dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今年の1月に例のサブプライムのあおりを受け、リストラされた40代後半の女性です。出産が大分遅かったため、こんな年代でも子供はまだ年長さんです。経済的な理由-夫が正社員でなくとても収入が少ない-もさることながら、年長さんの後半になって慣れ親しんだ大好きな保育園を出ることはあまりにもかわいそうで出来ず、2月から一生懸命まずは正社員の職を探してきました。しかし、まだ手がかかる子供がおりあまり残業が出来ないことや、年齢の高さ、ひとつの業界のひとつの会社だけしか知らず、その中の特殊な職種についていたせいか、一向にオファーがとれません。保育課への勤務証明の提出期限は9月半ばなので、とにかく早く勤務を始めることを最優先とし、派遣にもいくつか登録しましたが、思ったより状況は厳しいのです。9月の頭には働いているという状態が作れるか厳しくなってきました。
そこでお聞きしたいのですが、派遣でとにかく早く仕事を始めたいとき、何か効果的なアクションはあるでしょうか。Accessも出来るのでPCのスキルはかなり高いほうだと思いますし、英語もビジネスレベルです。スキルをPRするだけではだめでしょうか。
第2に、専門性のある仕事をしていましたので、個人事業者(会社組織ではなく)として起業し「自営」として書類を出すことも考えているのですが、今から時間的にいろいろな手続きが可能でしょうか。何か社会保険や税制面で気をつけなければいけないことはありますか。ちなみに今は失業給付を受けており、健康保険は前の会社の任意継続で、年金は国民年金です。住民税は振込みです。
長々とすいませんが、似たようなケースを体験された方、ぜひアドバイスをお願いします。

A 回答 (3件)

No.2です。


補足読みました。
こちらこそ保育料に関しての発言は失礼しました。

私は入所申請で前記のやり取りをしたので、厳密に言うと同じ経験とはいえないのかもしれませんが、私も同じこと考えたなぁと思わずしゃしゃり出てしまいました。

私は1才児と3才児を抱えて就職活動をしましたが、4月入所の申請では前年末までに申請を終える手続き上事前に内定を貰わねばならず、問合せの事情説明を終えた時点で「では入所が決まってから又改めておいで下さい。」と電話が切れてお終いでした。

そこで煮詰まっていたところに前記の話を聞き、地元のある職種専業の派遣会社に当ってみたところ非常に親切な対応をして貰いコレもありかなと思いました。
(とある資格・経験があるからか、就労証明書?!出しますよー!と二つ返事で快諾して頂きました。)

しかし、派遣待機では入所要件を満たしても緊急(必要)度ランクはかなり低いことに間違いはない(入所の可能性が限りなく低い)ので、入所できなかった場合派遣会社の4月からの仕事ができないと上記の証明書を貰うに当たっての契約履行が出来ないのでは、自分自身の信用問題にもなりかねないので、非常に不本意だったのですが身内に会社経営者が何人かいるので、結局そちらで用立てて貰うことにしてしまいました。

ですが、そうこうしているうちに私の資格に絡む職業が規制緩和で派遣が可能になり、複数社に登録したら割と良い条件の仕事があっさりみつかり、すぐ仕事にありつけました。(職業柄4月スタートの発注が多いことも理由の一つだと思われます。)

派遣ですと、条件ありきなので子持ちでも余り不利な扱いは受けない感じでしたので、今までの活動はなんだったんだ?と拍子抜けした思いでした。

ですので、一言で言うと派遣で切り抜けたってことになるんでしょうか?
ですが状況が違いますよね。出しゃばってスミマセン。

お仕事進展が見られたようですね。
上手くいきますように。
お身体にも気をつけて頑張って下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳細を教えてくださって、どうもありがとうございます。
やはり派遣で切り抜けられたのですね。
私の住んでいるところの保育園事情はけっこう厳しく、勤務していないとなると全て「求職中」で一からげにされてしまいます。本当に住んでいる所により、様々ですね。
今回何とか見つけたところは、地元の倉庫街みたいなところにあるので、あまり応募が無かったためすぐに連絡が来たんだと思います。
オフィス街でまわりに商業施設もある会社への応募は、すぐに駄目出し
が来ましたから。
今週職場見学に行って働く目処がついたら、すぐに人事への手続きを始めようと思います。
いろいろお気遣いいただき、どうもありがとうございました。

お礼日時:2008/08/31 23:56

私が保育課長の経験がある職員に教えてもらったのは、派遣登録で申込・・就業の待機状態なので資格あり、自営業で入所資格を満たすには、クライアントとの取引契約書など確実に仕事が発生する証拠書類等提出しないと資格を満たさない・・というか、難しい。

という話で断念したことがあります。

これはウチの自治体の話なので、地域事情や待機児童等々諸事情によるので質問者さんにそっくりそのまま当てはまるとは思えないのですが経験談として下さい。

ちなみに保育料の未納はありませんよね?
未納があると申請自体に影響を及ぼす可能性があります。
(こちらは隣の自治体の管理職に聞きました)

たいしたアドバイスにはなりませんでしたが、良い方に進むことをお祈りしてます。

この回答への補足

経験者の立場での回答ありがとうございます。

残念ながら、私が住んでいるところはとにかく求職状態になった3ヶ月目の15日までに、在園児の保護者は勤務証明書(内定ではなく)を出さなければいけないとのことです。実際には2ヶ月で仕事が決まって3ヶ月目の頭には働いていなければいけないということなんです。このご時世ではかなり厳しいですよね。もっと早く派遣に登録だけでもしておけばよかったなーと思う今日この頃です。

自営の場合は取引契約書は必要ないみたいですが、本当に個人事業者であるかどうか確認するみたいなので、急ごしらえの社判を作って押しちゃえと言うわけにもいかないようです。今から個人事業者の届出をしたりするのは大変すぎるので、とにかく急場はなんとか派遣の仕事を取ろうと思います。
幸い1件だけ紹介があり、早速来週に職場見学(面接ではなくこう言われました)に行けるよう、お願いしました。

保育料の未納はありませんので、この点は大丈夫です。ご確認どうもありがとうございます。

d-buuさんは、経験者ということは同じように一定期間内に就労の証明をしなければ、退園になると言うことを経験されたのでしょうか。
そのときは派遣で切り抜けたのでしょうか。よろしければ教えていただけるとありがたいです。ぶしつけな質問でお気を悪くされたらごめんなさい。

補足日時:2008/08/29 23:37
    • good
    • 0

元派遣です。



要は質問者様の条件と派遣先の条件がマッチしないので契約につながらないわけです。
時間もないことですし、なにか条件を緩和するのが一番建設的ですよ。

それは時間なのか、休みなのか、時給なのか。
優先させるのが就労証明なのであれば、自分側の条件をどう緩和すれば仕事があるか、派遣会社の担当者に聞いてみるといいですよ。

条件を全く緩和しなくても仕事がある場合もありますが、これはただ「タイミング」です。
今はタイミング的にそういう仕事がないのですから、待つ余裕がないなら条件を見直すしかありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

rei様、
アドバイスどうもありがとうございます。派遣は初めてなので勝手がわからず、焦っています。とても参考になりました。
担当者にこちらから問い合わせてみようと思います。

お礼日時:2008/08/27 13:53

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!