電子書籍の厳選無料作品が豊富!

半年ほど前、夫婦と子供1人(当時0才)で築浅木造アパートの2階に越してきました。
ファミリータイプの物件で、1棟4戸の建物が敷地内に複数棟建っています。ほとんどのお宅が子供ありで、階下にも小学生のお子さんがいます。
建物は戸境に収納や水回りがある設計で、隣家の音はあまり聞こえません。下からは、引き戸の開け閉めの音がよく聞こえますが、話し声やTVの音などは、耳を澄ませばかすかに声がする程度で、内容までは聞きとれません。

階下のご家族はお母さんと子供さんとお婆ちゃんの3人で、お婆ちゃんが日中ずっと独りで在宅のようです。
引っ越し初日に階下にご挨拶に伺うと、お婆ちゃんが「ここは壁や天井が薄いらしくて足音が響くので気をつけてほしい」とのことで、特に足音には気をつけて生活していました。私自身の足音については本当に「忍者並み」だと思います。
その後、泊まり客があった頃に一度だけ管理会社を通じて苦情を言われ、足音がする、普段から夜中に物音や水音がするとのことでした。
うちは夫が残業で帰りが遅いことも多く、それから食事、食器の片付け、入浴などをしていたのですが、12時を過ぎたら入浴や食器洗いは翌朝に回し、夜中におむつを替えて手を洗うのもやめました。リビングにはもともと遮音カーペットを敷いていましたが、さらに等級の高い遮音カーペット(LL50のマンションだと床材無しのコンクリート直置きでLL35になるらしいです)に替えました。他の部屋にも遮音カーペットやコルクマットを敷き、またキッチン・洗面所・物干し用サンルームにもコルクマットを一面に敷き詰めています。

が、子供が1才になり歩き始めた頃から、階下の住人にドンドンドンと壁を叩かれるようになりました。
初めは、子供がよちよち歩きで尻もちやお手つきをすると叩かれていました。また、少しでも子供の頭が床に当たると、ゴーンと響く振動音がしてしまい、これも叩かれます。今は子供もあまり転ばなくなりましたが、ちょっと足音が大きくなると叩かれます。壁を叩く以外にも、怒鳴り声や、窓や引き戸をバーン!と閉めるなど、だいたい1日に1度は報復音を出されてしまいます。

子供には、1才になる前からあらゆることを言ってきました。あんよはしずか、ドンドンしない、戸の開け閉めはそーっとしずか、おもちゃを床にポイしたらダメ。転んで頭を打っても、痛かったね、大丈夫?と言うより先に、ほらゴッチンしない、気をつけて!と言ってしまいます。
音を出すと親が嫌がるというのは子供もかなり理解していて、引き戸は静かに閉められますし、歩くときはかかとを上げたり膝を曲げたりし、何かを持ち上げてもそーっと置いてくれたりするのですが、一日中静かにというのは無理です。一挙一動を監視し、音が出そうなことはやることなすこと禁止して、一歩歩くたびに「しずかに」「気をつけて」と言い続けているような状態ですが、突発的にタタタッと足音を立ててしまったり、バタンと転んでしまうのは抑えきれません。

引越も考えたのですが、ド田舎なので通勤圏内の賃貸は同様の木造アパートしかなく、年内にまた異動する可能性もあったので、転居はせめて異動の予定が決まってからにしたいと思っています。ですが、朝から晩まで子供に音を出させないために過ごしているような感じで、日によっては子供とほとんど一日中ベッドから降りずに過ごしたりしているため、仕事(在宅)はもちろん日常生活にも支障をきたすような状態です。
管理会社にも相談し、木造なのである程度は我慢してくださいと話もしてもらったようなのですが、下階の方は納得されていなかったとのこと。
何とかもう少し折り合いを付けて、上下互いに平和に生活できないものかと思うのですが、どうにかならないものでしょうか…。

A 回答 (8件)

