dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

来月1歳になる女児の母です。MRをしなければならないのですが、水疱瘡、おたふくの予防接種もすべきか悩んでいます。保育園等に入れる予定はないのですが、受けておいた方がいいのか、とにかく悩んでいます。自然にかかって、しっかりと免疫をつけた方がいいと言う声も聞きます。みなさん、どうされていますか?よろしくお願い致します。

A 回答 (7件)

10歳と7歳の子どもがいます。



水痘は20年、おたふくは14から15年予防接種の効果があると言われています。予防接種でなく罹患すると、終生免疫がつくと言われていて、私の子どもは受けませんでした。が、最近罹患しても、おたふくの抗体がなくなったとの報告があり、もちろん予防接種してもひどい症状の子もいたり、予防接種よりは罹患した方が免疫のついている期間は長いという考えもあるので、最終的には、保護者の判断ですね。

水痘は予防接種をしていたほうが、ひどくならずに済む事があって、でも成人して罹患するとひどくなるし、おたふくは男の子は二次成長後に罹患すると、不妊の原因になる事があるので、小さいうちに罹患しておいたほうが・・・との考えもあります。

ちなみに水痘とおたふくは受けてませんが、インフルエンザの任意接種は毎年受けてます。

かかっても重症化する事の少ない疾患なので、あまり神経質にならなくても良いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

予防接種を受けたらずっと安心なものだと思っていました。参考になりました。ありがとうございました。

お礼日時:2008/09/02 11:15

過去に似たような質問に回答した事があるので、参考にして下さい。



http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4074451.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とても参考になりました。ありがとうございました。

お礼日時:2008/09/02 11:25

うちは受けないですね。



2人とも保育園児ですが上が3歳で水疱瘡・下が1歳で水疱瘡になりました。
保育園なので1人なればクラスのほぼ全員がなります。
むしろ移ってきてくださいと思うし来るなと予想がついてるので気がつくのも早く一つ2つ出た時点ですぐ病院へ行くので早くに薬をもらって軽く抑える事ができます。

予防接種は大人になれば免疫はゼロに近くなります。
きちんと管理して大人になった時に再度受けさせてあげれるならいいですが・・・
私は症状が軽く済む幼少期になっておいたほうが絶対にいいかなって思ってます。
だって15年そこそこで免疫なくなるって・・・
一生のうちに何度予防接収を受けないといけないのでしょうか。
大人になればなるほど怖いですし。

ちなみにうちは夫婦でおたふく風邪になりました。
私も主人も予防接種の免疫切れです。

私はひどい顔になり激痛と2週間戦いました。
主人は高熱と2週間戦いました。
あげく睾丸炎になり片方は駄目になりました。
とはいえ・・・片方あるので不妊にはならず2人目も授かれましたが。

大人のおたふく・・・恐ろしかったです。

でもこれで一生怖くありません。

長男がもらったはずのおたふくなのに・・・
長男は症状が何も出てません。
夫婦で入れ替わりでなってほぼ1ヶ月おたふくの菌と生活してたのだから息子もなってるはずなのに・・・
子供は症状が軽く分からない子もいるようです。
免疫を調べないと分からないですが次男がおたふくになる事を祈ってその時に長男に移るかを様子みてみたいです。
特に男の子は絶対になってたほうがいいと思いますよ。
子供の場合は軽く済む場合がほとんどです。

ちなみにインフルエンザの予防接種ですが私は親の考えで人生で一度も受けた事がないです。
(幼稚園も小学校のも全て断ってたそうです。)
けれど28年間一度もインフルエンザになった事がありません。

知り合いには毎年家族全員で予防接種を受けてるけど毎年なってる人がいます。

うちは誰も受けてないけど誰もインフルエンザにはなりません。

任意の予防接種は受ければ安心ってものでもないのではないかなぁ~って思います。

それよりも日頃から免疫力を高めておくのが大事かと☆
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とても恐くなりました。とっても迷います。とにかく参考になりました。ありがとうございました。

