
No.3
- 回答日時:
肝臓に良い食材は特に貝類、タウリンが豊富な食材(牡蠣・エビ・イカなど)が良いみたいですよ。
肝臓に良い食材とタンパク質が豊富な食材で一番のおすすめが、シジミのみそ汁です!シジミは肝臓に凄く良いみたいですよ。
魚介類を使って、みそベースの鍋も良いですね。
豆腐を使うなら木綿の方が絹よりタンパク質が豊富ですよ。
No.2
- 回答日時:
ありきたりですが、確かレバーがよかったと思います。
もし苦手でしたら、すりおろした生姜を多めに入れて、醤油も少し多く入れて、照り焼き風に調理するといいと思います。ご飯と一緒に食べると美味しいです。
大豆は食物繊維が多いので吸収が緩やかで、血管や肝臓に負担をかけないそうです。
栄養もビタミンAとC以外全て摂れるのでとても良いと思います。
牛肉が苦手なら鳥肉はどうでしょうか。
油もほとんどありませんし。
あとビタミンCなどを割と忘れがちなので気をつけてください。
レバーを食べるときに新鮮な葉野菜も一緒に食べるようにすれば必要な栄養は全て摂れるのでそうするといいと思います。吸収も緩やかになって負担も軽くなりますし。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 食生活・栄養管理 手軽に栄養が取れる物探してます。 5 2022/10/13 17:27
- ダイエット・食事制限 摂取カロリーについて 3 2022/05/12 09:42
- 食生活・栄養管理 1日に効率的に炭水化物を多く摂るにはどの食材が良いでしょうか? 自分が考えているのはモチですがら他に 3 2022/11/07 20:10
- お菓子・スイーツ アイスクリームを作りたいのですが色んなレシピがあって迷ってます。市販のハーゲンダッツ、スーパーカップ 3 2022/07/28 21:17
- ウォーキング・ランニング 正しいダイエットについて 3 2022/05/30 14:13
- ダイエット・食事制限 ダイエットのアドバイスお願いします。 2 2022/05/30 09:58
- その他(学校・勉強) この問題の答えを教えてくれませんか? .消化器症状に対する看護で適切でないものはどれか ①吐き気・味 1 2022/11/24 21:41
- 食生活・栄養管理 食事についてです。これを食べると健康になるなどと聞きますが、摂取する栄養素はコントロールできなくない 2 2022/11/27 02:54
- 食生活・栄養管理 ω3を摂取するには? 必須脂肪酸のω3は摂取しにくいとのことですが、幸いそれほど必須摂取量は多くない 4 2022/07/17 07:37
- 筋トレ・加圧トレーニング 筋トレ未経験者です。筋トレのための食事をこれでいいか質問したところ、卵を生で食べるのは非効率だからゆ 5 2023/05/03 14:31
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
朝ごはんをSOYJOYにした...
-
口内炎がよく出来ます 母親、妹...
-
カットしてあるスイカの消費期...
-
大型犬(ラブラドール)におす...
-
グロンサン強力内服液爆上げに...
-
爪って、食べるものや ほか 生...
-
なぜおデブちゃんは肌荒れしな...
-
夜のどか食い
-
長ネギと玉ねぎはどちらが栄養...
-
特養での栄養業務
-
中国野菜の「くうしんさい」に...
-
天然水と加工水どっちがいいの?
-
日本シャクリー>栄養補給食品...
-
身体が細すぎる妻にぽっちゃり...
-
少食なのに太ってます…
-
しわ弛みの改善について
-
パントテン酸 ビタミンB5 の...
-
週3回カップラーメン
-
筋肉質な脚を細くしたいのです...
-
ビーツで白髪染めをしたいので...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
朝ごはんをSOYJOYにした...
-
長ネギと玉ねぎはどちらが栄養...
-
精液をティッシュと服を間違え...
-
おうどんはお米の代わりになり...
-
チューイングした後にお腹パン...
-
チューイングで体重か増えます...
-
食事をすると体が非常に疲れる
-
朝食にソイプロテインと納豆を...
-
CoCo壱番屋のカレーって身体に...
-
ポットの中の黒いもの
-
食パンは「みみ」の方が栄養い...
-
再度質問します たまごの黄身...
-
髪がサラサラしすぎなんです…。
-
スクランブルエッグと目玉焼き...
-
インスタントラーメンとスナッ...
-
毎日2Lのお水を飲むのと、毎日...
-
カロリーメイトをお昼ご飯にし...
-
朝食を食べすぎてしまいます
-
消化がわるい?
-
ヨーグルトを1日に1000g...
おすすめ情報