重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

肝臓にいい食材、蛋白質を効率よく摂取できる食材を教えてください。また、効率よく取ることのできる食べ合わせなどがありましたら教えてください。ちなみに自分が食べれないものは脂っこいもの、牛乳、牛肉です。

A 回答 (3件)

私もちょっと肝臓に問題があって(多少)気を使っています



本などによれば『。必須アミノ酸を多く含む魚や肉、大豆、大豆製品、卵、牛乳など…』なので 牛関係を除いた食材で賄えると思いますが…

玉子豆腐や 普通の大豆のお豆腐の料理なら 大丈夫でしょう

・豆腐+ひき肉→麻婆豆腐
 (油を使う普通のレシピではなくて 味付けだけマーボーの煮物みたいな状態で)


カスタードプリンや ゼリー(ゼリーもたんぱく質です)も良いですよ^^;
    • good
    • 0
この回答へのお礼

参考になりました。ありがとうございました。

お礼日時:2008/09/21 09:45

肝臓に良い食材は特に貝類、タウリンが豊富な食材(牡蠣・エビ・イカなど)が良いみたいですよ。



肝臓に良い食材とタンパク質が豊富な食材で一番のおすすめが、シジミのみそ汁です!シジミは肝臓に凄く良いみたいですよ。
魚介類を使って、みそベースの鍋も良いですね。

豆腐を使うなら木綿の方が絹よりタンパク質が豊富ですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

参考になりました。ありがとうございました。

お礼日時:2008/09/21 09:45

ありきたりですが、確かレバーがよかったと思います。


もし苦手でしたら、すりおろした生姜を多めに入れて、醤油も少し多く入れて、照り焼き風に調理するといいと思います。ご飯と一緒に食べると美味しいです。

大豆は食物繊維が多いので吸収が緩やかで、血管や肝臓に負担をかけないそうです。
栄養もビタミンAとC以外全て摂れるのでとても良いと思います。

牛肉が苦手なら鳥肉はどうでしょうか。
油もほとんどありませんし。

あとビタミンCなどを割と忘れがちなので気をつけてください。
レバーを食べるときに新鮮な葉野菜も一緒に食べるようにすれば必要な栄養は全て摂れるのでそうするといいと思います。吸収も緩やかになって負担も軽くなりますし。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

参考になりました。ありがとうございました。

お礼日時:2008/09/21 09:46

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!