dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

特別養護老人ホームの入所順序決定基準


現在、特別養護老人ホームへの入所申込みをしているのですが、
入所は申込み順ではなく、入所者の状況等で順番が決まるため、
優先順位が自分より高い方が申し込みをされた場合、いつまでたっても入所が出来ないといった趣旨の説明を受けました。

施設によっても大きく変わるのかもしれませんが、一般的に入所基準で
最重要項目はやはり介護度なのでしょうか?

先日説明を聞きに行ってきた施設では、介護度が4や5の方が入所申込みをされると、比較的すぐに入れるといった内容の説明を受けました。
今回入所を希望している私の家族の者は介護度3で、
介護度3の者が特養へ入る事が難しいのであれば、早く他の方法も考えなければ
ならないとも感じています。

A 回答 (2件)

施設の説明の通りです。



申し込み者の状況、家族介護の状況等を点数化すると思って下さい。
詳細は都道府県のホームページでも公開されています。
ただ、見つけるのは難しい場所にあるので一般の方は気付かないでしょう

都道府県が定める指針を基本に用いています
要介護3でも認知症が著しい方は加算されることもあります
在宅介護で主介護者が高齢であれば加算されます
介護保険を手厚く活用されている方も加算がありますね
色々な角度から数値化しますが、一番大きいのは要介護です

要介護3の方が入所するのは正直言って難しいのが現状です。
でも、地域を問わなければ可能性は有ります

例えば
ユニット型特養で中山間地にある特養は可能性が高いです
ユノット型は居室費等の自己負担が収入によって高く、中山間地の高齢者の年金では入所できない現状です。
その為に申し込み者の中で入所対象の方が多く無いと言うことです
半年毎に見直される入所判定会議で優先入所順位を定めますが、要介護3の方でも10位以内に入ることはあり得ます。

特養(地域密着除く)は全国どこでも申し込みは可能です
視点を変えて相談されることも必要です

*面会が少し遠くなりますが、ご家族が苦労すれば良いだけですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはり、創造していたとおり要介護3だと、入所は難しいんですね。
うちの場合、払える費用も限られている事から、ユニット型は難しいかもしれませんが、
何もしないと、前に進まないので色々探してみようと思います。

大変詳しい説明をありがとうございました。
参考にさせて頂きます。

お礼日時:2010/06/23 22:31

こんにちは。


現在、特別養護老人ホームで施設長をしております。現職に就くまでは特別養護老人ホームで生活相談員をしておりました。

特養の入所については一般的に、申込日時・要介護度・家族の介護力・地域での福祉施設の有無などを勘案して決定がなされます。
加点の点数方式をとっておられる施設もあれば、点数方式をとらない施設もあります。

要介護3ということですが、私ども施設ではお受けしております。
要介護4、5の方が優先されやすい事実はありますが、私どもの施設では「どれだけ緊急性が高いか」を視点に決めます。なので先日は一人暮らしで認知症が進んできた要介護2の方に入所していただきました。

施設によって入所基準の取り扱いは幅があります。
その施設の考え方もありますし、一概に要介護3だから入所の順番が来ないとはいえないと思います。

もし可能なら地域のいくつかの特養を見学されて、良いと感じた所に複数申し込みをされればよいかと思います。
どなたも複数施設申し込みをされていますよ。

はやく本人様が安心して過ごせる施設が決まるといいですね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!