
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
軍手って、ちょっと滑りやすくて疲れませんか?
適度に摩擦抵抗がある方が、使い易いと感じるはずです。
※強烈に張り付くような加工のゴム手袋は、ちょっと危険です。
比較的安価でオススメなのが、ワークマンやホームセンターの手袋コーナーで売られている、薄手の皮手袋です。
牛革や豚革がありますが、どちらでも良いです。
値段を気にしなければ、やはりバイク用が良いと思います。
どうせ、いずれ買うものですしね^^
バイクに適しているから、バイク用として売られているんです。
ご自分で下手だと感じるなら尚更、買ってみれば良いと思います。
軍手と比べると、格段に使い易いですし、教習所でも気分が乗ってくるかも知れませんよ^^
No.15
- 回答日時:
軍手でもいいと思いますが、教習中でも万が一の事を考えると専用のグローブが有ったにこしたことはありません!
価格はピンキリですし名の通ったブランドならば品質に失敗はは少ないと思いますのでbhlzさんの乗りたいバイクに合わせれば良いと思います(オンロードorオフロードetc...)。
バイク用品店の店員さんと相談するのも良いと思います。
免許を取って、年中バイクに乗るならば少なくともスリーシーズン用と冬用のグローブは必要ですし・・・
余談ですが、私はバイク歴20年ですが夏でもしっかりしたヘルメットとグローブと最低限足の踝を守ってくれる靴と長袖の上下無しにはバイクに乗りません。
事故ってからでは遅いですよ!
No.14
- 回答日時:
昨年、大型教習に通っていた時は軍手とヘルメット(ジェット)、
を貸し出していましたので、軍手、着用して教習受けていました。
で、取得後は直にショップに行き色々なグローブ試着し、ブーツとともに購入しました。皮製で7000円位でした。一年使用し黒い色が表側だけはげましたが手に馴染み違和感なく使っています。
転倒してからでは遅いので、初心者であれば尚更良い物手に入れて欲しいです。
卒業されてからで良いので、早めに自分にあった物、高くても購入されることお勧めします。
No.12
- 回答日時:
きっと教習中は長袖・長ズボンで教習を受けるよう指示されていると思います。
ヘルメットにしても半キャップのタイプも許可されてはいないでしょう。つまり転倒した時のダメージを最小限にするためです。
ただ手袋に関しては教習生の負担を少なくするため軍手でも可としているだけです。
本来ならライダー用の皮のグローブの方が操作性も良く転倒時に簡単に破れたり脱げたりしないので安心です。
急制動で転倒したら・・・と考えれば軍手と皮グローブ、どちらが良いですか?

No.10
- 回答日時:
僕はバイク用のやつで、丈夫な皮のやつを使っています。
正直真夏につけていても、暑さはさほど気になりませんし、冬でもあったかいので快適です。無名のメーカーのものですので3000円くらいなんですが、3年目に入っても壊れたりしていないので満足しています。軍手ってバイクでこけた時何もしてくれませんよ。他の方もおっしゃっているようにプロテクター付きのやつor丈夫な革製のやつをお勧めします。それに、冬に軍手は寒すぎて手が動かなくなりますよ。冬にちょっと雨が降ったりしたらもう最悪です(僕は教習所で体験して、それをきっかけに買いました)。
No.9
- 回答日時:
教習用スペシャルに軍手を改造している人がいましたね。
教習中は、ブレーキレバーやクラッチなど4本指で握ることが要求されますが、なかなか4本指では握れないものです。
そこで、親指を除いた指を縫い付けてしまい、指が開かないようにするわけです。4本指でしか握れませんので効果は抜群です。
勿論、擦過傷が防止できるグローブに勝るものはありませんが、教習所は絶対スピードが低いので可能なわけです。
教習所で転んだという人も私の知り合いにはひとりも居ないですし。
グローブは、購入するバイクとのマッチングなどもありますので、教習所までなら慌てて買わなくてもいいと思いますよ。
No.8
- 回答日時:
軍手で充分。
私の場合(16年前)も軍手でした。今でも軍手貸し出ししてるんですね。
教習所内でのスピードってたかが知れてます。スピード出しながらコケるとこなんてないでしょ?コケるとしたら、低速でフラついてコケる程度なはずです。
バイク用グローブは、免許が取れて、バイクを選んで、バイクに乗るときのウエアを選んで、それからウエアに合うグローブを買った方が経済的です。そしてオシャレです。
今買ったら、実際免許が取れてバイクに乗るとき「このグローブとウエアじゃちょっとミスマッチ」て感じで、ウエアに合うグローブが欲しくなるかも知れないし。
バイクはファッションの一部でもあります。免許取れてからゆっくり選んだほうが良い物が見つかると思いますが。
