dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

上さんの友人から聞いたのですが、横浜市には、児童手当(0歳~)というのがあって、区役所で登録すれば、1万円/月の手当てがでるそうです。
この話を聞いて驚いたのですが、知っている人だけ登録して得をするシステムです。
ですので、この他も子供を育てるのに優遇する制度があれば、この場を借りて教えて頂きたいのですが、何があるのでしょうか?

税金や年金をしっかり払っているので、国からの補助金など、補助に適用されるものでしたら知識として知っておきたいし、利用できるものでしたら、是非したいので、宜しくお願いします。

A 回答 (1件)

>横浜市には、児童手当(0歳~)というのがあって、区役所で登録すれば、1万円/月の手当てがでるそうです。


児童手当は、横浜市だけのものではありません。
国の制度ですから、全国どこの市町村でもらえます。

>この話を聞いて驚いたのですが、知っている人だけ登録して得をするシステムです。
知っている人だけ、て、ほんとうですか、私も驚きです。
これは、申請しなければもらえませんが、普通の役所では、出生届を出せば児童手当の申請について説明され、仮に知らない人であっても、そこで申請することになります。
みんなもらってますし、外国人だってもらっていますよ。
もらっていない人は、申請しても所得制限にかかりもらえない人(高額所得者のほんのごく一部の人)以外にはいないはずです。

>この他も子供を育てるのに優遇する制度があれば、この場を借りて教えて頂きたいのですが、何があるのでしょうか?
「乳幼児医療費助成」
これは市町村によって内容は違います。
乳幼児の医療費がただになったり、一部の負担ですんだりします。
対象年齢は小学校入学前まで、というのが多いと思います。

また、私の市では「小・中学生の入院医療費助成」というのがあります。
なかには、小・中学生の通院の医療費の助成をしているところもあります。

母子家庭なら、「児童扶養手当」「母子家庭医療費助成」などがあります。

参考、横浜市のHPごらんください
http://www.city.yokohama.jp/front/sub/life/02.html

この回答への補足

区役所に行ってきました。
児童手当の申請書はもらってきましたが、出生時、名前を登録するときに、説明があるそうで、今は、早すぎました。
児童手当は、100万受取の支払い18年で88万位のものは、貯金だけらしいです。利率もよくないし、学資保険のみで、保険屋の販売品目の一つらしく、貯金ができない人のためだそうです。

補足日時:2008/08/30 09:06
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!