私も若いころ木造アパートの2階に住んで居たので、忍者なみの歩き方も経験しました。

だから貴女の気持ちも良く分かります。
自分の経験からアドバイスさせて頂くと、物理的に防音の対策をし尽くされた貴女には、3つの方法が有ると思います。
1つは、そこから出て行く事、しかしそれは直には出来ないみたいですね。
2つ目は、もう下の人が何をしようが相手にせず無視する事。でもこれはよほど心臓が強い人でなければ無理でしょうね、さらに最近は急にカッとなる人も多いので何をされるかわかりません。
そして3つ目、それは下の人と仲良くすること。私は工事現場の監督をしていますが、周辺の人とコミニュケーションが取れていないと、騒音と振動で直に苦情がきます。しかし手土産を持って事前に挨拶に行き、会うたびに挨拶をし、困った様子を見れば何か手伝える事はありませんかと、声を掛けている内に、「やあ昨日の夜はうるさくて眠れ無かったよ、あはははは・・・」と言ってもらえる仲になりました。
先ず貴女は下の人の所に行き迷惑を掛けた事を謝り、いろいろ話をしてみたらいかがでしょうか、そしてできれば、自分の部屋にきてもらい、カーペットやコルクマットを見てもらい、これだけの事をしているのだけれども、これでも迷惑を掛けているのなら、どうしたら良いか教えて下さいと、素直に聞いてみてはいかがでしょうか。人に相談を受けて悪い気がする人はそういないと思いますよ、それに人は相手の事が分からないと不安になり、攻撃的に成りやすいですが、部屋を見ることで相手の事が分かり、安心するのではないでしょうか。又貴女の文面から、下は母子家庭にお婆ちゃんが、居るようですよね、お婆ちゃんは、貴女の家庭がうらやましいのかもしれません、難しいかもしれませんが、事有るごとに声を掛けたり、おすそ分けを持って行ったらどうでしょうか、自分の母親のように。今はあまり良くない関係のようですが、もし下の人が、「ああ上の人が越してきて本当に良かった」と思ってくれる日が来たらこんなにすばらしい事は無いですよね。
とにかく大切なポイントは、いやみな態度は取らず素直な気持ちで相手に接したらいかがでしょうか。そしてあいてが困っていたら、貴女が助けてあげる位の度量が必要ではないでしょうか。
しかしそれでも駄目であれば、管理会社の人なり第三者の人を入れて話し合うしかないですね。いずれにしても人生で困難を乗り越えるほど、人の器は大きくなると思います、がんばって下さい。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。現時点での私の考えに最も近いご意見でした。
2つ目をしてから3つ目には転向できないので、まず3つ目の努力をした上で、それでも駄目なら2つ目と思っています。階下の方の生活音はあまり上がってこないので、こちらだけが大きな音を出している状態で「お互い様でしょ!」と突っぱねるのはちょっと気が引けるというのもあります。

ただ、他の家のご家族とは子供の年齢が近いこともあって仲良くさせていただいているのですが、階下のご家族はそういう雰囲気もなく、かなり閉鎖的な感じを受けます。
細かくは書きませんが、少なくともお婆ちゃんは、騒音問題を通り越して私たちの存在そのものが不快みたいです。
夫も、「やっかみもあるんじゃないかな」と言っていました。
一段下に見るつもりは毛頭ありませんが、少なくとも、人生満ち足りていなくて幸せじゃないんだなという気はします。

私も、こういう相手にはまず素直で謙虚に接するのが一番と思っています。相手の度量がこちらより小さいなら、こちらから心を開いて歩み寄らないと、相手にはそれはできませんものね。
もっとも、私がそのような態度で好感度高く振る舞うことが最大の嫌味になるのかもしれませんが…。

