dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は現在、アメリカはLAで暮らしています。
妻は日系人で二重国籍者です。
来月、二人で日本へ戻り、新しい生活を始めようと準備を進めています
ところが、妻の日本のパスポートの有効期限が10年ほど前に切れていたので、新たに日本領事館で作ってもらいました。そこで幾つかの疑問が浮かびました。
まず一つは、我々がアメリカを出国する際は、妻は絶対にアメリカのパスポートを提出しなくてはならないのでしょうか。日本では年単位の長期滞在のために、エアチケットは片道のみの切符です。もし妻がアメリカのパスポートを提出しなくてはいけないのなら、使わないとは分っていても往復の飛行機チケットを購入して一緒に提出する必要性がでてきます。
 もう一つは、成田へ到着した際に、妻が日本人のパスポートを提出するばあい、妻のパスポートは新しくアメリカの日本領事館で作成したために、妻がいつ日本人として、日本を出国したのかが明記されていません。二重国籍を認めていない日本では、それが問題になるのではないかと心配しています。
 仮に数年日本で暮らしたあとで、再度、妻がアメリカへ戻りたいとなった場合にも、問題が生じるのではないでしょうか。
長い質問になりました。どうかお答えくださいますようよろしくお願いします。

A 回答 (14件中1~10件)

二つのパスポートの使い方は理解できました。


もし、パスポートの名前がまったく違う場合も同じ方法でよいのでしょうか?
もし、アメリカパスポートの名前がMelissa Passで日本パスポートの名前が吉田花子。
往復チケットを買う場合、航空券の名前が問題になると思うのですが。
このような問題を抱えている方または、解決法がありましたら教えてほしいです。
    • good
    • 0

>あの時に何かコンピューターなどに記録されているのでしょうか?



聞きかじったところによりますと、航空会社カウンターで記録された出国データは移民局へ送られるらしいです。

例えば査証免除で入国した人はここでI-94の半券を回収され、それに基づいてこの人物の出国が移民局へ通知されるのだそうです。http://tokyo.usembassy.gov/j/visa/tvisaj-i94.html
ところが国内線から国際線に乗り継ぐときなどに、乗り継ぎ用の航空会社カウンターを素通りしてI-94半券を日本まで持って帰ってしまうことがあり、出国の記録が航空会社から移民局へ通知されないまま不法滞在状態になってしまう場合があります。後々面倒な手続き(英語の説明文を移民局へ送るとか)をしないとアメリカ再入国のときにエライ目に遭いますので気をつけなければなりません。

話が反れましたが、アメリカ出国時航空会社カウンターでのチェックインで記録された奥様の出国データもしかるべき部署へ送られるはずで、必ず次回の再入国のときに影響します。
    • good
    • 0

ご質問者の疑問に対してお答えします。



まずアメリカでは出国に関しては管理局は管理していません。
なので航空会社によるチェックのみとなります。これは航空会社として日本の国に入国できない人を事前に予防する目的のために行っているだけですから、あまり神経質になる必要がありません。片道切符のときに更に説明を求められることは知りませんでしたが、まあその目的のために一応チェックしているのでしょう。
基本はアメリカパスポートでよいと思いますが、中には日本のパスポートで出国する人もいます。アメリカは出国は自国から出て行くのだから厳しくチェックする必要はないという考えのようです。

次の日本の入国では当然入国審査ということになるので、日本のパスポートにて日本人として入国しなければなりません。アメリカパスポートでは入国できません。
このときに、パスポートに出国印は確かにありませんが、それをとがめられることはまずありません。なぜならば出国印がない国もあるからです。
日本人として入国しますので審査はゆるいわけです。
アメリカのパスポートは、極力提示はしない方がよいです。

日本のパスポートに他の国の入国スタンプがないというおかしなことにはなるのですが、ただ実際にこれを指摘された人はいないようです。これは先にお話したように事実上国籍放棄できない国があることから、そういうケースがあってもとがめられないということが理由であろうと考えられています。つまり暗黙のままにしているということです。

ただここで他国のパスポートを提示するのはいささか問題がありますので、避けた方がよいでしょう。(通常はそのような事態にならないでしょう)

次に日本=>アメリカですが、

航空機のチェックインではアメリカパスポートを提示した方がスムーズです。
なぜならばアメリカの場合にはアメリカに来る旅客情報を航空会社から入国管理局に伝えているからです。

その後、日本の出国時には当然日本のパスポートを提示します。当然ここでアメリカパスポートは提示しないように。アメリカ人として日本に滞在していたとなると、滞在できる資格があったのかが問題になりますから。

そしてアメリカの入国審査ではアメリカのパスポートにて入国となります。

これで整理がつきましたか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大変明瞭にご回答いただきまして
ありがとうございます
頭の中もしっかり整理されていると思います
皆様には長い期間にわたり、アドバイスと
情報提供をいただきまして
大変感謝いたしております!