もし軍手がすべって困るなら、コンビニでイボイボ付きの軍手を買った方が良いですよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 運転免許・教習所 車の免許取った後、恐らくすぐに運転が必要になります。 今、教習所に通ってますが、かなり運転が下手くそ 9 2023/04/21 10:03
- バイク免許・教習所 郵便局で応募資格が原付運転免許(自動二輪運転免許あれば尚可)という要項で免許を取ろうと思うのですが、 2 2022/06/25 12:17
- バイク免許・教習所 普通自動二輪MTの教習、下手すぎて進みません。適性を疑っています。 4 2022/11/02 18:08
- その他(バイク) 寒くないバイクウェア 12 2023/02/18 15:50
- 運転免許・教習所 仮免中、路上教習で苦労した方いらっしゃいますか? 9 2023/06/29 21:45
- 電車・路線・地下鉄 簡易軌道の新規開業は無理ですか? 7 2023/05/21 12:03
- 運転免許・教習所 自動車教習所 現在、教習所に通っていて、仮免に受かり、路上教習の終盤です。次の教習が、自主経路設定と 2 2022/11/09 21:15
- 学校 介護系の学校に通っていますが潔癖症気味の子がいて実習中は全身防護服で覆って実習しています。 防護服っ 2 2023/08/25 13:57
- 運転免許・教習所 現在、自動車教習所の二段階です。 路上教習中に、教官から車を停車するように指示されます。路側帯に入っ 3 2022/11/23 19:09
- 運転免許・教習所 ペーパードライバーがバイク 9 2022/08/09 10:27
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
普通自動二輪MTの教習、下手すぎて進みません。適性を疑っています。
バイク免許・教習所
-
教習所で、手袋、グローブしてもいいですか?
その他(車)
-
原付講習って普通の冬用の手袋でも代用できますか?
バイク免許・教習所
-
-
4
教習中、全然ダメダメだった話を聞きたいです。
バイク免許・教習所
-
5
バイク免許、まだ一段階なのですが補習4回もしています・・・
バイク免許・教習所
-
6
目当ての中古車バイクが県外のお店にあるときどうすればいいのでしょうか?
中古バイク
-
7
二輪の教習…自信がなくなりました。
バイク免許・教習所
-
8
普通2輪で苦戦中です。超初心者なので助けて下さい。
バイク免許・教習所
-
9
入居中のアパートにバイクを勝手に駐輪してます。契約にはバイクは禁止となってますが、私以外にも停めてま
駐車場・駐輪場
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
バイク免許、まだ一段階なので...
-
入居中のアパートにバイクを勝...
-
バイクガレージハウスについて
-
皆さん、こんばんは! バイクTV...
-
公園の中にバイクを止めると駐...
-
今、バイクの免許をとりに教習...
-
バイクなんて、多少の傷なんて...
-
彼氏に「俺の後ろに乗ってほし...
-
夜中にブンブンふかしながら走...
-
暴走族バイクを通報しても警察...
-
身長が高い人がバイクに乗ると...
-
2億以上の預貯金が有る金持ち...
-
機能を付け過ぎたバイクとは?
-
大型で片道5分の通勤。バイクに...
-
バイクと車の運転ってどっちが...
-
バイク用のエンジンオイルを車...
-
高校1年 女子です。 バイクの質...
-
近所の暴走族、不良連中に困っ...
-
二輪の教習…自信がなくなりまし...
-
30代の主婦です。夫が片道25キ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
入居中のアパートにバイクを勝...
-
彼氏に「俺の後ろに乗ってほし...
-
バイク免許、まだ一段階なので...
-
郵便局の配達でバイクの免許を...
-
バイクと車の運転ってどっちが...
-
二人乗りで捕まったんですが・...
-
趣味が原因で彼女と別れました
-
原付きで毎日1時間の通勤、きつ...
-
バイクに100kgの女性を乗せるこ...
-
高校バイク乗ってるのバレたら...
-
公園の中にバイクを止めると駐...
-
バイク王の番号から何も登録を...
-
関東圏内で、 バイク自社ローン...
-
吸い込みは何のバイクでも出来...
-
身長が高い人がバイクに乗ると...
-
30代の主婦です。夫が片道25キ...
-
好意がなくても異性と二人だけ...
-
バイクなんて、多少の傷なんて...
-
警察からにげちゃいました・・・
-
自動車学校の教官とLINEを交換...
おすすめ情報