
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
水平投射で、水平方向と鉛直方向に運動を分けて考えると、
水平方向:重力は鉛直方向にのみ働くので、水平方向には力が働かず等速運動になります。初速度 v0 の等速運動で、t秒後の物体の水平方向への移動距離は
x=vot
鉛直方向:重力による落下運動で、水平投射なので初速度の鉛直成分は 0 です。初速度 0 の落下運動なので、t秒後の鉛直方向への移動距離は
y=(1/2)gt^2
これらの式はt秒後の位置を表しています。tが1秒、2秒、3秒……と経過するに従ってx・yが変化していきます。そこで以上の2式からtを消去すれば、物体の軌道を表す式になります。
(最初の式から t=x/vo と変形し、これを2番目の式に代入)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 化学 振動数条件と量子条件の説明なんですが、こんな感じでいいですか? 振動数条件: 式E2-E1=hν 内 2 2023/04/12 08:50
- 物理学 図のように、内半径aの中空の円筒が、その中心軸が水平になるように固定されており、その中で、 質量 M 7 2023/02/15 09:23
- 数学 平面で螺旋の軌跡を表す数式 7 2022/12/11 16:52
- 物理学 どうして放物線ですか? 15 2023/06/11 09:53
- 物理学 物体の位置が以下の式で表される時の軌道を求めなさい (1)x=at+b y=t^2+c (2)x=s 4 2023/05/08 13:09
- 物理学 台と小物体合わせた全体の水平方向の運動方程式 とは? 8 2022/09/02 06:33
- 物理学 xy平面上を運動する物体Aがある。この物体の時刻tにおける位置ベクトルra(t)がra(t)=p + 2 2022/05/22 14:00
- 化学 電子のd軌道の「dx2-y2、dz2軌道」について 1 2022/06/05 16:39
- 図書館情報学 至急です 3 2023/04/04 21:20
- 物理学 物理に詳しい方に質問です。再投稿 惑星の軌道の関係式をみつけました。この式は当たり前でしょうか。もう 3 2023/04/16 22:02
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報