dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

去年の10月交通事故にあいました。
同情していた娘がけがをして現在治療継続中です。

示談は治療中なので相手の保険会社が時々治療の様子を聞いてくる程度でまだはじまっていません。
また自賠責保険はけがに対して支払われるという事ですが、自分の車の自賠責が払うという事でしょうか?以前こちらのカテゴリで自賠責と任意保険では自賠責のほうが金額が高かったので任意保険のほうは支払いがなかったなどという旨の投稿がありましたが、よく理解できません。

自賠責保険と任意保険の賠償金の違いがよくわからないのですがおかしな質問でしょうか?

ちなみに私の過失は0で車は修理不可能ということですでに廃車になっています。

A 回答 (5件)

 過失0事案ということで相手の任意保険会社が一括対応されていると理解します。



>示談は治療中なので相手の保険会社が時々治療の様子を聞いてくる程度でまだはじまっていません。

 治療中ですので今後の損害額の確定ができません。ですので治療終了後、もしくは後遺障害の認定をもって示談となります。

>また自賠責保険はけがに対して支払われるという事ですが、自分の車の自賠責が払うという事でしょうか?

 自賠責とは賠償責任保険です。無過失の車から賠償?ありえません。娘さんの怪我に対する賠償は相手から、つまり相手の車の自賠責保険からの支払いになります。

>以前こちらのカテゴリで自賠責と任意保険では自賠責のほうが金額が高かったので任意保険のほうは支払いがなかったなどという旨の投稿がありましたが、よく理解できません。

 治療費は自賠責保険でも任意保険でも金額が異なることはありません。それに対して慰謝料部分は自賠責基準と任意保険基準があります。任意保険基準が低ければその分は自賠責保険で賄えたというだけのことです。

>自賠責保険と任意保険の賠償金の違いがよくわからないのですがおかしな質問でしょうか?

 自賠責保険は強制加入の保険です。車には必ず義務付けられています。ですがこれは最低限の保障しかありません。死亡保障はいくらまで、傷害であればいくらまで、というように決められています。傷害は今現在では限度額が120万円です。軽度な怪我であれば限度内で賠償することは可能でしょうが、命にかかわるような大怪我を負わせてしまった場合は120万円で収まらないということは多々あります。こういうときに仮に任意保険がなければそれ以上の賠償は自腹になります。ですがそれでは賠償できない人や賠償してもらえない人がたくさん出てきます。それでは非常に困ります。そこを補うのが任意保険の対人賠償保険です。120万円までは自賠責で、それ以上は任意保険で。つまり任意保険は自賠責保険の上乗せ保険となります。
 それから120万円以内であっても最初から任意保険では認定するけれど自賠責では認定されない損害というものもあります。たとえば休業損害の日額の解釈の違いや慰謝料計算の仕方などで任意保険基準の方が高くなる場合などです。その場合は120万円以内の賠償額であっても任意保険で上乗せ賠償はしてもらえます。

 今回のケースでは任意一括対応となっていますので、自賠責保険部分も含めて任意保険会社が一旦支払いをしています。示談成立後、または任意保険会社の支払い総額が120万円を超えた時点で任意保険会社は自賠責保険会社に自賠責部分を請求します。ですので、質問者様は自賠責保険に関しては何も気にされなくてもいいかと思います。

 最後になりましたが、娘さんのお怪我の具合はいかかがでしょうか?頚椎捻挫などの本人しかわからない痛みだけの場合は事故から半年程度で治療打ち切りや後遺障害事前認定などの方法で示談を持ちかけてくることが多いです。なかなか他覚所見の出ない症状だけでは痛いからといっても治療継続は難しくなってきます。
 そうではなく骨折や裂傷などであれば他覚所見がありますからちゃんと治癒するまでは治療打ち切りの申し出は保険会社からはできません。
 文面からではそこら辺までは読み取ることはできませんので、何とも言えませんが・・・とりあえず治療に専念なさったほうがいいかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大変わかりやすい回答をありがとうございました。
これから保険会社との示談になると思うのですが、色々と知識があったほうがいいのであれこれ調べていましたがとても参考になりました。
しっかり頭に入れて話し合いに応じたいと思います。

