dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

毎日ほとんど悪夢をみます。
詳しくは言えないのですが、

(1)人からつけられたり、追いかけられたりする夢

(2)実際に首になった会社で働こうとしているのに、人事部長に
虫けらのように出て行けという内容の夢

(3)大学の研究をさせてもらうようにしているのに出て行けと仲間外れに
される夢。

ほとんどの夢は(2)です。
つぎが、(1)です。
ときどき見る夢が(3)です。

精神科に通院していましたが、体調を崩したり、病院長の言葉に絶望的になり、信頼していた主治医が味方ではないことを知り、病院の人たちがみな怖くなりました。

今は親に頼んで代り映えのできない(本人が行かないと薬を変えられないらしい)薬で状態をキープしています。

他の病院に変わればいいというかもしれませんが、
理由があって、外出する体力が戻って気力も恐怖感も克服して、
しばらく時間を置かないと長時間の外出は苦しくなります。
自分が世間の厳しさに耐えられるようになるまで、がんばるしかない、
よく理解できないかもしれませんが、そういう状態です。
信頼できるのが自分だけで、少しは信頼できる医師が二人ぐらいです。

ある医師からは大学病院へ行くように言われましたが、前の院長が行かないように勧められたこともあり、どこに行っていいか分からない状態で今はいます。

非常に追い詰められている状態で、別の病院で手に入れている薬も
もらえなくなる恐怖を感じています。
そうなれば悪夢がひどくなり、排尿ができなくなり、
想像できないような苦しみを味わうことになり、
今以上に、まともな生活ができなくなります。

抽象的で分かりにくい質問かもしれませんが、
よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

心を専門に扱う精神科の先生でも社会的常識に欠けた


モラルのない人もいますし、合う合わないもありますし、
合わないと思ったら真に受けずに病院を変えた方がいいですよ。
私も以前その道ではかなり有名な先生の病院で診てもらっていましたが、
その病院で一番評判が悪いのは当の院長でしたし…
セカンドオピニオンという言葉もありますし、
ひとつの病院にこだわらない方が気が楽ですよ。

追いかけられたり、周りの人間全員から罵倒される夢は
私自身もかなり悩まされてきましたが(10年以上)
体を鍛えたり、十分に運動しきってから寝るようにすると割と楽になりますよ。
あと、布団は夏でも薄くて軽いのではなくて、重いのを被った方が安心感があっていいです。
部屋は暑いとよく悪夢をみやすいです。
寒くても怖い夢を見やすいので難しいですが…
お金はかかりますが、空調と寝具はいいのを使うといいですよ。

悪夢自体は現状を改善しない限り止まないと思いますが(私がそうだったので)
改善しがたい現状ばかり考えていてもおかしくなってしまうので、
気分転換に下のサイトみたいに、笑える文章や映像などを見るといいですよ。
あまり見すぎても逆に駄目ですが…
http://blog.livedoor.jp/news2chplus/archives/503 …
http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/864237. …
http://labaq.com/archives/50774315.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
もう一度話してみてダメな感じだったら、またその時考えたいと思います。疲れが取れたら笑えるようになるかもしれません。

お礼日時:2008/09/11 20:10

「明るく!元気に!前向きに!」物事を考えてみてください。


今、気持ちが荒んでますので急には無理かもしれません。
でも、人間、この3点が無くなると病気になりやすくなると思います。
病は気からとも言います。まず気持ちをしっかり持ってください。

まだ精神安定剤の薬は必要だと思います。しっかり飲んでください。

悪夢は私達も普段から見ます。
私は、学校を出席数不足で留年した経験があります。
そのため、いまでも、学校を卒業しそこなった夢をよく見ますよ。

夢はまだ解明されていませんが、やはり過去の経験から来るものが多いのではないでしょうか。
でも、夢は夢です。朝起きたら、前向きに物事を考えてみてください。
現実の世界で生きているのです。夢の世界ではありません。