お礼日時:2008/09/02 11:24

健康な状態で、予防接種すれば、予防接種によるリスクはほぼありません。


自然感染の場合は、おたふくは聴覚に障害が残る可能性がありますし
水疱瘡は、跡が残る心配があります。

予防接種も完全じゃありませんから、打ったからと言って罹らない訳ではありませんが、罹った時の症状は比較的軽くて済みます。

私は、予防接種推薦派なので、お勧めします。
日本脳炎も早く復活して欲しいくらいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

参考になりました。ありがとうございました。

お礼日時:2008/09/02 11:17

うちの娘は1歳1ヶ月で水疱瘡にかかりました。

ロタウイルスにやられて受診した小児科でうつされたみたいです(涙)。顔も体もボツボツだもう見られたもんじゃなかったし、このままアバタが残ったらどうしようとかなり心配しました。かさぶたになってもかなり目立つので、1ヶ月くらは外出もはばかられ、もう誰にも会いたくなくて親がウツっぽくなりました。歩き始めた頃で気候も良い季節だったので、外出できないのはつらかったです。
予防接種、受けたほうがいいですよ・・。うちは水疱瘡が治ったら即おたふくかぜの予防接種受けました!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

跡が残ってしまうのはかわいそうですよね。とても参考になりました。ありがとうございました。

お礼日時:2008/09/02 11:17

「自然にかかって、しっかりと免疫をつけた方がいい」と思っていたら


いつかかるかわかりません。
大きくなってからかかると症状が重くなることもあります。

我が家は、上の子は予防接種を受けずに3歳で水ぼうそうにかかりました。
幸い軽く済みましたが、おたふくかぜは小4でかかり、学校を一週間休ませるのは
ちょっと大変でした。(授業はかなり進み、運動会も不参加でした)
予防接種を受けていても、かかる時はかかりますが症状は軽く済みます。
下の子は2歳で両方とも接種しましたが、幼稚園で水ぼうそうがはやった時にかかってしまいました。
症状はごくごく軽く、本人もつらい思いをせずに済みました。
私自身は小4でかかり、症状は重く顔にも痕が残り、悩んだ経験があります。

まわりの意見は「かかる前に受けさせたい」「料金が高いから受けさせたくない」
など、いろいろですが「女の子は水ぼうそう、男の子はおたふくが必須」
とよく言われています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

参考になりました。ありがとうございました。

お礼日時:2008/09/02 11:16

自然にかかるほうが変な言い方、安上がりかとも思いますが、いつかかるか分かりませんし、それが大事な行事にぶつかったりしたらと思うと、予防以外の選択は私はありませんでした。

お金はかかりますが、受けて良かったと思います。

ウチは4歳と2歳の息子がいるのですが、核家族で近くに親も住んでいないので片方が病気にかかると元気な方も連れていくことがめんどくさくて、ちょっとでも病気して欲しくないが為にお金はあまり気にしませんでした。そんな状況だと買い物にもでれませんから。
私のママ友にも予防接種をあまり受けさせない人いますが、お金のこともあるのでしょうけど、子供がかかってしまってもその間自分の行動が制限されても近くに親が住んでいるなど助けてくれる人がいる場合が多い気がしました。

私は水疱瘡にはかかったことがなく、就職してすぐ予防接種しました。私自身助産師で病院勤務なので病気の小児とも接する機会が多かったし、大人になってからかかるとしんどいらしいし、長期休んで職場に迷惑かけたくないし・・・と色々考えて受けました。水疱瘡はお風呂に一週間位入れないなど酷だな~と思いました。
おたふくかぜは小1の時、兄からうつされ、顔がパンパンに腫れとても辛かったし、子供にも同じ辛い経験をさせたくなかった、それに子供の頃にかからず大人になってからかかると男の人の場合、睾丸炎で無精子症になり男性不妊の原因になるので受けさせました。

参考までに。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

かかってひどくなってしまうことを考えると、やはり予防接種を受けておいて方がいいのかなと思いました。参考になりました。ありがとうございました。

お礼日時:2008/09/02 11:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!