今のところ、月に1度くらい一瞬すれ違うだけで、こちらからアクションを起こさない限り向こうは黙って険悪な気持ちで居続けるだけだと思うので、手紙などの形でアクションを起こそうかどうか迷っていたところです。
直に押しかけるのは向こうがどう思うかわからないので選択肢に入れていませんでしたが、
確かに手紙より顔を見て話すほうが、うまくいけば数倍効果があるかもしれませんね。
これ以上波風立てずに転居まで過ごすという手もありますし、どうするのがいいかもう少し考えてみます。

お礼日時:2008/09/06 02:59

bigcareです。


ちなみに、騒音に対しての感じ方は人それぞれですし、その辺は質問者の階下の方に尋ねてみないとわかりませんが・・

今、小さいお子さんも体重が増え、どんどん活発になってゆきます。
どんなに大きくなって聞き分けがついたとしても、幼稚園児の間は、元気に過ごされるでしょう。お友達を招いたり、第二子、三子の誕生も考えられるでしょう。そうした時、どういった生活をさせたいかが、これからの対策の指針になるのではないでしょうか。
子供は出来れば、伸び伸びと育てたいのではないですか。
今後何年かのことを考えると、次回の住居はメゾネットのような、階下も自分の家族という形式の住宅を考えるのも一案でしょう。
階下のご家族とは価値観がかけ離れているようですし、そうでなくても、年齢や生活時間の相違で知らぬ間に迷惑を掛け合ってしまったりするものです。大人だけの世帯の生活時間帯がお昼寝やお子さんの安眠の妨げになることも多いに考えられるのですから。

しばらくは防音対策の強化に勤められるとのことですが、頑張って、ストレスをためないよう。
お母さんの幸せがお子さんにとってなによりのことです。
お母さんの笑顔は健やかなお子さんを育みますよ。
時には、お子さんを連れ出し気分転換をしてみてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度のご投稿ありがとうございます。
お礼の書き込みが遅れてしまい申し訳ありません。

この家には、もともと出向の間だけの入居ですので、子供が跳んだりはねたりできるようにできるようになるまでには引っ越すつもりでした。でもまさか、よちよち歩きのうちから階下にそれほどうるさく感じられるとは思わず…。

夫婦ともマンション育ちですが、RCやSRC造でしたし、上下階の音のトラブルは初めてのことです。
ここに越してくる直前には木造のメゾネットに住んでいましたが、学生街だったので互いにそれほど気を遣うこともなく、子供もまだ歩けなかったので足音の実感もありませんでした。
今回のことで、騒音問題から防音対策や建物の構造についてもいろいろ調べ、勉強になりました。

皆様からのご回答も、実体験に基づいておられたりして非常に現実的なものが多く、参考になりました。
文面から器の大きさが伝わってきたtakky811様と、引越という行動を起こしてお子様の健やかな成長を守られたtmyrk様にポイントを差し上げます。
皆様ありがとうございました。

お礼日時:2008/09/17 18:42

他の方への回答にもあるように階下の方(お婆さん)のやっかみ、あなた方家族が気に入らないというのが最大理由かも。


実家の隣家の爺さん、奥さんと不仲でしょっちゅう喧嘩、息子夫婦には愛想つかされ出て行かれ普段よく孫たちが遊びにくる実家を嫌っています。
この間も子どもたちが家の前で縄跳びしてたら窓から顔だして「おじさんもう寝るから外で遊ばないでね」
夕方5時くらいでしたよ。

引っ越すのが最良だとは思うんですがそれが無理なら相手の嫌がらせに耐えるしかない。1歳のこどもをおとなしくさせるのはまず無理かとおもいますし。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
やっかみも多少はあるかもしれませんが、やはり静かな環境を望まれているのが大きいのだろうと思います。それ自体は当たり前の要求だと思うので、こちらがそれを害していることは無視できないんですよね。

ただ、最近になって聞いたのですが、うちが入居するより前に、子供が数人いる家族がこの部屋の下見に来たそうです。下見が終わってその家族が帰ったとたん階下のお宅から管理会社に電話があり、今の人たちは子供が多くてうるさいから入居させないでほしいと言われたとか。
そういう経緯もあるので、上階が「気をつける」「努力する」程度ではまったく納得されないのだろうと思います。