お礼日時:2008/09/01 15:03

どうも、自分もアメリカと日本の二重国籍もちです。



自分は日本のパスポートはダウンタウンの日本領事館で作りアメリカのパスポートは東京のアメリカ大使館で作りました。

3年前は行ったり来たりで日本はいるときと出るときは必ず日本のパスポートのみ提出、アメリカはいるときはアメリカのパスポートのみ提出でずっとやってきました。
入国のとき必ず言われたのがパスポート2つ同時には出さないほうがいいっていわれました。聞かれるまでは出す必要はないと思います。
    • good
    • 0

ちょっと気になったのでー



アメリカは二重国籍容認国ですが、決して奨励しているわけではありません。何処の国でも自国の国籍を持っていながら、都合よく別の国の権利をも享受する人を快く思わない人もいます。愛国心がないと思われたり、税金逃れと思われたり。そのことに気をつける必要はありますよ。両方の旅券を見せるのは必要なときだけにしてください。アメリカでも役所で外国旅券を破り捨てられた、ということも聞きます。忙しいのに二カ国の旅券を出されたら、アメリカ人と扱っていいのか外国人と扱っていいのか、役所だって困って怒り出すことも有り得ます。再発行が可能にしろ、揉め事は極力避けたいですよね。

アメリカの空港でのチェックイン(航空会社カウンター)ではアメリカパスポートを出します。「片道航空券では日本は査証免除にならない。日本の査証を持っているか?」と聞かれたら初めて日本旅券を見せます。聞かれなかったら見せない方がいいのです。

アメリカ出国審査ではアメリカの旅券だけ見せてください。日本旅券を見せる必要は一切ないはずです。

日本入国審査では日本旅券を。「何処に行っていましたか?出国印がないですね?」と言われたら初めてアメリカ旅券を持っていることを話しても構いません。

航空会社と出入国審査官は区別してください。

ところで、アメリカの税金は大丈夫ですか?よく知りませんが、海外にいてもアメリカ市民権を持っていると納税の義務があるとかないとか・・・。アメリカに再入国したら日本滞在中の税金を請求されたとかされないとか。聞きかじりなんですが・・・。

この回答への補足

更に詳しいお手引きをいたたぎまして有り難うございます
これまでの皆さんのアドバイスの積み重ねと
今回のお話でしっかり理解できた気がします
*審査員から要求されない以外は、両方のパスポート提示は避けるべき
審査員に問われて初めて、まず口頭で説明し、さらに求められれたときにパスポートを提示する
*アメリカ出国時にはアメリカのパスポート。日本入国時には日本のパスポート。「何処に行っていましたか?出国印がないですね?」と言われたら初めてアメリカ旅券を持っていることを打ち明ける。

 不思議に感じることがひとつ
なぜアメリカは出国時に、然るべき政府の役人が旅券をチェックしたり、スタンプを押したりしないのでしょう。(入国時にしかやりません)出国時は各航空会社のカウンターで提示するだけで済ませてします
あの時に何かコンピューターなどに記録されているのでしょうか?記録がなければ、旅人がアメリカへ戻ってきた時に、何時から国を出てどのくらいの期間、他国へ滞在していたのか分りませんよね
それとも相手国が押したスタンプを見て判断しているのでしょうか?
日本は出国も入国も両方でスタンプなどによる記録が残されています。
 つまりアメリカを出国するとき、日本のパスポートで出国しようが
アメリカのパスポートで出国しようが、記録として残らないのであれば問題ないのではないかと思うのです(しかし、皆さんのアドバイスの通り、アメリカのパスポートで出国することに私はきめていますが)



TAXの件は色々と段取りを組んでいます
経理士にも連絡を入れ
後々問題のないようにしています

補足日時:2008/08/31 16:13
    • good
    • 1

85年の改正国籍法より前の国籍法が準用される重国籍者は、日本国籍選択の届けが無い場合、法にもあるように「日本国籍を選択したものとみなす」ことになっています。


故に国籍選択を要求されることはありません。何らか問題になった場合には、別室にて更に上級の職員が応じることになっていますから、物を知らない職員一人によって不利益な結果をうけることのない仕組みになっています。
    • good
    • 0

再三失礼します。


1960年代生まれですね。急いでいたもので間違えてすみません。

>妻がいつ日本人として、日本を出国したのかが明記されていません。

アメリカ出生なんですよね?海外で出生する日本人はいくらでもいますよ。何の問題もありません。

>果たして本当に二重国籍を自ら暴いても平気なのでしょうか?