娘の心配もしてくださりありがとうございます。
残念ながら顔に傷が残ってしまいそうなのですが本人が楽天的に考えているのでほっとしています。

重ね重ね大変ありがとうございました。

お礼日時:2008/09/05 20:39

もう一つ補足としまして、


ご自身の自動車保険に人身障害特約は
付けておられませんでしょうか?
こちらを付けておられれば、相手保険会社と交渉するのが、
イヤであれば、自分の保険会社がご自身に代わって相手保険会社と
人身について交渉してくれますし、慰謝料部分で相手の提示金額より、
多くもらえることがありますので。
弁護士費用特約というものもありますが、
こちらもいざとなればご自身の代わりに弁護士が相手保険会社と
交渉してくれます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスをありがとうございます。

私の保険会社にはこちらが過失ゼロなので示談交渉は保険会社同士ではなく、私自身と相手の保険会社との交渉になると言われました。もちろんアドバイスなどはしますが示談金などの交渉は直接私自身がするのだと言われました。なにか納得がいかなかったのですが、ならば自分でいろいろ調べて勉強しようと思った次第です。

保険証券を見たら弁護士費用特約が付いていましたので、いざとなったら使ってみようと思います。

ありがとうございました。

お礼日時:2008/09/08 11:16

 ご質問の点はすでに回答されているので 補足を一つ。


ご自身の加入していた自動車保険には事故の連絡をしましたか?
1、解約手続きをすれば保険料のムダ払いが避けられます。
2、割引の付いている保険でしたら、中断証明をもらいましょう。
3、搭乗者傷害保険の請求はされましたか?
 特に 3、の搭乗者傷害保険(下記参考URL)をもらい忘れるケースがあります。
ご相談の事項についても 色々教えてくれるはずです。
 

参考URL:http://hokenjiten.exblog.jp/9651085/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わかりやすいアドバイスをありがとうございました。

私の保険会社には廃車の手続きをした自動車会社が代理店になっていますので、連絡はしてあります。
今は父の車を借りているので保険料はそのまま払っていたほうがいいと言われて払い続けています。
搭乗者傷害保険は知らなかったので問い合わせてみようと思います。

ありがとうございました。

お礼日時:2008/09/08 11:01

自賠責は損保の査定で支払われます


これは過失割合で配分されます
任意保険では「保険会社が全てを行います、お客様の手を煩わすことはありません」当然です
加入者が示談をすると保険会社は被害者に値切ることができないからです
保険屋の目的はできる限り自社から出て行く金をなくすことです
だから強引に被害者に負担を押し付けます
押し切られないように踏ん張ってください
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。
経験者さまのアドバイスを参考にさせていただきます。
相手の保険会社の担当者は百戦錬磨のような人だったので、押し切られないように頑張ります。

お礼日時:2008/09/04 14:53

大変ですね。


人身と対物は別に考えてくださいね。

ご相談者さまの過失がゼロならば、治療費は相手の保険会社が支払っていませんか?
ご自身が支払っているのであれば、切り替えてもらえます。
自賠責は相手の任意保険の会社が大概は請求代行しますから、被害者としては意識をしなくて大丈夫です。
但し、相手の任意保険の会社は、自賠責の上限金額を超える頃から、しつこく示談や症状固定を迫ってきます。
これは自分の会社のお金が出て行くからです。
担当者の成績は、1円でも支出しないことで決まるとご理解ください。
負けないで完全に治癒するつもりで通院を続けることをお勧めします。

対物は人身とは別に、先に示談と支払いを受けることが可能です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。
治療費は保険会社持ちなので一切支払ってはいません。
なぜかのらりくらりとした対応の保険会社でどういう感じで示談の話を出してくるのかよくわかりません。
車両の示談も担当者と連絡がつかず、私の保険会社に入ってもらってしぶしぶ連絡を入れてきたような状態です。

色々な情報を集めて保険会社と対応したいと思い投稿しました。
負けないで頑張ります。ありがとうございました。

お礼日時:2008/09/04 14:48

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!