かくなる上は、ありったけの防音対策をし、それでもまだ何か言われる(される)ようなら「木造賃貸の1階に住んで不相応な要求をするほうがおかしい!」と開き直ればいいかという気になってきました。
というわけで、「ひびかん○」やら「静床○○○」やらを大量に注文してみました。
今敷いているカーペットやマットと組み合わせて重ね敷きしてみます。

金銭的には引越代のほうが安くついた気もしますが(笑)、異動の都合以外にも、アパートの他の方々とは仲良くさせていただいていることもあり、できればあと数ヶ月ここでしのぎたいです。

お礼日時:2008/09/11 20:21

とにかく出来るだけ早く引越しを考えることがベストでしょうね。



我が家の子供は成人していますが、子育て中は殆ど音の響かない大きなマンション住まいでしたが、貧乏性なのか階下への気遣いはいつもしていました。

わけあって、近年鉄骨PC構造の四世帯マンションに住むようになったのですが、最近、我が家の二階に一歳程度のお子さんのいるご家族が越してきました。

はっきり言って地獄です。

子供は全体重をのせて歩き回りますし、それが休むひまなく一日中続くのですから、たまったものではありません。
うちの子は「うるさいね、僕たちが小さい頃は常に下にも人が住んでいることを考えなさいっていわれ続けていた気がする」と言っています。

質問者さんはかなり気遣って暮らしていらっしゃるようですが、自分の子供がだす音の実体験をしていないでしょう。
鉄骨PCのマンションでもひどいものですから、木造となるとかなりなものだと思われます。音はお互い様とは言うものの、上と下では響き方がちがいますし、下から上の音もよく聞こえるとなると質問者のお宅の騒音は多分想像以上に迷惑になっていることが考えられます。
私個人的には、小さな子供がいる家族が十分なコミュニケーションなしに木造マンションに住むというのは非常識だと考えます。

どうしても引越しができないなら、昭和の頃のような向こう三軒両隣がまるで家族のような付き合いをし、「なんでも筒抜け、ご近所さんの悩みは我が家の悩み」的なお付き合いをしていく以外ないでしょうね。でも、価値観の大きく違う家族がいわばひとつ屋根の下に住み続けることはお互い不幸以外のなにものでもないのではないでしょうか。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
下から上への音は引き戸の音以外ほとんど聞こえませんが、おっしゃるとおり、上から下への音は、上で実際に出している音以上に響いて伝わっていると思います。そのこと自体はご迷惑をかけて申し訳ないと思い、カーペットやコルクマットを敷き詰めました。
「地獄」ですか…。階下での感覚として参考になります。

ただ、「休むひまなく一日中」というのは非常に主観的だと思うので、逆に下の方の感じ方を伺ってみたいです。
たとえば、ダダダッと5歩くらい歩いてしまうのが日に何回あれば「一日中」と感じるとか、何分以上足音が続けば「休むひまなく」と感じる、などです。
人によって違うとは思いますが、どうすれば効率よく許容範囲内のうるささにできるのかと思いまして…。

うちの下階の方の場合は、連続的な音に対してやめてほしいというより、一瞬でも大きな音がすると腹いせに殴り返すという感じでした。
たとえば、あるとき子供が4時間近く昼寝していて、私もその間ひたすら机に向かって静かに仕事をしていたのですが、急に強い風でカーテンが膨らみ、テレビ台の上の陶器のポットが転がって落ちてしまいました。硬いので音は響いてしまったと思いますが、間髪入れずにガンガン叩かれました。
これだけ何時間も物音ひとつ立てていないのに、突発的な1つの音でもダメかい!とヘコみましたが、こういう相手の場合は、頻度よりも音量を下げられればだいぶマシになるのでしょうか…?