#7のとおり、フジモリ氏問題のときに日本は世界に向けて公式に、1985年以前の二重国籍者が合法であることを表明しています。ですから、あなたの奥様のケースは平気ですよ。堂々と出入国してください。

>数年日本で暮らしたあと、再度渡米する時に(三ヶ月以上滞在する場合)、妻は日本出国時にどちらのパスポートを提示すればいいのでしょうか?

提示は両方出して構いませんが、出入国記録をして出入国印を押してもらう旅券は必ず、#7回答のとおり、日本出入国は日本旅券、アメリカ出入国はアメリカパスポートです。くれぐれも間違えてはいけません。90日以内の短期滞在でしたら一応逆でも可能ですが、それをやると混乱しますから、統一しましょう。

>入管審査で「どちらかを選択しなさい、できないのであれば、日本への入国は認めません」などと言われたら・・・。

前述のとおり、法的にクリアしていますからあなたの奥様については心配ありません。

蛇足ですが、1985年の国籍法改正以降の出生により二重国籍になった者に対して、もしご質問のとおり言われたら「日本国籍を選択します。」と答えればいいだけです。国籍選択届を強制されることもありませんし、ましてや日本旅券没収やアメリカ旅券没収などということは一切彼らに権限はありませんから。

これをうっかり勘違いして「アメリカ国籍を離脱するくらいなら、日本国籍を離脱します」などと答えようものなら、入国管理官も「じゃあ日本旅券は返納してください」と言わなければならなくなります。没収されたという話があるとすれば、それはこんな行き違いからでしょう。勘違いから自主的に返納したのであって、没収はされません。

入国管理官も相手が勘違いしているとわかっていても、それを指摘することは業務を逸脱した行為ですから出来ないのだと思います。この場合唯一、法的に心配なのは法務大臣の国籍選択の催告です。この催告が来たら1ヶ月以内に日本国籍を選択しないと自動的に日本国籍は喪失します。もっとも、この催告はまだ出された事がないようですが。

例えば在外日本大使館/総領事館でもこういったことは起こっているようです。1985年以前に二重国籍になった人が、日本大使館/総領事館へ聞きかじった国籍選択について訊ねて説明を勘違いし、うっかり日本国籍離脱の手続きや外国籍離脱の手続きをしてしまう。大使館員は相手が勘違いしていることがわかっていても、日本は建前上二重国籍を認めていないので、積極的にその勘違いを正すことはできないのだと思うのです。ましてや大使館員領事館員は外交官であって、法務局の人間でさえありません。

知ってはいても立場上で説明できないことがあることを、常に念頭において相手と接するべきだと思います。特に公務員相手では。
    • good
    • 0

1982年生まれなんですねー。

前回答の補足を読んでませんでした。フジモリ・ケースですね(笑)

1985年の法改正の経過措置により、1985年以前に二重国籍になっている人が期限内に国籍選択をしない場合、日本国籍を選択したものとみなされます。特に国籍選択を行う必要はありません。

【国籍法附則第3条】 この法律の施行の際現に外国の国籍を有する日本国民は、第1条の規定による改正後の国籍法(以下「新国籍法」という。)第14条第1項の規定の適用については、この法律の施行の時に外国及び日本の国籍を有することとなつたものとみなす。この場合において、その者は、同項に定める期限内に国籍の選択をしないときは、その期限が到来した時に同条第2項に規定する選択の宣言をしたものとみなす。

ということで、奥様が国籍選択ををしたわけではないので国籍法第16条の外国籍離脱の努力はいらないそうで、アメリカ国籍を持っていても、日本旅券も問題なくいつでも発給されるということです。

>妻はアメリカのパスポートを所持していますから、日本のパスポートを使ってアメリカを出国しても、次回アメリカに入国する際には何の問題もないのですね。

ダメですよー!wellowさんも『例えば、グリーンカードやHビザなど)があれば』と言っているでしょ?旅券はグリーンカードとは違いますから!アメリカ出入国はアメリカ旅券で、日本出入国は日本旅券で。二重国籍者の鉄則です!

