dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

社内のネットワークについて、もしくは防御法をわかりやすく
教えて下さい。

私が勤務中時間がある時に、私の作成したEXCELデータを
整理しています。時間短縮の為に、マクロを組んだり、
マスタ作成をしてコード管理したりしてます。
しかし、ある日突然、共有フォルダにデータがあがっています。

転職組なので(といっても2年近く経ちますが…)、
出気が悪いEXCELデータが気になります。
しかし、ケチをつけてコミュニケーションが悪くならないように、
私が個人で頼まれたときにすぐ提出出来るようにEXCELデータを改造してます。

といっても、結構データを改造しているので
かかっている時間は数日。
私が仕事を頼まれれば、数分レベル。
私の上司が頼まれれば、半日がかり。

盗まれてるとしかいいようがなくて。

サーバー一括管理はされてないはずなんですが。
(全て共有ではないですし、ダウンロードやインストールも個人で出来ます。)

なんとか防げませんか?

後ろから画面凝視してくる事もあります。(並びが一列なんです。)
しかし、盗めるレベルではありません。

メール内容もなぜか知っていることがあります。

小さい会社なので、EXCELデータの復帰とかも
簡単に行われます。サーバーが傍にあり、
復旧作業をされますが、担当が異なるので(上司と仲は良い)
サーバーを触って行っているとは言いがたいのですが。

データにPASSを付けるしかないのでしょうか…。
量が結構あるので、出来たら他の方法がいいのですが。

教えて下さい。

説明の仕方が悪く言葉足らずの部分があるかもしれませんが
よろしくお願いいたします。

A 回答 (4件)

ブックが共有フォルダにある限り、そのブックを開くことを防ぐ手段は


ありません。フォルダにアクセス制限を掛けて自分以外開けなくするか
ブックにパスワードを掛けるか、いずれにせよ、何らかの形でパスワード
を要求するようになります。

パスワードなしで何とかしたいなら、ネットワークそのものに「ログイン」
するというネットワーク構成にし、個人認証をするしかないです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

早速やってみます。
ブック(フォルダでしょうか?)にパスをかけて、
隠しで作成する事にします。
本当にありがとうございました。

もしくは、共有をはずし、
共有ではない部分で、上記パスワードをつけようと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/09/04 09:58

MOなどの他の記録媒体はありませんか?


あれば、そちらに保存するようにし、個人用のロッカーなどに保管したり、メディア自体にPASSをつけるぐらいでしょう。

法律的な部分はわかりませんが、私見では、自分が作成したファイルを会社の他の人が使い、自分が正当な評価を得られれば良いと思います。ただ、利用されるだけ利用され、マクロなどを壊されてその修正作業に追われたり、マクロなどに誤りがあった場合などの責任を負わされたり、するようであれば、困りますよね。また、エクセルブックの作成を指示されたのではなく、表での集計などを依頼されているわけですから、上司といえども無断では信用問題でしょう。

私自身、以前税理士事務所で、エクセルやPDFなどを独自に活用していましたが、退職まで指示が無いものは共有しませんでしたね。退職時には、社内で知れているものだけは共有化して、それ以外は削除してきましたね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

残念ながら、媒体がありません。(セキュリティの関係上)

正当な評価なら、私もどうぞどうぞと言いたいものです。
また、一言声を掛けてくだされば、納得出来ます。

どうも、調べていたら、
勝手に私のデータを自分のところにコピーして、
いかにも自分が作成したかのように、共有へ上げたり、
人へ上げたりしているみたいなのです。

私のPCのパスワードを知ってるので、
私のPCから入って、自分の所へコピーしている可能性があります。

共有といっても、部署単位の共有になるので、
マスタが丸見えでも構わない考えなのでしょう…。
とにかく、マクロは今のところ無事なのですが、
(VBAは触れないはず!!)
勝手な変更はされてます。保存する時のカーソル位置が
必ず異なるので。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/09/04 09:43

1.勤務で作成した成果物は、基本的に個人の資産ではなく、


  会社の資産であると思います。ただし、成果物が査定の評価に
  つながるなら何か工夫は必要でしょうが。
2.使用しているPCの管理は質問者様ご自身ですか?
  会社でPCの担当者がいるのですか?
  会社で管理しており、あなたのユーザーIDやパスーワードを
  彼らが割り当てたなら、そういう意味では彼らはあなたが居ない
  時に彼らがパソコンを触ることはできることになりますし、
  ネットワークでログインすることも可能と思われます。
  ですから会社のパソコンなら、彼らに悪意があるなしに関わらず
  管理者は見ようと思えば見られる可能性はある訳です。
  そういう前提でいてください。
3.パソコンのHDDを全てファイル共有していたり、作成した
  EXCELシートを共有ホルダに入れていれば、同じネット
  ワークのユーザーは閲覧可能です。
4.それでもご心配ならEXCELファイルにパスワードを書ければ
  よいでしょう。
    • good
    • 0

盗られたとか覗かれたというのは穏やかではないですが、「会社で仕事の為に作ったもの」であれば会社の資産になりますから、あなただけが使えるという状態では意味がありません。


EXCELで作表することが評価の対象である業務なら、作成するたびに報告書を上司に提出すれば済むことです。

間違ってませんか?
質問に意味が違うなら補足を。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なんでケンカごしなんでしょうか?

悩みを記入しているのに、返事ではないですね。
質問の回答のみお願いします。

お礼日時:2008/09/04 09:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!