人間不信にも陥っている様子ですね。
これは非常に辛いことだと思います。信頼できる人だけを頼りにしてください。

薬は手に入ります。特にあなたの場合には、周りの人が見ても必要だと考えるでしょう。

物事をなるべく前向きに考える姿勢を取った方がいいと思います。
そうすると、不思議と楽しい夢が見られるようになります。

この回答への補足

前向きに考えられない癖がついていると思います。
客観的には衣食住が足りているので満足して元気になっても
いい状況のはずですが。
「明るく、元気に、前向きに」心がけたいと思います。
ありがとうございました。

補足日時:2008/09/11 20:11
    • good
    • 0

まず、質問者さまの質問を、いくつかの要点に整理してみます。


 (1)頻繁に悪夢を見る
 (2)精神科からの薬を飲んでいるが、現在は通院はせず、代理人が薬を取りに行っている。
 (3)人間や特に精神科医・精神科関係者に対して不信感を抱いている。
 (4)長時間の外出行為に苦痛を感じている。

整理してみて、ようやく質問者さまの質問内容が把握できました。

今現在、とても苦しい状況のご様子ですね。
こんなにいろいろと大変なことを抱えていると、重複している分複雑だし、どこから解決の糸口を見つけてよいかも確かに分からなくなりそうです。
でもこうして、ネットからでも誰かに伝えてみる行為は、一つの解決の一歩につながっているのではないかしら?

人と接触したり、外へ出ることが困難に感じていらっしゃるご様子ですが、精神病院へは行けなくても、「社会福祉協議会」という所のサイトを見たり、電話をしてみることはできるのではないですか?
ここは、病院でもないし、地域でいろんなボランティアなどを支援している所です。そしていろんな悩みの相談に乗ってくれますし、援助もしてくれますよ。地味な組織ですが、全国にたくさんある組織なんです。

相談者さまは、いまいろんな悩みを抱えていらっしゃるけど、少しずつでも人を信頼できるようになれれば、少しずつ解消していける内容ではないかしら?
もちろん今はお薬も必要でしょうけど、ほんの少しだけ、あともうちょっと外へ向かって何かを行動できるといいですね。
私も悪夢持ちだったけど、私の場合は漢方薬がとてもよく効きました。
病院や薬局でも、漢方専門の所を訪ねてみるのもいいかも。

時間はかかっても、これからもご自身のお気持ちとゆっくりと向き合ってみてくださいね(^^)

参考URL:http://www.shakyo.or.jp/

この回答への補足

「参考URL」をみて、「社会福祉協議会」はとてもいいことをしているところという印象を持ちました。とてもよいホームページをありがとうございます。できれば利用したいです。今は気力がありませんが。
漢方薬には興味があるので、いろいろ試したいです。結構高価ですが。
どうがんばっても時間はかかると覚悟をしています。
とても参考になるご意見をありがとうございました。

補足日時:2008/09/11 20:18
    • good
    • 0

治療が難しい病気ほど大きい病院へ行くべきです。


自分の院で治療できないのに他の院へ行くのを阻むのはおかしいですよね。無視してください。

本題ですが、おそらく普段から不安に感じている事が多いかただとお見受けしました。
夢は記憶から作られますので、何かしら普段の生活を反映した内容になります。まずは日常生活での不安を解決する事から始めましょう。
大概の場合は、やるべき事を勝手に「できない」と思い込んで、やらずに放置してる、このような事が溜まってくるとなりやすいです。
できるかどうかの前に、まずやってみてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

今日は無理やり外出しました。
かなりきつく疲れましたが無事に家に帰ることができて本当に良かったです。できれば明日も病院へ行けるように、悪夢を見ずに、ちゃんと起きることができるかどうかとても不安で眠るのが怖い(筋肉の痛みや膀胱が破裂しそうな痛みをしばしば感じるので)ですが、いさぎよく眠りたいと願っています。
アドバイスをいただきありがとうございました。
敬具

お礼日時:2008/09/11 20:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!