http://tokyo.usembassy.gov/j/acs/tacsj-dual.htmlより抜粋。
>米国移民国籍法では一部の例外を除いて、アメリカ人は米国の出入国の際に米国のパスポートを使用しなければならないことになっています。
    • good
    • 0

>妻の日本のパスポートの有効期限が10年ほど前に切れていたので、新たに日本領事館で作ってもらいました。



奥様は21歳以下なのでしょうか?22歳以上であれば日本旅券を作る際に日本国籍選択届の提出を求められるはずですが、どうしたのでしょう?日本国籍選択届をしてもすぐにアメリカ国籍の離脱を求められるわけではありませんが、建前として日本は二重国籍を認めていません。旅券発給には合法にアメリカに滞在できることの証明が必要なので、アメリカ旅券も見せているはずで、二重国籍であることは日本総領事館もわかっているはずなんですが。ひょっとしてあまりに多いケースなので、事務的に処理しているのかもしれません。国籍選択届は法務局の管轄にしろ、外務省の人間も二重国籍者がいれば法務局に通報する義務があるのですけどね。

>アメリカを出国する際は、妻は絶対にアメリカのパスポートを提出しなくてはならないのでしょうか。

アメリカパスポートでなければなりません。でなければ、アメリカに不法滞在していたことになってしまいますよ。

>往復の飛行機チケットを購入して一緒に提出する必要性がでてきます。

みなさん、忘れてますねー。もし日本で入国するときに入国拒否に遭うと航空会社負担でアメリカに連れてこなきゃならないんですよ。だからアメリカ人が無査証で日本行きの航空便に搭乗するときは、チェックインカウンターで往復航空券の提示が必要なんです。日本人がアメリカに行く時だってそうでしょう?

おっしゃるとおり、アメリカの空港では両方のパスポートを提示すれば大丈夫ですよ。片道航空券でも構いません。

時間がないので以下は割愛。また時間があれば回答します。
    • good
    • 0

>妻は日系人で二重国籍者です。


>妻の日本のパスポートの有効期限が10年ほど前に切れていたので、新たに日本領事館で作ってもらいました。

疑問符が沢山付く文章ですが、奥様は米国籍を有する日本国籍者であると仮定して回答します。

>アメリカを出国する際は、妻は絶対にアメリカのパスポートを提出しなくてはならないのでしょうか。

米国で正規に在留できていることを証明するもの(例えば、グリーンカードやHビザなど)があれば、別段日本旅券でも構いません。

>もし妻がアメリカのパスポートを提出しなくてはいけないのなら、使わないとは分っていても往復の飛行機チケットを購入して一緒に提出する必要性がでてきます。

正規チケットなら解約できますから、米国でカードで買って、日本で払い戻しすれば1セントの負担さえありません。

>妻のパスポートは新しくアメリカの日本領事館で作成したために、妻がいつ日本人として、日本を出国したのかが明記されていません。

別に明記されていなくても構いませんから心配無用です。

>二重国籍を認めていない日本では、それが問題になるのではないかと心配しています。

これはどの時点の国籍法を元にするかで変わってきます。85年施行の改正国籍法を元にするのであれば仰る通りです。それ以前の国籍法を元にするのであれば、実質、重国籍を保有可能ですし、それが問題になることはありません。どの国籍法が適用されるかは生年月日に拠ります。

この回答への補足

wellowさん、回答有り難うございます
そして拙い私の説明文で申し訳ありません
私の妻は1985以前の生まれになりますから。(妻の両親は日本生まれ、後にアメリカへ移住。妻が1960年代にアメリカで誕生。)
wellowさんのおっしゃるとおりであれば、重国籍を保有可能となるわけですね。)

>米国で正規に在留できていることを証明するもの(例えば、グリーンカードやHビザなど)があれば、別段日本旅券でも構いません。

ということは、妻はアメリカのパスポートを所持していますから、日本のパスポートを使ってアメリカを出国しても、次回アメリカに入国する際には何の問題もないのですね。
walkingdicさんと、wellowさんの回答のおかげで
段々と理解できてまいりました。

航空チケット片道の件ですが
二重国籍者であれば
片道チケットでもアメリカ出国時に
アメリカのパスポートを使っても
問題がないということが分りました(wellowさんからは、日本パスポートでも問題ないと伺っています)
つまり、成田の入管審査で日本のパスポートを
提示できれば良いということなのですね

補足日時:2008/08/30 05:01
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!