直後の庶民ではどっちの方が飢えていましたか? 3 2023/01/06 18:47
- 歴史学 徳川綱吉は徳川家の恥で 江戸時代での最低の将軍ですか? 4 2022/06/22 19:51
- 歴史学 江戸時代、京都では触れてはいけないものは、何だったのでしょうか? 3 2022/05/24 13:50
- 歴史学 大東亜戦争後の日本人の政治と文化の変遷について 5 2023/04/16 04:37
- 歴史学 【お酒、アルコール】江戸時代の日本酒の坂上は現在の剣菱だそうですが、なぜ江戸時代に坂上 1 2023/07/06 21:29
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
56歳独身男性です。 オナニーが...
-
課題の反対語
-
歴史的仮名遣いでの小文字表記...
-
徳川本家、御三家の家紋に違い...
-
2ちゃんねるの遣唐使のコピペ
-
「いずれか」と「いづれか」ど...
-
地方の言語でしょうか?
-
「画」の旧字体は「畫」ですか...
-
夜着に使っていた白い着物の名称
-
昔の人は、散髪や爪切りはどう...
-
中国人の脚の長さ が、気になり...
-
行って見たい、は正しいですか?
-
調べやすい歴史上人物・レポー...
-
平安時代の寝殿造り.....冬はど...
-
昔(旧制?)の学校の呼び方を...
-
ギリシャ人の肌の色。真っ白な...
-
睾丸を利用した拷問
-
「づつ」と「ずつ」はどちらの...
-
「各位」は位をあらわしている...
-
漢字の読み方について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
課題の反対語
-
「づつ」と「ずつ」はどちらの...
-
56歳独身男性です。 オナニーが...
-
「いずれか」と「いづれか」ど...
-
「1に何々、2に何々、34が無く...
-
「わいうえを」とか「やいゆえ...
-
歴史的仮名遣いでの小文字表記...
-
平安時代の寝殿造り.....冬はど...
-
昔の日本人に比べて現代人が若...
-
夜着に使っていた白い着物の名称
-
塗料 ナフタデコールとキシラ...
-
忍者などが口に装着する布の正...
-
「幼少」ということば
-
創世記、創成期、創生期の使い...
-
歴史的仮名遣いの「む」
-
江戸時代の農民の性風俗について
-
πの書き方
-
地方の言語でしょうか?
-
好きな人が神社、お寺巡りが好...
-
中国人の脚の長さ が、気になり...
おすすめ情報