このアパートは他にも2階が子持ちの家は多いのですが、他に子供の音に対する苦情は出ていないそうです。やはり価値観の違いなのでしょうね。お互い不幸というのもその通りだと思います。
引越はもう少し待たざるを得ない状況なので、なんとかこの家で防音性を上げる方向で考えています。

お礼日時:2008/09/11 19:35

 うるさいのはあなたの部屋ではないかもしれません。


 報復の音だと思っているのもそうではないかもしれません。そもそも壁など叩いたらそのおばあさんの隣の部屋に迷惑でしょう。
 
 一部はあなたの勘違いかもしれません。

 とにかく嫌ならば、下に苦情を言うか、挨拶を絶やさないか、引っ越すかでしょうね。

 あなたの部屋で出来る限りの努力はしている旨は伝えても良いでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
鉄骨や鉄筋のマンションなどでは、思いもよらないところから音が伝わっていたりするそうですね。
ただ残念ながら、うちは戸数の少ないアパートですし、隣(反対側)の上下は不在率が高く、
逆にこちら側の上下はともにほとんど家にいる状態で、間違えようがないのです。下から、下の人の声で「うるさいな!何やってるの!」の怒声の後にドンドンドンと来たこともありますし…。
壁叩きはお婆ちゃんだけかもしれませんが、他のご家族も、止めるというより一緒になってやっています。

とりあえず、数ヶ月この状態が続いていて、こちらの家の中もピリピリしてきてしまったので、
質問に書いたように管理会社に相談したところ、階下と話をしてくれました。
今回は明確に「たとえ上がうるさいとしても壁を叩くのはちょっと」と伝えられたようで、
その後はどうやら今のところ壁は叩かれていません。

ただ下の方にしてみれば、下からの攻撃だけ一方的にやめさせられたと不満に思っているのが明らかです。こちらの努力については管理会社からは伝えてくれているようなのですが、そういう伝え方ではきっと先方はいい気がしませんね。
それに、いくら直接これまでの対策や気遣いを伝えたところで、階下にとって現状は耐え難いわけなので、やることはやっているのだから現状で我慢してくれと言えば気を悪くなさるでしょう。
とすれば、こちらも改めてこういう対策を取ったので何とかご容赦くださいという伝え方にするべきかと思い、床下地材や遮音カーペットなども再度検討しているところです。
でもそこまで金銭面・精神面で負担を負うくらいなら、あと数ヶ月このまま黙っていればいいのでは?とも思い、独りで考えても堂々巡りになってしまうので、こちらに相談させていただきました。

皆様がすぐに親身にアドバイスをくださって、とても嬉しく、感謝しております。
ご意見を参考にしながら、もう少し考えてみたいと思います。

お礼日時:2008/09/06 04:19

こんにちは。

心中お察しいたします。
既に子供は2人とも小学生になっていますが、うちも過去に階下の住人から子供の足音でクレームがきました。一度クレームを言うと、もうどんな音も気になってしまうようで、うちも何度も壁を叩かれましたよ。
当然、私ももの凄く音には気をつけていましたし、子供にもよく注意していました。今思うとノイローゼ寸前でしたね。
でも、ある時ふと「子供の自然な行動」を何でもかんでも制限していまっている生活に疑問を持ち始めたのです。勿論、常識的に考えてだめなことはきちんと躾ていかなければいけませんが、小さな子供ってテレビや音楽に合わせて踊ったり歌ったり・・・そんな成長のひとつを「騒音」といって止めさせるのは、可哀想に思ったのです。
結果、やはり引越しをしました。一戸建ての貸家に。それからというものの、子供も実にのびのびしていて、私も子育てを楽しめるようになりました。お友達を呼んでも音を気にすることなく、とても穏やかに生活できます。
質問者さまは年内にご主人様の異動があるかも・・・とのことですので、すぐには無理かと思いますが、勤務地が確定したら引越しを前向きに考えられたらいかがでしょうか?勤務地が今住んでいるところからでも大丈夫だったとしても、引越しをされたほうが精神的にもよろしいかと思います。今のアパートも年内いっぱい我慢すればいいと思えば、少し気が楽になりませんか?階下の方には悪いですが、苦情がでたら「申し訳ありません・・・」と言っておけばいいでしょう。
そして、今度は木造アパートにしても1階を選ばれることです。

