
こんにちは。いつもお世話になっております。2つ疑問があります。
(1)
冠詞等の勉強をしていて、冠詞(a,an)と指示代名詞(this,thatなど)所有(my,yourなど)はどちらも単数の意味があるので並列できないということは理解できたのですが、some.much.many等の複数を表すものと所有格や指示代名詞を並列することはできるのでしょうか?例えば、this some pens. my many books.などは成り立つのでしょうか?
(2)
単数形と複数形で違う意味になる単語がありますが、それぞれの意味で数を表す時どう表すのでしょうか?
custom(習慣) 1つの習慣 2つの習慣・・・・a custom? two customs?
costoms(税関)1つの税関 2つの税関・・・a customs? two custms?
force(力) 1つの力 2つの力・・・a force two forces?
forces(軍隊) 1つの軍隊 2つの軍隊・・・aforces two forces?
どちらか一方が抽象名詞で数えられないのかな?とも思いますがどうでしょうか?
教えて頂きたく思います。よろしくお願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
8/27のご質問ではご丁寧なお礼のお返事を有難うございました。ご質問1:
<some.much.many等の複数を表すもの>
muchは不可算名詞のみ、someは可算・不可算両方に用いられますから、「複数を表す」というのではなく、「数・量を表す」とします。
ご質問2:
<some.much.many等~と所有格や指示代名詞を並列することはできるのでしょうか?>
できません。
ご質問3:
<例えば、this some pens. my many books.などは成り立つのでしょうか?>
成り立ちません。
それぞれ正しくは以下のようになります。
1.this some pens(X)
→some of these pens(O)
「これらのペンを幾つか」
2.my many books(X)
→many of my books(O)
「たくさんの私の本」
→many books of mine(O)
「私のたくさんの本」
ご質問4:
<単数形と複数形で違う意味になる単語がありますが、それぞれの意味で数を表す時どう表すのでしょうか?>
まず、複数名詞でしか用いられない単語に、不定冠詞aがつくことはありません。
a+複数名詞は基本的には不可能と覚えておかれて下さい。
1.custom(習慣):
(1)ご質問にある使い方で結構です。
(2)なお、この意味では可算・不可算両方の用法があります。
2.customs(税関):
(1)従って、a customsはあり得ません。
(2)一つしかない場合は、定冠詞を使ってthe customsとします。
3.force(力):
(1)forceはご想像の通り「抽象名詞」または「物質名詞」になり、不可算となります。
(2)従って、不定冠詞aがついたり、複数名詞になることはなく、また、twoなどの数詞と一緒に用いられることもありません。
4.forces(軍隊):
(1)この意味では通常複数名詞で使われます。
(2)理由はこの語が一種の「集合名詞」に働きになるからです。つまり「力が集まった集合体」=「軍隊」と考えるからです。
(3)従って、上記のルールより、複数名詞に不定冠詞がつくことはありません。単独でも定冠詞theを使います。
例:
a forces(X)→the forces(O)
(4)では、軍隊が2つある場合はどうするか?それは別の単位を表す単語を使います。
例:
a troop of the forces「一個師団」
two troops of the forces「二個師団」
以上ご参考までに。
お礼が遅くなってしまって申し訳ありません。ご回答の方を精読し勉強させて頂きました。分かりやすくかつ丁寧な解説毎回感謝しております。厚かましいお願いですが、また機会がありましたらよろしくお願い致します。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「a variety of」と「the varie...
-
冠詞について教えてください
-
漢字の読み方です
-
all students と all the stude...
-
ofの前の名詞でもtheが付かない...
-
「交渉成立!」は英語で…
-
ふつう複数のsがつかない単語が...
-
最上級のof the year 系統 を...
-
almostを使った名詞の修飾について
-
I like fish
-
a slice of bread, 2 heads of ...
-
漢字の読み方に困ってます
-
their assistanceは文法的にあ...
-
フランス語でcocoはダーリン?
-
commentはどうやって可算と不可...
-
英単語のtrivialityとtrifleの...
-
画像にある通りpeopleは不可算...
-
someやmuchがついた不可算名詞...
-
代名詞one thatの違い
-
名詞e-mailは可算?それとも不...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
漢字の読み方です
-
all students と all the stude...
-
ofの前の名詞でもtheが付かない...
-
アニメのタイトル「Princess Pr...
-
助動詞有効範囲
-
You can see a very beautiful ...
-
audienceという単語
-
almostを使った名詞の修飾について
-
画像にある通りpeopleは不可算...
-
many of - most of- の違いはな...
-
「a とmy」「the とmy」は同時...
-
ice creamの可算、不可算名詞の...
-
フランス語でcocoはダーリン?
-
periodとperiods
-
問題集が間違ってるの?
-
some informationの使い方について
-
「a variety of」と「the varie...
-
extentとextension
-
noiseって数えられない名詞だと...
-
複数なのにaがつくもの(a lot ...
おすすめ情報