子育てをしていると色々ありますよね。でも、一番は家族が穏やかに幸せに生活していくことだと思いますので、よくその辺りのこともご主人と話し合われたらいかがでしょう?
笑顔で毎日が送れるといいですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
今の時期、子供を厳しく叱らなくてはいけないのは、怪我をするような危険なことをしたときだけだと思っています。
それ以外のことは根気よく言い聞かせてだんだん理解してもらえばいいこと。
そう思っているのに、ほとんど何をやっても「ダメ」と言わなければならず、そのギャップがストレスになってしまうんですよね。
子供自身が悪いことをしているわけではなく完全に大人の都合で無理を要求しているのに、
わざとでなく物を落としてしまったときでも、下から叩かれるほど大きな音が出ると思わず子供を引っぱたいてしまったり…。
ノイローゼ寸前という感覚、よくわかります。(常にそんな状態ではないですが)

異動予定地はこんなに田舎ではないので、たまに異動後を思い描いて物件を探したり、
気晴らしを兼ねて都市部まで戸建ての貸家を内見に行ったこともあります。
たとえ同じ勤務先にまだ数年いることが決まっても、それならそれで1階かメゾネットタイプに転居するのですが、
こればかりは会社から通達がない限り予定の立てようがないので…。
むしろ逆に、下の方に対して低姿勢で謝罪した上で、長くいるつもりはないことを伝えれば、
下の方の気が楽になったりしないかなーと思ったりもしています。

お子様が戸建てで伸び伸びされているとのこと。引っ越されて本当によかったですね。
今の勤務地の圏内には本当にマンションも貸家もないので、できれば異動になってほしいところです。

>笑顔で毎日が送れるといいですね。
ありがとうございます。実はけっこう笑顔で過ごしています。でももっと笑顔でいられると、もっといいですね!

お礼日時:2008/09/06 01:11

>下階の方は納得されていなかったとのこと。



一日中暇をもてあました老人が、他人の赤ん坊の、
耳に不愉快な振動に一日つきあわされれば、
納得のいきようがありません。

1歳の子供さんに静かになどといっても無理な話ですし。

まずは引越しを重点的に考えるべきです。
異動等の時期であれば、あと2-3ケ月ですから、
文句を言われたらその都度、謝罪する、謝る、頭を下げる。
等で凌ぐしかありません。実際、自分の子供が悪いのですから、
本気で謝りましょう。心の中では「無理いうなよクソババァ」くらい
思っていたとしても。顔に出してはいけません。

もっとも、腹が立つのは他人の子だからであって、
日頃から交際があり、自分になつく子供なら、多少のことは
気にならないなんてこともあります。
人間って本当に感情の動物ですからね。
その手の懐柔技が使えない堅物のおばあちゃんもいますので、
いまさらという気はしますが、普段からのコミュニケーションに
力をいれるというのも今後のためとは思います。

>等級の高い遮音カーペット

まで、ひいて金も気もつかっているのに。。。。
納得できないのはあちらが悪い。。という発想に立つのは案外下作です。

一度、謝罪がてら子供さんを連れて、おばあちゃんの好物を聞いて、
それを買って1時間くらい一緒にお茶でもしにいくというのはどうかな。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
おばあちゃんといっても、お孫さんもまだ1年生なので、「老人」ではありません。
普段はお婆ちゃんが家事をして子供さんの世話もされています。
ちびまる子ちゃんのお婆ちゃんが「フンッ!」と怒っているようなイメージではなくて、
敢えて言えば…見た目の印象は「シェー」の人に似ているかも…。

直接何か言ってもらえれば、お互いの状況ももっと細かくわかるでしょうし、
多少は理解し合えるかもと思うのですが、そういう機会もありません。
車生活の田舎なので、家から車までの数歩の間に出くわさない限り
挨拶する機会もないんですよね。

お婆ちゃんともお母さんとも1、2度こちらから挨拶したことはありますが、
一応「こんにちは」と言葉は返ってくるものの、にこりともせず行ってしまう感じで、
「いつもうるさくてすみません」などと言う暇さえありませんでした。
夫がおばあちゃんに挨拶したときは無視されたようですし…。
お茶する以前に、好物を聞く時点で難しそうです。

申し訳ないというこちらの気持ちや配慮などはあまり相手に伝わっていないと思うので、
一度手紙を書いてみてもいいかなと思っています。

お礼日時:2008/09/05 08:22

Q、どうにかならないものでしょうか?


A、管理会社を一切通さないことに尽きます。

管理会社を通すということは、相手の行動を力によって押さえ込むということ。
で、相手が、質問者のように物分りがよく「判りました」というタイプならそれもOK。
でも、非自省タイプで報復タイプは、必ず、力には力をもって対応してきます。
で、この力対決に勝てるタイプならそれでも結構。

「ドンドン、ドンドンと下から突つきやがって。貴様、何様のつもりだ。表にでんかい!」

質問者はとてもじゃーないですが、これが出来るタイプの方ではないようです。

「おばあちゃん。いつも、ごめんなさいね!」
「これ、実家から送ってきたアジの干物です。食べてくださいね!」
「さあ、おばあちゃんに『ゴメンね!』て言おうね!」

ならば、こういう懐柔作戦に打って出るしかないですよ。
もって、「お互い様」という集合住宅の原理原則を浮上させるしかないですよ。

が、相手は管理会社を通すタイプですから「お互い様」という集合住宅の原理原則を鼻から無視。
質問者の生活音を隣人関係も「お互い様」も抜きに、ただ「力で押さえ込めばよい」との考えの持ち主。
で、懐柔作戦がどこまで通用するかは未定ですね。
で、どの程度に「お互い様」という集合住宅の原理原則が通用するかも未定ですね。

が、管理会社を一切通さないことに尽きます。
が、やはり、「お互い様」という集合住宅の原理原則の浮上作戦しかありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
実は、管理会社から話をしてもらったのは2度目です。
あちらから苦情があって遅い入浴などをやめたというのは上に書いたとおりですが、
ほぼ同時期に子供が歩き始めて壁を叩かれるようになったため、
1ヶ月後くらいに管理会社に相談しました。

その際、こちらとしては直接お詫びに伺って、向こうのお宅で音の聞こえ方などを確認させてもらい、
うちにも上がっていただいて状況を見てもらうなどしてもいいのですが、と言ったところ、
管理会社のほうから「直接交渉はしない方がいいと思う。こちらで話してみます」と言われました。

管理会社は、報復音のことについては持ち出さずに
「以前苦情がありましたがその後いかがですか?
上の方も非常に気を遣っておられるし、仲良くしたいと思っておられるみたいですよ」
という言い方をしてくれて、下の方も(お母さんが電話に出られたそうですが)、
「そういうことでしたら…」と一応納得してくれた様子だったそうです。

それでも報復音はいっこうに止まず、お婆ちゃんが不在の時でも扉をバーンとやられたり、
まだ小学1年生の子供さんまで「うるさ~い!」と叫んでくる(?)のが聞こえるようになったので
改めて相談した次第です。
今回は、上階からの苦情と受け取られたかもしれず、かえって険悪になってしまった感もあり、
失敗だったかなぁと思っています。

お礼日時:2008/09/05 07:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


おすすめ情報

このQ&Aを見た人がよく見るQ&A